音楽番組「19BOX~あの日の忘れ物~」の6回目の放送が終わりました。
今回は吉田拓郎特集、前からやりたかったことでした。
生放送ではありませんので毎回、客観的に聞き入っています。
今回やっと納得のいく放送になりました。
(もちろん1回目から全力で頑張ってはいますが・・・)
今のラジオってなにげに聞き流すメディアになっているような・・・・、
しかし、僕らが10代の頃のラジオはそうではなかったと . . . 本文を読む
晴天で世の中体育の日だというのにスタジオにこもり音楽を聴いています。
「19BOX」を始めたばかりにますます古い音源に引き込まれています。
今日は懐かしいカセットを見つけました。
写真はもう30年近く前、NBCラジオで番組を担当させていただいた頃の音源です。
当時、自主制作のレコードを地元唯一のラジオ局に持って行き、その場で番組担当が決まり、嬉しいながらも困惑したことを思い出しました。
毎月 . . . 本文を読む
ライブが終わり、機材を片付けながら改めて電子ピアノを触ってみた。
このピアノで何代目になるのだろう??
自慢にもならないけれどライブ活動を長くやっていると、楽器の進化を見ることになる。
(過去のマイピアノはココ↓)
http://blog.goo.ne.jp/kitamuranaoshi/e/5c8d0c2149e6dd68bfda96267cd563d5
ギターの世界は半世紀以上、殆ど進化し . . . 本文を読む
忙しさに負けそうになる毎日が続いていた。
気づいたら剣道も2週間以上行っていなかった。
「また・・きついだろうな・・・」と思いながら道場へ
笑顔で迎えてくれた師匠、しかし稽古は厳しい。
そして稽古と同じく礼儀に厳しく、今日もゲキが飛ぶ。
道場では常に年功序列、社会的な立場など関係なく年上の人が上座に。
そしてその一番上には師匠が座る、この単純な関係が心地よい。
道場では師匠の言葉は絶対だ。 . . . 本文を読む
「温泉deビートルズ」という名前を聞いたのは一昨年の夏のこと、
バンドの先輩、風竿さんが「武雄でビートルズの画期的なイベントをやりたい!」
と夜通し熱く語られたことが印象的だった。
その後すぐにこのイベントは具現化し、昨秋に第1回「温泉deビートルズ」
が開催されたのである。
全く新しいことをやるといううことは本当に難しい、しかもこんな大がかりなものは・・・1回目、いろいろあった困難・・・本 . . . 本文を読む
嬉しいことがあった。
病気治療のため長期入院していた仲間から退院の電話。
これが昔なら「今からそっちへ行くから・・・お祝いに飲もうぜ!」
なんて話になったろうが、そんなことはない。
ただお互いの近況を報告し合い、静かにうなずく。
そう、「19BOX」を聞いてくれてることも話してくれた。
「懐かしい音楽はよかね・・・ほんと。」
毎日が忙しく、苦しいことも多い。
けれどそこを避けていては どこ . . . 本文を読む