きたネット★環境情報Blog

北海道の環境を守り育てる活動を支援する、「北海道市民環境ネットワーク」事務局から、北海道の環境活動情報を発信しています。

[KITA-NET]黒松内ぶなの森自然学校を紹介します。

2008-09-03 | きたネット会員紹介
きたネットの会員は、正会員(環境活動団体、個人)、賛助会員(企業・団体、個人)の2種類があります。ここでは、正会員の環境活動団体をご紹介します。

---

黒松内ぶなの森自然学校



[活動拠点]黒松内町
[活動目的・指針]
・自然体験型、地域産業体験型学習プログラム事業の推進
・自立・自律した、次代を担う人材の育成
・子どもを中核とした地域交流促進事業の展開
[活動内容]
・子どもの自然体験活動
・エコツアー
・宿泊研修
・山村留学
[主な行事等]
夏の長期自然体験村 7月27日~8月15日までの19泊20日
冬、春の長期自然体験村 1月7日~12日、3月26日~31日
田舎を感じるエコツアーも毎月開催いたしております。
[代表者名]高木 晴光(タカギ ハルミツ)

★詳しくはこちらをご覧ください→きたネット会員概要
★ホームページ 黒松内ぶなの森自然学校HP
★きたネット会員紹介→黒松内ぶなの森自然学校


にほんブログ村 環境ブログへ

9/17 『21世紀の地球環境を地域から考える』

2008-09-03 | 会員の方からのおたより
~環境影響評価普及啓発事業~

『21世紀の地球環境を地域から考える』

○活動発表会(16:00~)
環境保全活動を行っている市民団体からの活動発表会を行います。
※参加の事前申し込みは不要です。

[発表予定] NPO法人ねおす、NPO法人藻岩山きのこ観察会、
        財団法人オイスカ北海道支部、刀禰浩一、真駒内川水辺の楽校、
        カムルチー研究会、豊平川ウォッチャーズ、手稲さと川探検隊

○環境講演会(18:15~)
[講師] 小沢 典夫 氏
(山梨県立大学 国際政策学部教授、元環境省審議官・元水質管理課長・元北大法学部教授)
環境NGO活動支援の地球環境基金(1992年)、グリーン購入法(2000年)などの法制化を担当した環境政策の専門家からのメッセージです。
※参加を希望される方は、札幌市コールセンター(電話:011-222-4894)へお申込下さい。
(8月20日より先着順受付)

会場前では、パネル展・カートカン飲料の試飲も行います。

[開催日] 平成20年9月17日(水)
[場 所] 札幌エルプラザ内 3Fホール
      札幌市男女共同参画センター(札幌市北区北8条西3丁目)
[料 金] 入場無料
[主 催] 札幌市


にほんブログ村 環境ブログへ

[KITA-NET]栗山オオムラサキの会を紹介します。

2008-09-03 | きたネット会員紹介
きたネットの会員は、正会員(環境活動団体、個人)、賛助会員(企業・団体、個人)の2種類があります。ここでは、正会員の環境活動団体をご紹介します。

---

栗山オオムラサキの会

[活動拠点]栗山町
[活動目的・指針]
オオムラサキをはじめ、人や生き物が共に暮らせる里づくり
[活動内容]
・雑木林復元のための植樹や間伐、枝払いなどの森づくり
・ハサンベツ里山や夕張川流域の自然再生事業への提案、実施事業への推進
[主な行事等]
自然と人が共生する街づくりのためのミニ講演会「ふれあいトーク」の実施
[代表者名]卜部 璋一(ウラベ ショウイチ)

★詳しくはこちらをご覧ください→栗山オオムラサキの会
★きたネット会員紹介→栗山オオムラサキの会


にほんブログ村 環境ブログへ