きたネット★環境情報Blog

北海道の環境を守り育てる活動を支援する、「北海道市民環境ネットワーク」事務局から、北海道の環境活動情報を発信しています。

9/28 家族きのこ観察会

2008-09-10 | 会員の方からのおたより
「家族きのこ観察会」

 菌類(きのこ)は森の中でひっそりと生活していますが、自然界における生態系の中で重要な役割を果たしているのです。

・きのこが落枝、落葉を元素に分解することで、森林全体の養分の「リサイクル」の出発点となっている腐生菌
・きのこが木と共生、外生菌根形成することで、「森林を健全」に育てている共生菌
・きのこが木に寄生することで木が枯れ、木の間引きや「森林の更新」、若返りを助ける寄生菌 等があります。

NPO法人藻岩山きのこ観察会は、参加者の皆さんにきのこの知識を深めていただき、天然のきのこを安心安全に食べることだけでなく、森林浴をしながら家族で森を歩き、きこを手に採って楽しく学ぶ集い、きのこ自然環境学習をもしております。
中学生以上の大人、お一人でのご参加もOK!!

[日  時] 9月28日(日)9:00~12:00
[開催場所] 旭山記念公園、旭山都市環境林
[集合場所] 旭山記念公園森の家前(札幌市中央区界川4丁目)
[講  師] 栄坂貞夫、小林考人
[参 加 費] 大人500円、子供300円、幼児無料(保険代、きのこ汁代含む)
[申込方法] 不要、直接おいで下さい。
[問合せ先] NPO法人藻岩山きのこ観察会
[主  催] NPO法人藻岩山きのこ観察会
 tel/fax 011-631-8344(中田)
 E-mail:nakata.03-m.k.k[at]jcom.home.ne.jp 
 ※[at]を@に変えてご送信ください。
 URL:http://www.community.sapporocdc.jp/comsup/m-kinoko/

にほんブログ村 環境ブログへ