きたネット★環境情報Blog

北海道の環境を守り育てる活動を支援する、「北海道市民環境ネットワーク」事務局から、北海道の環境活動情報を発信しています。

10/18 第4回油汚染鳥救護講習会

2008-09-17 | きた★ネット事務局から
第4回油汚染鳥救護講習会 ~油汚染鳥リハビリ・ボランティア認定講座~

 近年のサハリン油田開発に伴い、タンカーの座礁や重油流出事故が心配されています。事故が起きた場合、迅速に対応出来るように、油汚染鳥救護の知識と経験を学んでいただくことが目的です。
[日時] 10月18日(土)13:00~19日(日)12:00  
[場所] 札幌スクールオブビジネス(札幌市中央区北大通西8丁目)
[内容]
 『1日目』
 13:00 受付、13:20開講式
 13:30 講義「油汚染とボランティア活動」
 14:40 講義「水鳥の生態」
 15:20 講義「救護技術」   
 17:00 終了
 『2日目』
  9:30 実習「アイガモを使って洗浄」
 11:30 後始末
 11:45 閉講式
[対象] 18歳以上の方
[講師] 斉藤聡(石山通り動物病院長)ほか
[定員] 15名(定員になり次第、締め切ります)
[受講料] 5,000円
[認定] 修了後、協会に登録すれば「油汚染鳥リハビリ・ボランティア」として認定される。なお、登録料2,000円、準会員会費2,000円です。
[申込・問合せ先]
 tel/fax 011-377-5383(佐藤) E-mail:wra[at]hotmail.co.jp(岩澤)
 ※[at]を@に変えて送信してください。
[主催] 野生動物リハビリテーター協会
(千歳市白樺5丁目1-7 斉藤獣医科病院内)


にほんブログ村 環境ブログへ

9/25 『見て、聞いて、味わって、調べて「たっぷり さっぽろ水の旅」』

2008-09-17 | きた★ネット事務局から
【札幌】『見て、聞いて、味わって、調べて「たっぷり さっぽろ水の旅」』の開催

豊平川の水は、飲料用のほか、発電にも使われています。また、その伏流水を使って、お酒や麩、豆腐なども造られています。そんな札幌の水の働きをたどる見学会です。昼食は、お酒の仕込み水でスープを作っているラーメン屋さんでいただきます。是非、ご参加ください。

[日時] 9月25日(木) 8:45~17:00(集合は8:30) 
[集合・解散] JR札幌駅北口バスターミナル
[見学場所] 藻岩発電所、札幌市水道記念館、千歳鶴酒ミュージアム
      小山製麩所、札幌市下水道科学館(簡単な実験もします)
※見学先は、変更する場合もあります。

[定員] 35名(先着順)
[対象] 一般成人の方ならどなたでも
[参加費]無料(ただし、昼食代は実費)
[お申し込み]
「お名前」「ご連絡先(TEL、FAX、メールアドレス)」「ご住所」を記載の上、下記申し込み先に、FAXかメールでお申し込み下さい。
[申込締切]9月22日(月)正午まで
[申込先・問合せ先]NPO法人 北海道環境カウンセラー協会
TEL 011-387-4960(横山)
FAX 011-387-1104(岡崎)
E-mail:y-hiko[at]rapid.ocn.ne.jp
※[at]を@に変えて送信してください。

[主催]環境省北海道地方環境事務所
[共催](財)北海道環境財団

※チラシと申込用紙は、環境省北海道地方環境事務所のホームページからダウンロードできます。こちら
※NPO法人 北海道環境カウンセラー協会は、水辺環境保全活動推進業務の受託団体です。
※申込時にご記入いただいた個人情報は、本業務運営以外の用途には使用いたしません。


にほんブログ村 環境ブログへ

10/13第5回旭山森のフェスティバル

2008-09-17 | 会員の方からのおたより
第5回旭山森のフェスティバル

毎年秋に旭山で活動する人が集う「旭山森のフェスティバル」。
自然観察会、森の遊び場、薪割り、クラフト、スタンプラリーそしてバザーと盛りだくさん。
紅葉に囲まれた旭山で秋の1日を楽しく過ごしませんか。

[日 時]2008年10月13日(月)(祝)
     9:30受付開始 雨天決行 
[料 金]参加費500円(予定)
[場 所]旭山記念公園「森の家」集合
     011-688-9150
[主 催]旭山記念公園市民活動協議会
[問合せ]旭山森と人の会 代表:皆川昌人 
     ℡:080-5589-9091 mail:amhsapporo[at]live.jp
     ※[at]を@に変えて送信してください。
     blogはこちら


にほんブログ村 環境ブログへ

10/11サーモンウォッチングin琴似発寒川

2008-09-17 | 会員の方からのおたより
パタゴニアイベント情報
 「サーモンウォッチングin琴似発寒川」~自然とのつながり、サーモンに触れて学ぼう!~

札幌市豊平川さけ科学館とパタゴニア札幌の共同企画、サーモンウォッチングも今回で4回目となりました。今年もサーモンが戻ってくる季節がやってきます。
サーモンに直接触れ合うことで、その環境や自然とのつながりをご家族で学んでみませんか?

[日時] 10月11日(土)10:00~12:00
     ※順延の場合 10月18日(土)
[場所] 琴似発寒川(農試公園付近の河川敷)
[講師] 札幌市豊平川さけ科学館  職員 佐藤 信洋 氏
[服装] つばのある帽子、天候に応じた防寒着や雨具、長靴やすべりづらい運動靴をご用意ください
[定員] 小学生を中心としたご家族 20名(要予約)
[参加費] 無料
[申込・問合せ先、主催]
 パタゴニアアウトレット札幌南(11:00~19:00)
 tel:011-208-5880


にほんブログ村 環境ブログへ