きたネット★環境情報Blog

北海道の環境を守り育てる活動を支援する、「北海道市民環境ネットワーク」事務局から、北海道の環境活動情報を発信しています。

2/15 第3回ほっかいどう海の学校フォーラム~地域資源:みんなで育む大切な海~

2009-02-14 | きた★ネット事務局から
第3回ほっかいどう海の学校フォーラム~地域資源:みんなで育む大切な海~

 私たちは海からたくさんの恵みを受けくらしています。
美しく豊かな海は、文化が行き来し、美味しい魚介類をいただき、
時には心を癒し感動までも与えてくれます。
生物多様性や地球温暖化にも地球規模で大きな役割もはたしています。
海を地域の大切な資源として守り、くらしや経済に活用するため、
今、私たちはどう行動すればよいでしょうか?

[日時] 2月15日(日)13:00~17:30
[場所] 小樽市民ホール(マリンホール)小樽市色内2丁目13番5
[講師] 三浦 雄一郎
[対象] 海の好きな方、海あそびが好き、海辺の自然体験活動に興味のある方、
     教員、漁師さん、行政の方どなたでも
[定員] 400名
[参加費]無料
[内容] 
13:00会場オープン
・パネル展・海のクラフト無料体験コーナー随時開催
・第1部 全国の取り組みを紹介
・第2部 講演 三浦雄一郎先生「豊かな自然は北海道の宝物」
・パネルディスカッション
[主催] ほっかいどう海の学校
[共催] 小樽築港ベイエリア活用促進実行委員会
[協力] 三浦雄一郎&スノードルフィンズ、北海道開発局小樽開発建設部、
     小樽ライフセービングクラブ、NPO法人盤州里海の会、
     美国・美しい海づくり協議会、
     小樽築港ベイエリアアクアスロン実行委員会、
     東海大学STAR DIVERS
[申込み] 事前の電話申込みや予約はいりません。当日会場までお越しください。
[お問合せ]
 ほっかいどう海の学校 事務局(丸山・大塚)
 〒060-0009 札幌市中央区北9条西18丁目35-89
(株)沿海調査エンジニアリング内
 e-otsuka[at]cre-poseidon.co.jp
※[at]を@に変えて送信してください。
 tel 011-621-1240 fax 011-621-1340

※講師プロフィール 
三浦雄一郎(プロスキーヤー、クラーク記念国際高等学校校長)
1970年エベレスト・サウスコル8000m世界最高地点スキー滑降(ギネスブック掲載)を成し遂げ、その記録映画 [THE MAN WHO SKIED DOWNEVEREST] はアカデミー賞を受賞。
1985年世界七大陸最高峰のスキー滑降を完全達成。2003年5月、次男で
元オリンピック選手の豪太とともに世界最高峰エベレスト山(8848m)登頂。
当時の世界最高年齢登頂(70歳)と初の日本人親子同時登頂の記録を樹立。
2008年5月、75歳にてエベレスト2度目の登頂を果たす。
アドベンチャー・スキーヤーとしてだけでなく、全国に1万人いる広域通信制高校、
クラーク記念国際高等学校の校長として、また行動する知性人として国際的に活躍中。


にほんブログ村 環境ブログへ