「平成22年度環境教育リーダー研修基礎講座
~フィールドを活かした環境教育プログラムの作り方~」の開催及び参加者の募集について
環境省北海道地方環境事務所では、環境教育・環境学習を推進する人材として
期待されている学校教員や地域の活動実践リーダー等のうち、環境教育・環境学習に
興味のある初心者を対象に、指導者としての能力養成や参加者間の交流による
パートナーシップ構築を目的とした研修を開催いたします。
「環境教育・環境学習の指導者として活動したいが、何から始めたらよいのか
分からない!」「野外活動授業の教材としてどう活かせばよいのか知りたい!」
「地域や学校で環境教育・環境学習を行う上で、とにかく知り合いをつくりたい!」
とお考えの方、経験豊富な講師が「やさしく」「分かりやすく」「丁寧に」
指導いたしますので、ぜひご参加ください。
[日時] 平成22年8月9日(月)~8月11日(水)2泊3日
[場所] ネイパル厚岸(北海道立厚岸少年自然の家)
〒088-1113 厚岸郡厚岸町愛冠6番地
※JR厚岸駅より無料送迎バスを運行いたします(申込時に予約必要)。
[対象] 学校教員や地域の活動実践リーダー等のうち、
環境教育・環境学習に興味のある初心者
[定員] 40名
[参加費] 一般5,500円 学生4,100円(宿泊代、食事代5食分、傷害保険料等として)
プログラム内容、申し込み方法等、詳細は環境省北海道地方環境事務所ホームページ
(http://hokkaido.env.go.jp/to_2010/0702a.html)をご覧ください。
[申し込み先・問い合わせ先] 環境省北海道地方環境事務所環境対策課
[担当:安田、今村]
電話 011-299-1952 fax 011-736-1234
E-Mail REO-HOKKAIDO[at]env.go.jp
※[at]を@に変えて送信してください。
[申し込み期限] 7月26日(月)まで
[主催] 環境省、文部科学省
[実施主体]環境省北海道地方環境事務所
[後援]厚岸町教育委員会
[協力]北海道教育委員会、北海道



きたネットのつぶやき・・・★こちら★
~フィールドを活かした環境教育プログラムの作り方~」の開催及び参加者の募集について
環境省北海道地方環境事務所では、環境教育・環境学習を推進する人材として
期待されている学校教員や地域の活動実践リーダー等のうち、環境教育・環境学習に
興味のある初心者を対象に、指導者としての能力養成や参加者間の交流による
パートナーシップ構築を目的とした研修を開催いたします。
「環境教育・環境学習の指導者として活動したいが、何から始めたらよいのか
分からない!」「野外活動授業の教材としてどう活かせばよいのか知りたい!」
「地域や学校で環境教育・環境学習を行う上で、とにかく知り合いをつくりたい!」
とお考えの方、経験豊富な講師が「やさしく」「分かりやすく」「丁寧に」
指導いたしますので、ぜひご参加ください。
[日時] 平成22年8月9日(月)~8月11日(水)2泊3日
[場所] ネイパル厚岸(北海道立厚岸少年自然の家)
〒088-1113 厚岸郡厚岸町愛冠6番地
※JR厚岸駅より無料送迎バスを運行いたします(申込時に予約必要)。
[対象] 学校教員や地域の活動実践リーダー等のうち、
環境教育・環境学習に興味のある初心者
[定員] 40名
[参加費] 一般5,500円 学生4,100円(宿泊代、食事代5食分、傷害保険料等として)
プログラム内容、申し込み方法等、詳細は環境省北海道地方環境事務所ホームページ
(http://hokkaido.env.go.jp/to_2010/0702a.html)をご覧ください。
[申し込み先・問い合わせ先] 環境省北海道地方環境事務所環境対策課
[担当:安田、今村]
電話 011-299-1952 fax 011-736-1234
E-Mail REO-HOKKAIDO[at]env.go.jp
※[at]を@に変えて送信してください。
[申し込み期限] 7月26日(月)まで
[主催] 環境省、文部科学省
[実施主体]環境省北海道地方環境事務所
[後援]厚岸町教育委員会
[協力]北海道教育委員会、北海道



きたネットのつぶやき・・・★こちら★