きたネット★環境情報Blog

北海道の環境を守り育てる活動を支援する、「北海道市民環境ネットワーク」事務局から、北海道の環境活動情報を発信しています。

【札幌】「環境税と財政改革」国際シンポジウム

2010-07-16 | きた★ネット事務局から
 「環境税と財政改革」国際シンポジウム

日本では莫大な財政赤字を踏まえて消費税と地球温暖化対策税の論議が
高まっている中、いち早く環境税制改革を行ったイギリスとドイツから著名な
エイキンス博士とイェニケ博士をお招きして、東アジア各国の
環境経済・政策学者とともに環境税制と財政改革について討論します。

[日時]2010年8月17日(火)13:30~17:00
[開催場所]北海道大学 学術交流会館 2階講堂
[内容]第1部 基調講演(13:30~15:30)
 1.森谷 賢(環境省地球環境局担当審議官)
 2.諸富 徹(京都大学大学院経済学研究科教授)
 3.Prof. Paul Ekins (University College London)
 4.Prof. Martin Jaenicke (Freie Universitat Berlin)
 5.馬中(中国人民大学環境学院・院長)
第2部 パネルディスカッション(15:40~17:00)
 1.コメント
   蕭代基 (中華経済研究院・院長)
   金一中(東国大学教授)
 2.ディスカッション
   司会 吉田文和(北海道大学経済学研究科教授)
   パネラー 森谷審議官、諸富教授、Prof. Ekins、Prof. Jaenicke、
   馬教授、蕭教授、金教授
[定員] 約200名
[参加費] 無料
[申し込み方法] 事前申込不要。当日、直接会場にお越しください。
[問い合わせ先]
E-mail:low-carbon[at]hops.hokudai.ac.jp
※[at]を@に変えて送信してください。
 tel 011-706-4717
[主催]北海道大学公共政策大学院・東アジア環境資源経済学会

にほんブログ村 環境ブログへ





きたネットのつぶやき・・・★こちら

7月15日(木)のつぶやき

2010-07-16 | スタッフのつぶやき
13:51 from web
N★今日のきたネット、Oは、会員の「北海道林業技士会」の観察会資料作成のお手伝い。カラーコピーや帳合、製本など。Kは銀行から帰ってきて、やっと昼食。SはC企業との打ち合わせにおでかけ。NはGoogle ドキュメントでエクセルデータの協同編集のテスト中。
13:53 from web
N★きたネット事務所の階段に鉢を置いて育てている時計草の花が次々と咲いてます。
14:50 from web
N★きたネットの今後の予定 明日はKとSが、ラブアースの森(札幌・茨戸)の下草刈り、7/18はN+きたネット合唱団出演のライブ、7/30~8/1は環境広場さっぽろに出展。8/1からはきたネット6団体と円山動物園連携の「さっぽろ いきものみっけ」です。
17:18 from web
N★美幌博物館特別展 魚(うお)っと!魚々(ぎょぎょ)っと!大公開!! 「美幌川に暮らす魚たち」7/18(日)~10/31(日) …このタイトル考えたの…Oさん?→ http://bit.ly/aS54kR
by kitanet on Twitter