きたネット★環境情報Blog

北海道の環境を守り育てる活動を支援する、「北海道市民環境ネットワーク」事務局から、北海道の環境活動情報を発信しています。

【札幌】 環境・エネルギー問題2-北海道森林の再生と持続的管理経営-

2010-09-03 | きた★ネット事務局から
【札幌】 環境・エネルギー問題2-北海道森林の再生と持続的管理経営-

わが国は、地球温暖化を防止するため京都議定書において二酸化炭素など
温室効果ガスの排出量を1990年比で6%削減することを約束しております。
そして、このうちの3.8%=1300万炭素トンを上限として、適切な管理・経営が
行われている森林により吸収された二酸化炭素の量を排出削減に加えることが
できるとされています。人間の経済活動や生活などを通して「ある場所」で
排出された二酸化炭素などの温室効果ガスを、植林・森林保護・クリーン
エネルギー事業などによって「他の場所」で直接的、間接的に吸収しようとする
カーボン・オフセットの考え方を導入して、北海道の森林の再生と持続的な
管理経営を行っていくことが、これまで以上に求められております。
 そこで、この度当フォーラムの代表である山村先生と、北海道森林管理局の
徳川課長を迎えて、「北海道森林の再生と持続的経営管理」についてお話を
伺います。皆様方におかれましては、ご多用の折とは存じますが、
多数ご出席賜りますよう何卒、宜しくお願い致します。

[日時]9月14日(火) 13:30~15:30 開場13:00

[開催場所] かでる2・7 510会議室
 札幌市中央区北2条西7丁目 道民活動センタービル 5F
TEL 011-204-5100
[プログラム]
■講演1:13:30~14:00
「カーボン・オフセットによる北海道森林再生」講師:山村 悦夫氏
(北海道大学名誉教授)
■講演2:14:00~15:00
「森林吸収源対策と北海道国有林の管理経営」講師:徳川 浩一氏
(北海道森林管理局計画部計画課長)
【プロフィール】
昭和62年北海道大学農学部林学科砂防工学講座卒業、昭和63年林野庁入庁、
平成5年JICA長期派遣専門家、平成8年林野庁計画課係長、
平成10年外務省無償資金協力課課長補佐(中国、ネパール及び植林無償担当)、
平成15年林野庁森林保全課課長補佐、平成17年林野庁整備課課長補佐、
平成19年北海道森林管理局保全調整課長、
平成21年~現在 北海道森林管理局計画課長
(北海道局内の計画策定、生物多様性保全の推進)。
質疑応答:15:00~15:30
[定員] 45名
[参加費] 一般3,000円、産学官フォーラム・GIS研究会員 2,000円、官公庁
無料
■主催:北海道産学官研究フォーラム/北海道GIS・GPS研究会
 〒007-0803 札幌市東区東苗穂3条1丁目2-7-105
 TEL:011-787-7650  FAX:011-787-7655
 E-mail: fuji[at]kirari.com
※[at]を変えて送信してください。
■お申込みは、9月10日(金)までに下記事項をご記入のうえ
FAXまたはE-mailでお願い致します。

-------------------------【参 加 申 込 書】------------------------


平成22年9月14日(火)の「環境・エネルギー問題セミナー2」に参加します。

所属名          部署・役職         氏名

住所           Tel       Fax      E-mail

--------------------------------------------------------------------


にほんブログ村 環境ブログへ





きたネットのつぶやき・・・★こちら