きたネット★環境情報Blog

北海道の環境を守り育てる活動を支援する、「北海道市民環境ネットワーク」事務局から、北海道の環境活動情報を発信しています。

【函館】平成22年度 函館山自然観察会

2010-09-30 | きた★ネット事務局から
 木村マサ子さんほかボランティアレンジャーの皆さんの案内の下、
紅葉で彩られた函館山の登山道を歩きながら自然を観察します。

[日時] 平成22年10月16日(土)9:00~14:00
[開催場所] 函館山(受付9:00~9:15)
[集合場所] 函館市ふれあいセンター前駐車場(函館市青柳町6番12号)
[定員] 定員50名
[参加費] 37円(保険料)
[申し込み方法] 電話、fax、Eメールにて事前にお申し込みください。
fax、Eメールの場合は、住所・氏名・生年月日・電話番号をお書き添えのうえお申し込
みください。
[申し込み・問合せ] 
北海道渡島総合振興局 環境生活課自然環境係(担当:石田)
tel:0138-47-9439 fax:0138-47-9205
Eメール:ishida.chiaki[at]pref.hokkaido.lg.jp ※[at]を@に変えて送信してください。
[申し込み期間] 平成22年10月7日(木)まで
[主催]  北海道渡島総合振興局、北海道ボランティアレンジャー函館連絡会


にほんブログ村 環境ブログへ





きたネットのつぶやき・・・★こちら

【札幌】2010年度 容器包装の簡素化を考えるシンポジウム パッケージの進化・ 簡素化

2010-09-30 | きた★ネット事務局から
2010年度 容器包装の簡素化を考えるシンポジウム
パッケージの進化・ 簡素化~各メーカーの取り組み~

ごみ減量・資源の節減に向けた取組みを考える
『容器包装の簡素化を考えるシンポジウム」です。
世界の動向や製造者側である各メーカーの取組みなどを学べます。

[日時] 10月6日(水)13:30~16:30
[会場] ちえりあ6F講堂(札幌市西区宮の沢1条1丁目)
[参加費] 無料

■基調講演 『容器包装簡素化の意味と世界の動き』
-買物を通じた生活者の意識的行動が新しい社会経済の仕組みをつくりだす-
講師 上山 静一さん(グリーン購入ネットワーク代表理事)
■事例発表「容器包装の簡素化に向けた取組み」
花王カスタマーマーケティング(株)・アサヒビール(株)・日本ハム北海道販売(株)

■質疑応答・意見交換
パネラー
上山静一さん(グリーン購入ネットワーク代表理事)
吉田洋一さん(コープさっぽろ経営企画本部本部長)
中西實代子さん(札幌市消費者協会環境研究会)
淺田琉璃子さん(北海道容器包装の簡素化を進める連絡会代表世話人)

[問合せ先] 札幌市リサイクルプラザ宮の沢(北海道容器包装の簡素化を進める
連絡会事務局)
〒063-0051 札幌市西区宮の沢1条1丁目 ちえりあ1F
tel:011-671-4153 fax:011-671-4156
E-mail:ishiduka[at]sapporo530.or.jp
※[at]の部分を@に変えて送信してください。
[主催] 札幌市リサイクルプラザ宮の沢北海道容器包装の簡素化を進める連絡会


にほんブログ村 環境ブログへ




きたネットのつぶやき・・・★こちら

9月29日(水)のつぶやき

2010-09-30 | スタッフのつぶやき
18:28 from web
N★10/30【きたネット発】市民活動助成セミナー2010 詳細をHPにアップしました。今年は7つの助成団体の方が来てくださいます。→http://www.kitanet.org/ #jyoseikin
18:31 from web
N★今年の助成セミナー、Ustreamでライブ中継やります! sapporo6hさんの協力。10/30札幌から発信。14:00から。詳細は当日までに、きたネットのWebやtwitter(ここ)でご案内します。 #jyoseikin
18:35 from web
N★助成セミナー、今年の講師は【全国】三井物産環境基金、セブン-イレブン記念財団、日本財団、地球環境基金【北海道】前田一歩園財団、コープ未来(あした)の森づくり基金、さぽーとほっと基金(札幌市)。 #jyoseikin
18:43 from web
N★7つの助成団体の講師が、制度の解説、申請書のポイント、記入の注意点などお話してくれます。それを、Ustreamで津々浦々で見てもらおう。twitterで質問も受けよう。がんばります。市民団体のみなさま応援してください。 #jyoseikin
19:31 from web
署名しましたー。 RT @NPOWEB 【認定NPO法人制度(NPO・寄付税制)改正のための署名】本日14時現在、73団体が賛同。全都道府県からの賛同まで、あと21県です!最新の署名状況→http://bit.ly/bpvlGr 関口
by kitanet on Twitter