きたネット★環境情報Blog

北海道の環境を守り育てる活動を支援する、「北海道市民環境ネットワーク」事務局から、北海道の環境活動情報を発信しています。

【恵庭】バイオブロック工法指導者セミナー ~市民による、手づくりの森づくり

2010-09-25 | 会員の方からのおたより
 バイオブロック工法(カミネッコン植樹)は、穴掘りをせずに置くだけの植樹方法。
森林空間研究所主宰 東 三郎氏(北海道大学名誉教授)が「誰もが気軽に家庭から
森づくりに参加できるように」と考案し、いまでは水源涵養機能保全や地球温暖化防
止の高まりと共に、道内各地の環境林育成に取り入れられています。
 その一方で、いくつかのポイントを知らなかった為に、「せっかく植えたのに」との声も
聞かれるようになってきました。
 そこで、森づくりに興味のある人や環境教育などを手がけている方々を対象に、種や
苗木、植樹地の選定、植樹方法までの基本技術を実地に学ぶ講習会が開かれます。
森づくりに興味のある方は誰でも参加できます。

[日時]10月1日~3日
[会場]10/1・3=恵庭市盤尻(ピラミッド)
     10/2=江別市河川防災ステーション~植樹地見学~恵庭市内解散
[内容]
リサイクルポットの作成講習、先駆性植樹の調達方法実習、植樹地準備、
石狩川流域300 万本植樹in 江別でのイベント実習、植樹地見学会(新篠津、
島松など)、自然林の観察・種子採集実習、種子の処理と播種、苗木の移植
実習 ほか
[参加資格]環境問題や森づくりに関心のある方
[参加費用]10000円(受講費、資料代込み)
[参加〆切]2010年9月29日(水)
[申し込み方法]電話、FAX、Eメールにて受付
[申し込み・問い合わせ先]バイオブロック工法普及連絡協議会事務局(担当:尾谷)

申込連絡先など詳細は・・・
NPO法人水環境北海道のHP>http://www.do-mizukan.com/にてご確認下さい。

[主催]バイオブロック工法普及連絡協議会
[協力]北ぐにの森づくりサークル、NPO法人水環境北海道


にほんブログ村 環境ブログへ





きたネットのつぶやき・・・★こちら