「北の山・じろう」日記

内容は主に時事問題。時々株式投資関係の記事も交じります。

トランプ式交渉術とウクライナ和平の行方<2025・01・24

2025-01-24 20:06:35 | 中立の視点で見るウクライナ紛争

トランプ氏は、就任間もないのでウクライナ和平の方は、後回しにすると思っていましたが、どうもそうではないようです。
「口撃」を乱発してロシアをけん制し始めました。

トランプ式交渉術を見ていると二通りあるようです。
①吹っ掛けて値段を吊り上げる

ガザ紛争
ハマスを脅して和平合意を飲ませました。一方イスラエルにも因果を含めて合意を飲ませました。
イスラエルは戦後の復興資金がいります。武器も相当消費しましたから補充が必要です。その支援をネタに多分、合意させたのだろうと思います。
中国
高関税をネタに脅しました。中国も折れて折り合うようです。トランプ氏の出した条件に合意したのだろうと思います。

②思いっきり吹っ掛けて、値切る
ウクライナ紛争

多分、ウクライナ紛争は②のやり方をするのだろうと思います。
値切るのは、ロシアの停戦条件です。
もう少し緩くしてほしいのがトランプ氏の希望でしょう。
だから「思いっきり」吹っ掛けて、条件闘争をしようと言うのだろうと思います。

現状では、ロシアが戦場で優勢ですから普通は中々ロシアは折り合わないと思います。
⇒ロシアの条件を通す

これでは困るから、ロシアの条件を緩くしようという考えのように思います。

ウクライナの方は①で行くのだろうと思います。思いっきり脅し上げて、多少の不利は飲ませるでしょう。
飲まない場合に都合の良い状況が生まれました。

ロイター
ウクライナ向け米製兵器は欧州が費用負担、NATO事務総長表明
By ロイター編集
2025年1月23日午後 7:46 GMT+91時間前更新
https://jp.reuters.com/world/ukraine/NIC5LLUW7RL3JGI2KHUF42SJPI-2025-01-23/

③<ルッテ事務総長が、うっかり口を滑らせました。>
「ウクライナについては、米国も関与し続ける必要がある」
「もしトランプ新政権が米国の防衛産業基盤からウクライナへの供与を続けるつもりなら、そのツケは欧州が払う。私はこのことに完全に納得しており、われわれは喜んでそうしなければならない」
「ロシアが勝利しないことが重要だと指摘」
「ウクライナ支援を縮小することなく、さらに強化しなければならない」

多分、トランプ氏はこの発言を実行させると思います。武器代金はヨーロッパもちです。
アメリカは、多少資金供与する程度で済ますでしょう。
ヨーロッパの方は、①で成功しました。

この後、どうするのかは不明です。
多分、速いうちにプーチン氏と直接会談するのでないですか❓
どうも、モスクワに出かけそうな雰囲気です。
ロシアと条件闘争して、多少「おまけ」してもらって、その後ゼレンスキーと交渉でしょう。
交渉と言うより脅し上げですね。
プーチンさんも、ここまで勝てば、この後は余り熱心に戦争を続けたいような雰囲気は、ないように見えます。ロシアの条件がある程度、通れば折り合いそうな気がします。元々、ウクライナのNATO加盟阻止が一番大きな理由です。これが通れば領土的には現状での停戦で特に不満は、ないと思います。

プーチン氏と合意した内容を、有無を言わせずゼレンスキーに飲ませると思います。
飲まなければ、③にして(ヨーロッパに丸投げして)、取り敢えず一旦手を引くでしょう。

こうして最悪、アメリカはウクライナのゴタゴタから手を引くのだろうと思います。トランプ氏にすればアメリカの金が出て行かなければ、どっちでもいいでしょう。
③を見て、「一抜け」のチャンスと見たのでしょうね❓

④トランプ式交渉術その3
「ゴタゴタは人に押し付けて、逃げる」
ウクライナが折り合わなければ、「後は、勝手にしろ!」と放り投げそうな気がします。
結局、トランプ氏にしてみるとウクライナ紛争はバイデンさんの戦争ですから、多分どうなろうとそれ程気にしていないと思います。アメリカにとって、一番大切なことは、さっさと手を引くことです。ベトナム戦争や20年続いたアフガンの二の舞は、ご免でしょう。アメリカの国益とは、ほとんど関係のないバイデンさんの個人的な戦争だからです。

★ご参考
日本のマスコミの流すニュースは、米民主党寄りのメデイアのニュースばかりです。
では、共和党寄りのFOXニュースは、どんな報道をしているのか❓
スプートニク日本
【ゼレンスキーは天使ではない……紛争が終わらなかったのはこの男が原因=トランプ大統領】
2025年1月24日, 12:05 (更新: 2025年1月24日, 13:12)
https://sputniknews.jp/20250124/19524913.html
どうもトランプ氏は、共和党支持のFOXニュースに取材にこのようにコメントしたようです。
西側は都合が悪いので、多分スプートニクしか報道していないのでしょうね❓
スプートニクが、まるで捏造ニュースを流すとは思えませんから、多分本当なのだと思います。
つまりトランプ氏は、ゼレンスキーをこのように見ていると言うことだろうと思います。

 

※ロシア側の基本的な主張は、2022年4月のイスタンブール合意がベースだと言っています。1月24日にロシア外務次官がコメントを述べています。これが、ロシアの最低条件でしょうね。ロシアは、ここから上積みしたい。トランプ氏は、イスタンブール合意を値切りたい。この交渉になると思います。

TASS通信 1月24日 18:42

(日本語訳)【ロシアはキエフに対しNATO不参加の「確固たる」保証を求めると外交官】

【Russia to seek 'rock-steady' guarantees of non-participation in NATO for Kiev — diplomat】

1月24日 19:31

(日本語訳)【クレムリンはゼレンスキー氏が「取引」に応じる準備ができているとは考えていない】
【Kremlin does not believe Zelensky is ready for 'deal'】

(英文で検索すればTASSの記事が出てきます。Google Chromeで閲覧し翻訳機能を使えば大まかな翻訳文を読めます)


※関連日記目次
「中立の視点で見るウクライナ紛争」の目次⑧
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/e2c67e9b59ec09731a1b86a632f91b27


トランプ大統領が対処しようとしている不法移民問題とは<2025・01・24

2025-01-24 20:05:16 | アメリカ合衆国

①バイデン政権下で殺到した移民は1000万人規模!駆け込みも。新政権は違法流入を食い止められるのか
2024/11/10
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/0c20d0e0150d51d30d2decab87ace95d7aedbaff
Newsweek
③「隠れ場所はない」トランプ政権、教会や学校での移民逮捕を可能に...「避難所消滅の危機」と支援団体が警鐘
2025年1月22日(水)15時30分
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2025/01/533727_1.php
ロイター
④トランプ政権、移民対策に抵抗する当局者を刑事捜査へ
2025年1月23日午前 2:07 GMT+926分前更新
https://jp.reuters.com/world/security/USCR2HHKA5ITFH7XIHMPT5FVLY-2025-01-22/

アメリカの不法移民問題が日本で報道される場合、米民主党政権よりのメデイアを通じて報道されます。
こうなると必ず米民主党のプロパガンダが入ります。
大体、人権問題と絡めて報道されるので不法移民を保護するのが、なんだか正しいような印象があります。
①の記事を読むと、信じられないような不法移民が過去に流入しています。
ドイツは、メルケル時代に無制限の移民受け入れを表明しました。100万人を超えたところで、ギブアップ!してストップしました。これ以降、ヨーロッパでは移民問題が政治問題化して今も続いています。実際のところ移民が自活できるわけでは、ありません。何らかの保護と支援が必要です。この費用は受け入れた側の一方的な負担です。ヨーロッパにだって貧しい人々は多いです。これを放置して移民対策に予算を使うことに賛成できる人は少ないと思います。

アメリカの不法移民の数を見ると、さすがアメリカは太っ腹だ!と感心します。
しかし、多い分負担も大きいです。アメリカ社会で摩擦も大きくなります。
⑤<移民流入を書いた記事とを示したグラフ>
https://www.dlri.co.jp/report/macro/330512.html

かなり詳しく書かれています。詳しすぎて良く分からないかもしれません。
しかし、明らかに見えるのはバイデン政権時代の2022年から2024年のたった3年間で不法移民の数が急激に増加しました。結局、バイデンさんもトランプ政権時代の「メキシコの壁」をあざ笑っていましたが、余りの急増ぶりに壁の建設を再開する外はありませんでした。一時期は列車の運行をストップして流入を抑えました。

緩い国境管理が、不法移民の流入を促進し、しかもそれを保護する人々がいます。これで不法移民が増えなければ不思議です。なぜ、不法移民を保護する人々がいるのか❓
やはり「需要」が、あるからでしょう。
隠れ就労です。こうして格安の労働力を確保している農場や事業所、工場などの経営者や飲食関係の下働きを確保する仕組みが制度化されてしまいました。
これを正当化するために、「倒産が多発する」とか「経済成長に貢献している」とか屁理屈を付けます。
しかし、こんな数を放置すれば、やがて大きな社会問題となってアメリカ社会を揺るがすのは目に見えています。
こういった事に目を瞑り半ば放置してきたのが、バイデンさんです。そして最も数が多いメキシコ国境の管理を統括していたのがハリス副大統領です。

トランプ氏が一貫して不法移民に厳しい政策を主張してきたのには合理的な根拠があります。
それを批判してきたのがバイデン民主党です。更にタチが悪いことに民主党は、それを選挙の票に変えていた疑いもあります。
トランプ氏が「移民がペットの猫や犬を食べている!」とどう考えてもおかしい主張をしたのは、この問題に焦点を当てるのが目的です。
こんな事情は、民主党のプロパガンダしか報道しない日本のメデイアは一切報道しなかったでしょう❓

この問題を解決するのは無理でしょうね。しかし、今より悪化させないためには、これまでやってきた黙認と隠匿と保護を止めるしかありません。発見して強制送還するしか方法はないのです。そして発見されたら強制送還されると分かれば、少なくとも不法入国者は減るはずです。
それが③の記事です。
民主党が強い州では、行政がこれに加担している場合もあります。
「行政が不法移民の隠匿に加担した場合は、刑事告発する」というのが④の記事です。
①から⑤まで順番に読んでくると、こうする以外に不法移民に対処する方法がないことが分かります。
バラバラに分解すると、なんだか不法移民を摘発するのが「悪いこと」のように見えます。
しかし不法移民の入国を助けてこれを隠匿して保護することは、結局犯罪のほう助に過ぎません。
こんな、おかしなことをバイデン政権は4年間、続けてきました。
トランプ政権は、その後始末をしなければなりません。

メルケルと同じでしょう❓
きれい事を言ってヨーロッパに大量の移民が流入する流れを作りました。
どうにもならなくなった頃には政権を失い、逃げてしまいました。
今、その後始末でヨーロッパ中が困っています。
メルケルも政党は中道右派ですが左派と連立して、ほぼ左派的な政策を取りました。

米民主党も本質は左派です。左派の割には、貧乏人に冷たかったですね❓

私が左派を炙り出して区別するのは、これが理由です。
ウクライナ紛争も左派が煽り立てて拡大して、今も継続中です。

まあ、左派の話は、また今度にしますが、アメリカの不法移民問題は深刻であり、これ以上放置することは出来ないことは理解できると思います。これを煽り立てて拡大したのが、バイデン・ハリスのコンビです。

アメリカ人がトランプ氏に期待するしかなかった理由が段々と分かってきませんか❓
「民主主義」では、対応不可能な問題が山積しています。
「民主主義」を掲げて対応不可能な問題を沢山作り出したとも言えます。
おっとっと❓

※関連日記目次
項目「アメリカ合衆国」の目次③
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/6ea78b12b6512e36fbdc6eebd50f97ce

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

☆アメリカの話題
水族館の休館で体調崩したマンボウ、水槽に貼り付けた「人」見て元気に
2025.01.21 Tue posted at 17:09 JST
https://www.cnn.co.jp/fringe/35228478.html

全米襲う記録的な寒波、4人死亡 南部のテキサスやフロリダで異例の積雪
2025.01.22 Wed posted at 12:47 JST
https://www.cnn.co.jp/usa/35228531.html

トランプ氏、ダボス会議で演説 「米で製造か、関税払え」
2025年1月24日 8:24 発信地:ダボス/スイス [ スイス ヨーロッパ ]
https://www.afpbb.com/articles/-/3559706?cx_part=top_category&cx_position=2

イスラエル首相、マスク氏を擁護 敬礼騒動で「ぬれぎぬ」
2025年1月24日 8:34 発信地:エルサレム/中東・アフリカ [ 中東・北アフリカ ]
https://www.afpbb.com/articles/-/3559708?cx_part=top_category&cx_position=1
極右、マスク氏敬礼に「狂喜乱舞」
2025年1月22日 10:44 発信地:ワシントンD.C./米国 [ 米国 北米 ]
https://www.afpbb.com/articles/-/3559323?cx_part=top_topstory&cx_position=1
マスク氏、トランプ大統領の就任イベントで物議 ナチス式敬礼かと指摘も
2025年1月21日
https://www.bbc.com/japanese/articles/c07k85nzpx0o

トランプ氏、説教受け仏頂面に 主教が移民らへの慈悲乞う
2025年1月22日 9:49 発信地:ワシントンD.C./米国 [ 米国 北米 ]
https://www.afpbb.com/articles/-/3559308?cx_part=top_topstory&cx_position=2
トランプ氏、移民らへの慈悲訴えた司教に謝罪要求 「陰険」と非難
2025年1月22日 18:17 発信地:ワシントンD.C./米国 [ 米国 北米 ]
https://www.afpbb.com/articles/-/3559468?cx_part=top_topstory&cx_position=1
大聖堂主教「大統領、慈悲の心を持ってください」…トランプ氏は不快感「素晴らしい礼拝ではなかった」
2025/01/22 20:13
https://www.yomiuri.co.jp/world/20250122-OYT1T50158/

「トランプ仏像」爆売れ 「あなたの会社を再び偉大に」―中国
2025年01月19日
https://www.jiji.com/jc/article?k=2025011900110&g=int

米政府の多様性担当全職員、プログラム終了で休職扱いに
2025年1月22日 19:46 発信地:ワシントンD.C./米国 [ 米国 北米 ]
https://www.afpbb.com/articles/-/3559475?cx_part=top_topstory&cx_position=2
トランプ氏、多様性プログラムとLGBTQ保護の終了を宣言
2025年1月21日 14:09 発信地:ニューヨーク/米国 [ 米国 北米 ]
https://www.afpbb.com/articles/-/3559204
トランプ氏、性別を「男」「女」のみとする大統領令署名へ パスポートの「X」表記は廃止
2025.01.21 Tue posted at 09:46 JST
https://www.cnn.co.jp/usa/35228461.html
トランプ氏「トランスジェンダーの狂気止める」 最優先課題に
2024年12月23日 11:28 発信地:フェニックス/米国 [ 米国 北米 ]
https://www.afpbb.com/articles/-/3555358?cx_part=related_yahoo

トランプ米大統領、沿岸警備隊の女性司令官を解任
2025年1月22日 8:32 発信地:ワシントンD.C./米国 [ 米国 北米 ]
https://www.afpbb.com/articles/-/3559305?cx_part=top_category&cx_position=1


2025大相撲1月場所13日目>金峰山が2敗を守り首位、3敗は豊昇龍、霧島、王鵬、尊富士

2025-01-24 19:06:35 | スポーツ

星取表
https://www.sumo.or.jp/ResultData/hoshitori/1/1/
琴櫻●ー〇H7k835GwNU0VtW
大の里●ー〇豊昇龍
阿炎●ー〇尊富士
高安●ー〇霧島
宇良●ー〇王鵬
①11勝2敗
金峰山
②10勝3敗
豊昇龍、霧島、王鵬、尊富士
※大関:琴櫻5勝8敗で負け越し
十両
竜電〇ー●安青錦
生田目〇ー●獅司
①11勝2敗
獅司、竜電
②10勝3敗
安青錦、琴栄峰、生田目

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

カザフスタン出身の金峰山はイスラム教徒なんだそうです。
中央アジアは、イスラム教徒が多いですね。
そこで、お悩みが❓
お酒と豚肉がダメなんです。
ちゃんと戒律を守っているそうです。
ちゃんこ当番は、金峰山のチャンコには豚肉が入らないように気を付けているそうです。
しかし、これはまだ困らない方で・・・
以前、エジプト出身の力士がいました。
この力士は、更に戒律が厳しく・・・
ラマダン!
日中、飲食ができない。これは本当に困ったそうです。
金峰山は、ラマダンまではないようです。


※関連日記目次
「欧州サッカー&大相撲&ボクシング」の記事目次③
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/e1c3411cc4e400cbb1f90e45064e8d35


イギリスで医療崩壊が起きた理由<2025・01・24

2025-01-24 19:06:13 | ヨーロッパ

Foebes
2024.06.18 12:00
「患者が廊下で死んでいく」 英医療崩壊の恐るべき実態
https://forbesjapan.com/articles/detail/71764

「揺り籠から墓場まで」の国で、なぜこんなことが起きるのか❓
疑問でしょう❓

調べてみると、イギリス国鉄と同じ問題があります。
イギリスの医療制度について調べた人がいました。
仙台市私立病院
英国の医療費事情(2010年)
https://hospital.city.sendai.jp/pdf/p095-100%2030.pdf

自分の所属する病院の運営のために調べたのだそうです。
読むと、「なるほど、これは無理だね❓」と分かります。
イギリスは、社会主義に近い制度の分野が結構あります。
国鉄は、どこの国でも国営のケースはあります。

しかし医療まで国営になっています。
「国営医療制度(NHS)職員数130万人、90%がここで医療を受ける」
「民間医療、10%大企業の従業員など、民間保険がカバーする」

医療を、国営機関が独占しています。人員も、ここが抱えています。
他の国のような民間医療機関が、ないのです。しかも、NHSに受診するにはGP(家庭医)の診察が必要です。ここも参入が厳しく制限されています。
NHSは、イギリスの公的機関の弊害がたっぷりあって非効率の見本のような巨大組織です。
患者の診療が遅れようが、そのために患者が死のうが一切気にしません。
詳しくは、仙台病院の調査資料を読んでください。

医療部門が親方イギリスで、お役所仕事の見本のような有様になっています。
これは以前からで改革が試みらましたが、既得権益や巨大組織の抵抗にあって、どうにもならないようです。
「医療さえ、こうか❓」と呆れますが、一旦巨大な仕組みが出来上がると改善や改革は、不可能に近いようです。

英国鉄の民営化の話にも呆れましたが、ここには更に酷い不合理と非効率があります。
対応は、NHSの改善や改革では無理です。
民間病院の参入を自由化して、そこで受ける医療に保険適用を認めるしかないでしょう。
例えば日本で普通に行われているようにする事です。
先進国でこんな医療制度を取っている国は、他にないと思います。

イギリスが、どんどん落ち目になっていく理由は、こんな不合理で非効率な制度や仕組みが沢山あるのだろうと思います。
おそらく全員が、「このままではダメだ」と思っているのに、改革するべき対象があまりにも巨大すぎて、どうにも手に負えないようです。
そして、時間の経過とともに更に状況が悪化していくという悪循環が続いているようです。
医療は効率や利益だけではダメだと思います。しかし、イギリスのように度が過ぎれば、医療制度は崩壊します。

イギリス国鉄民営化と失敗に見るイギリスの今~ヨーロッパが没落する原因<2025・01・23
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/8bf5ebe3a0031e92cb75003197539a07

あるいは、こんな事件も起きています。

Newsweek
従業員700人から訴えられた英国のマクドナルド...セクハラ・性的虐待が蔓延する「捕食者の楽園」の実態
2025年01月18日(土)20時34分
https://www.newsweekjapan.jp/kimura/2025/01/700-2.php
BBC

【検証】イギリスの組織的な児童性的搾取問題、検察時代のスターマー首相の実績は
2025年1月7日
https://www.bbc.com/japanese/articles/cq62ezm1e89o



※関連日記目次
項目「ヨーロッパ」の目次③
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/70484af7010580642c91d2a502a7002d


「リベラル」と言う言葉を曖昧にして何でもリベラルにしてしまう人たち<2025・01・24

2025-01-24 19:04:58 | アメリカ合衆国

現代ビジネス 2025.01.23
『トランプ就任式の現場で起きた「大異変」…8年前とは驚くほど違った「リベラルな人たち」の姿』
https://gendai.media/articles/-/145562

これは言葉の使用例として挙げただけで、記事に特段意味はありません(中身はどうでもいい・の意味)。
これは日本だけが、そうなのか欧米もそうなのかは分かりません。
日本式のリベラルは、ほとんど左派の意味でリベラルと言っています。
【リベラル】
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AA%E3%83%99%E3%83%A9%E3%83%AB#:~:text
liberal
自由主義

言葉の意味を意図的に曖昧にして自由主義を、米民主党と言い換えてしまいます。
そして、リベラルを革新と言う意味にも使います。
こうすると米民主党は、革新系の改革政党に見えませんか❓

「リベラル」は、自由主義であり民主党も共和党も同じです。
日本のリベラルは、何となく革新的で「かっこいいね!」、こんな程度の感覚で使われています。
一般人ならこれでもいいですが、学者や識者でも使われているようです。
ここまで言葉を歪めてしまうならカタカナ英語は、使用禁止にするべきでしょうね❓
言葉を使った誤魔化しが非常に多いからです。

「自由主義」を党の綱領に掲げている政党は、全部「リベラル政党」です。

米民主党は、「民主主義」を共和党との差別化に使っています。
「民主主義」を「独裁主義」と対比させて、相手を指して「独裁主義(的)」だからダメ!と否定します。
現在の民主主義は、自由選挙をやればほぼ「民主主義」の範疇に入ります。
共和党政権だって選挙はやります。民主主義です。

さすがに中国やロシアが、自由主義だとか民主主義だとは言えません。
自由主義じゃないと言えるのは、中国と北朝鮮ぐらいでないですか❓
ロシアだって大統領選挙は信任投票ですが、国会議員レベルでは自由選挙に近い選挙をしていると思います。
自由主義⇒▲ 民主主義⇒△
こんな程度の判定だと思います。

実はアメリカの大統領選挙は、どっちの基準で判定しても▲に近いです。
大統領に当選できるのは、共和党候補か民主党候補のどちらかです。
一応、党内予備選をやるから独裁とまでは言えませんが、二党独裁に近いです。
そして党内予備選も本選も、勝つには資金を多く集めたものが勝つ仕組みがあります。
資金集めには、多国籍巨大企業や大金持ち、強力な圧力団体の支持を取り付けなければ出来ません。
寡頭政治に近い準独裁体制と言えるでしょう。

つまり、アメリカ基準で考えるならアメリカ人の言う「民主主義」や「自由主義」は、それほど意味のあるものではありません。
先進国の中で一番、民主主義や自由主義度合いが低いのがアメリカだと言えます。

リベラルをゴマ化すのにどんなメリットがあるのか❓
左派色が薄まります。
本来、政治的な分類では「左派」と分類するべきグループが、「リベラル」になります。
左派を警戒する人も「リベラル」なら、大丈夫かな❓
と思わせて誤魔化す意図があるように思います。

ヨーロッパを見ていると「民主主義」を誤魔化しているように見えます。
左派政党を民主主義と誤魔化しているように見えます。
だから「左派=民主主義政党」以外は、極右とか独裁主義的とか言って攻撃できます。
左派に迎合しないと、右派ですらなくなります。
「⇒極右!ポピュリスト!」
こうやって中道や右派を締め出します。
これが政治体制として完成しているのが、ドイツです。
中道まで左派の仮面をかぶって左派や極左の仲間に振りをしています。
そして、このグループが政治権力を握っています。
ほぼ集団的独裁体制と言っていいでしょう。
ドイツの影響力の強いEU政府も似たような傾向が見えます。

つまり、言葉の意味を曖昧にして誤魔化すと左派が民主主義的な政治勢力になり、中道や右派は独裁主義的な政党に色分けされます。そして色眼鏡で見るように仕向けて差別します。
ドイツで現在起きている政治の動きは、大体こんな傾向が見えます。
だから既得権益を持つ既存政党グループが、グループに入ろうとしない「AfD]を極右・ポピュリストのレッテルを張って差別して排除しています。

今、ヨーロッパの政治が非常におかしいのは、大体こんな流れがあるからです。
どこの国でも右派政党を、極右とかポピュリストとか言って非難しているでしょう❓

アメリカでは、民主党が共和党を同じ論理で非難しています。
その結果、差別された共和党も先鋭化して、ほとんど不倶戴天の敵同士のようになりました。
特にトランプが分断を進めたのではないと思います。
民主党の差別と排除の論理が、分断を進めたように見えます。

米民主党を見ると、「中道っぽいグループ+左派+極左」の連合軍になっています。
共和党は、右派+極右。

米民主党と欧州の左派政党は、親和性があります。
このグループが欧米政治の主流となった結果、右派グループを差別して排除しました。
だから右派グループは先鋭化して極右に近いグループも出てきました。
欧米政治の中で、このような流れがあります。
「中道っぽいグループ+左派+極左」が自分たちを「キレイ」に見せかける言葉が「民主主義」です。
日本の場合は、「リベラル」と言っているようです。

言葉をインチキな使い方をしては、ダメだと思います。
本来、立派な言葉であるはずの「リベラル」や「民主主義」が単なる政治の争いのラベルに使われています。
中身を見たらグチャグチャですね❓
よく考えなくても欧米の政党は、ほぼ全部「リベラル」で「民主主義」を重視しています。
「リベラル」でも「民主主義」でも、右派と左派の違いには、なりません。
こうやってウソや誤魔化しをしていると、本当に独裁者が現れると思います。
本来は、そんな時にこそ「リベラル」や「民主主義」を金看板に戦わなくては、なりません。