日経新聞、7月から値上げ 朝夕刊セット5500円に
2023年06月09日09時16分
https://www.jiji.com/jc/article?k=2023060900307&g=soc&utm_source=top&utm_medium=topics&utm_campaign=edit
新聞の値上げを聞いて、単にそうか?と思うのは理解が足りないと思います。様々な料金の中で最後に値上げするのが新聞です。値段を上げれば部数は減ります。だから値上げはしません。しかも近い過去に値上げしています。普通なら値上げは出来ません。
敢えて値上げに踏み切ったのは、値上げしなければ経営上のリスクが発生するからです。
つまり日本のインフレ傾向は、はっきりしてきたと言う事です。最終ランナーが値上げすれば、他はもう値上がりしています。
それを認識するなら、資産のことも考えなくてはなりません。毎年、2%の物価上昇が続くとすれば?(政府と日銀の目標です)
金銭や債券で保有している資産は、毎年目減りしていくことになります。インフレで一番困るのは、年金生活者です。
二つ合わせるとインフレに対する備えをするのとしないのでは、時が経過するほどに差が広がります。
私は、株を買ったり売ったりして利益を得ろと言っているのでは、ありません。以前、株式保有を利用したインフレヘッジについて日記を書きました。古いお気に入りさんは記憶しているかもしれません。
ポイントを簡単に言うと、金銭や債券の資産はインフレの減価をもろに受けます。それを回避する方法は、資産を「もの」で保有することです。
それを考えるべきかもしれません。
その関係の日記は、コミュの説明のところにタイトルとリンクが書いてあります。今更、しつこく言う気もありません。参考にしたい方は、お読みください。