①ロシアとベラルーシ、27日から合同空軍演習=ベラルーシ国防省
By ロイター編集
2024年5月28日午前 1:04 GMT+96時間前更新
https://jp.reuters.com/world/ukraine/Y7MMW6GU2ZK53JTRIS5OIXEY7M-2024-05-27/
②ロシア、NATOに不快感 西側武器による国内攻撃容認発言受け
By ロイター編集
2024年5月28日午前 1:17 GMT+96時間前更新
https://jp.reuters.com/world/ukraine/7NN7HXTVWBL2TNPZAC52SHDFOM-2024-05-27/
③NATO事務総長「供与した武器の一部、ロシア領内攻撃に認めるべきだ」
5/26(日) 20:20配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/42c161dd51062808d8361e6ca1e999fb05c21117
西側がウクライナに供与した武器でのロシア領攻撃を認めるべきだとの発言を最初にしたのは、イギリスの外相です。
『ウクライナにロシア領をもっと自由に攻撃させるべき リトアニア外相』
2024年5月21日 14:34
https://www.afpbb.com/articles/-/3520394?cx_part=related_yahoo
<ロシアの反応>
⑤『ロシア、エストニアとの国境示すブイ撤去 EU「容認できない」』
2024年5月25日 14:29
https://www.afpbb.com/articles/-/3521082?cx_part=top_category&cx_position=4
アメリカ国内でも強硬派議員がアメリカ政府と国防省にウクライナのロシア領越境攻撃を認めるべきだとの主張をしています。
このような経緯を経たうえでのNATOストルテンベルグ事務総長の③の発言です。
まず国際的な慣行として戦争当事国の一方に武器供与をした場合は、その戦争の相手方から戦争に関与したと認定されるケースが生じます。
ロシアとNATOの戦争に拡大したくないアメリカは、アメリカの供与した武器使用はウクライナ領のロシア軍攻撃に使途を限定しました。
これでも相当怪しいですが、アメリカは戦争に関与していない・と言い訳してきました。
武器供与だけでも相当交戦国に近いのに西側の武器でウクライナがロシア領を攻撃すれば、ロシアもNATOを交戦国と認定するしかないでしょう。
それでもロシアはNATOを攻撃しない・と言うタラレバの話で、西側の武器でロシア領攻撃をなし崩し的に認めようというのが、今回のNATOストルテンベルグ事務総長の③の発言です。
ほぼ確信犯と言えます。
ウクライナ紛争をヨーロッパ紛争に拡大してアメリカを戦争に引きずり込もうという考えです。
戦争を拡大したがっているのが、アメリカの誇大広報担当のバルト3国とポーランドです。その音頭取りがイギリスです。
ウクライナが戦争にのめりこんだのも大体これらの国々が、その流れを作り出しました。
今度は、ヨーロッパ紛争に拡大させようというわけです。
つまり❓
ヨーロッパは、トランプ大統領が誕生する場合の保険としてウクライナ紛争を国境を越えて拡大して、アメリカが「一抜けた・・・」が出来ないようにしようとしています。
①②⑤などが、ロシアの反応です。
その前に戦術核の使用訓練も実行しています。
『ロシア核演習「緊張の高まり示さず」、確約を順守=プーチン氏』
By ロイター編集
2024年5月25日午前 6:00 GMT+93日前更新
https://jp.reuters.com/world/ukraine/2F2NSKYYH5M4ZKDXEWSJOKR6UA-2024-05-24/
ほぼチキン・レースと言えますが、ロシアは西側の兵器でのロシア領攻撃があれば確実に報復すると思います。
一番ありそうなのが、ポーランドのウクライナへの武器輸送用の中継基地に対する攻撃ですね。
最も過激なリトアニアも危ないです。
リトアニアは、ロシアの飛び領土のカリーニングラードへの陸路でもあります。機会があればロシアは、リトアニアを「素直」にさせたいと考えていると思います。
ロシアがリトアニアを攻撃する場合は、ベラルーシ領を通る必要があります。
その脅しが①の記事です。
「リトアニア❓行っちゃおうかな~❓」
人口283万人のちっぽけなリトアニアが、ロシアを脅せば跳ね返りは、厳しいものがあると思います。
ポーランドも相当、ロシアに逆らっていますね❓
ポーランドの一部とリトアニア限定の軍事作戦なら、ロシアが実行する可能性は十分あります。
それを、NATOストルテンベルグ事務総長が煽り立てているというわけです。
日本政府はウクライナ紛争からは、完全に手を引くべきと思います。
地球の裏側の戦争に巻き込まれるほど、愚かなことはないと思います。
ウクライナが勝とうと負けようと、よく考えなくても日本には何の関係もありません。
金を毟られているだけです。
ヨーロッパ紛争に戦争が拡大するリスクは高まったと言えます。
※関連記事目次
「中立の視点で見るウクライナ紛争」の目次⑤
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/e2c67e9b59ec09731a1b86a632f91b27