20日は、吉川忠英さん以来になりますが、僕の持っている簡易なPA器材でプロミュージシャンのライヴPAをやりました。
器材は、Yamaha簡易PAセット「EMX62M」、Tapcoミキサー「ブレンド6」というずいぶん古いセットですが、これらを中心にマイク4本などすべて手持ちの器材です。
使い慣れたスピーカーは、ヤマハのロングセラー名器12インチで十分な音量があるので、グランドピアノだけに、大きな出音があるのでマイクは必要なしと判断し、ピアノはマイク無しで生音にしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/3b/69b23745d0a469f5304edef9316f3116.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/d8/bd2b5a88f739c01f54a7096672da6e2c.jpg)
画像はリハの様子ですが、会場の秋田市「Cafe ブルージュ」は何度も歌ったり、PAを頼まれたりして部屋の特性もわかっていたので、40人という大入りの中でも(人がPAの音をかなり減衰させる)それなりの音響効果が出来たと思います。
現在、市内のアマチュアミュージシャンがほとんどラインで音を出す中、二人はマイク採りでした。
ショートブームのマイクスタンドが2本有ったのですが、初めて大活躍してよかったです(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/0f/6ddd68e99da42c4f082ee008da701305.jpg)
高橋望さん http://n-t-g.net/
ベテランの新井英一さんの傍らでギターを弾いているのは、僕は何度もいろいろな会場で聞いていたし、東京の尊敬するミュージシャン旅流草一郎ともライヴをやっていたこともあるので、我が家で休憩したこともあり、再会が嬉しかったです。
相変わらず、とっても優しく音には厳しかったです。
望さんは、ピックの持ち方は普通なのですが、現に当てる角度が通常とは90℃違うので(ピックの面でなく、縁で弾く)、弦へのアタックの強さは飛び切り強い奏法で、僕が一番心配していたのがこの音圧でした。
2枚目の画像の右手先の角度が上に上がっているのわかるでしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/1a/61fb4bbd5e5a5bb81656b27df07485ad.jpg)
工藤佳さん
30歳のミュージシャンです。
僕は初めて知りましたが、新井英一さんや高橋望さんの音楽を中学生の頃から聞いていて、コピーしていたという(おそろしく早熟な・・・)ギターとピアノの弾き語りです。
歌詞や言葉がはっきりしていているし、ハスキーな歌声と相まって迫ってくるプレイを聞かせてくれました。
お客さんの中に、同窓会的ノリでおしゃべりが止まないグループがありましたが、MCで注意したりしないで、唄と演奏で彼らを黙らせたのはうれしかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/34/2c6430d560a7c03052201d588fa922b0.jpg)
(一度だけ)瞬間的にピークオーバーでハウリングしたときには、冷や汗をかきましたが、ギター2本の強いストロークとボーカルの音程で倍音が重なったためと思われ、初めての経験だったので大いに勉強になりました。
器材は、Yamaha簡易PAセット「EMX62M」、Tapcoミキサー「ブレンド6」というずいぶん古いセットですが、これらを中心にマイク4本などすべて手持ちの器材です。
使い慣れたスピーカーは、ヤマハのロングセラー名器12インチで十分な音量があるので、グランドピアノだけに、大きな出音があるのでマイクは必要なしと判断し、ピアノはマイク無しで生音にしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/3b/69b23745d0a469f5304edef9316f3116.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/d8/bd2b5a88f739c01f54a7096672da6e2c.jpg)
画像はリハの様子ですが、会場の秋田市「Cafe ブルージュ」は何度も歌ったり、PAを頼まれたりして部屋の特性もわかっていたので、40人という大入りの中でも(人がPAの音をかなり減衰させる)それなりの音響効果が出来たと思います。
現在、市内のアマチュアミュージシャンがほとんどラインで音を出す中、二人はマイク採りでした。
ショートブームのマイクスタンドが2本有ったのですが、初めて大活躍してよかったです(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/0f/6ddd68e99da42c4f082ee008da701305.jpg)
高橋望さん http://n-t-g.net/
ベテランの新井英一さんの傍らでギターを弾いているのは、僕は何度もいろいろな会場で聞いていたし、東京の尊敬するミュージシャン旅流草一郎ともライヴをやっていたこともあるので、我が家で休憩したこともあり、再会が嬉しかったです。
相変わらず、とっても優しく音には厳しかったです。
望さんは、ピックの持ち方は普通なのですが、現に当てる角度が通常とは90℃違うので(ピックの面でなく、縁で弾く)、弦へのアタックの強さは飛び切り強い奏法で、僕が一番心配していたのがこの音圧でした。
2枚目の画像の右手先の角度が上に上がっているのわかるでしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/1a/61fb4bbd5e5a5bb81656b27df07485ad.jpg)
工藤佳さん
30歳のミュージシャンです。
僕は初めて知りましたが、新井英一さんや高橋望さんの音楽を中学生の頃から聞いていて、コピーしていたという(おそろしく早熟な・・・)ギターとピアノの弾き語りです。
歌詞や言葉がはっきりしていているし、ハスキーな歌声と相まって迫ってくるプレイを聞かせてくれました。
お客さんの中に、同窓会的ノリでおしゃべりが止まないグループがありましたが、MCで注意したりしないで、唄と演奏で彼らを黙らせたのはうれしかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/34/2c6430d560a7c03052201d588fa922b0.jpg)
(一度だけ)瞬間的にピークオーバーでハウリングしたときには、冷や汗をかきましたが、ギター2本の強いストロークとボーカルの音程で倍音が重なったためと思われ、初めての経験だったので大いに勉強になりました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます