今日はちょっと歩き過ぎたよう。
15,516歩もで。
朝、少し遠くのスーパーへ行き、一旦も戻ってから生協とドラッグストアへ。
その時点で少し疲れた。
ランチをして午後は、分かりにくい団地の3軒を探しながら届け物。
そこでもう大分疲れてた。
それから、新札幌界隈のお店をあちこち巡り、本屋さんでちょっと立ち読みをし、
最後にイオンで買い物した。
疲れて私の3階の部屋まで階段を、もうやっとやっと上った。
歩数は7,8千が良いらしい。
このところ、気分の落ち込みはそんなになく、
体は疲れても心の方は少し良いような。
このまま春を迎えられるといい。
心には難しい春を。
15,516歩もで。
朝、少し遠くのスーパーへ行き、一旦も戻ってから生協とドラッグストアへ。
その時点で少し疲れた。
ランチをして午後は、分かりにくい団地の3軒を探しながら届け物。
そこでもう大分疲れてた。
それから、新札幌界隈のお店をあちこち巡り、本屋さんでちょっと立ち読みをし、
最後にイオンで買い物した。
疲れて私の3階の部屋まで階段を、もうやっとやっと上った。
歩数は7,8千が良いらしい。
このところ、気分の落ち込みはそんなになく、
体は疲れても心の方は少し良いような。
このまま春を迎えられるといい。
心には難しい春を。
イスラエルが1月30日に施行した、自領内で国連パレスチナ難民救済事業機関( @UNRWA )の活動を禁じる法律は、ガザ地区とヨルダン川西岸地区でのUNRWAの活動に深刻な影響を及ぼし、パレスチナ人の生活と医療アクセスを壊滅的に悪化させるでしょう。(1/4) pic.twitter.com/ClmitsvGPG
— 国境なき医師団 (@MSFJapan) January 31, 2025
ほとんどすべてのテレビと新聞と政府事業と電通が結びついてる日本で、そこから最も利害関係が薄い文藝春秋ぐらいしか載せてくれないから告発リークが集中しているだけです。それも無くなったら日本は政府を監視するメディアのない北朝鮮みたいになっちゃいますよ。 https://t.co/VOnQo6YmmO
— 町山智浩 (@TomoMachi) February 1, 2025
あの文春の訂正で廃刊しなきゃいけないなら、フジサンケイグループなんてとっくに潰れてないといかんレベルの誤報何度もやってるでしょうよ。 https://t.co/XFmzmhnCi7
— 温泉ペンギン (@pen_pen2020) February 1, 2025
なにこの、「中立」を保つための「田舎」の使い方。『(夫婦別姓の)賛否に中立的な党閣僚経験者は「姓を『選択』できるようにする意義はある。世論を見れば導入もやむを得ない」とした上で、「田舎では現実味のない話で、必ずしも必要とは感じない」とも語る』https://t.co/XOq2CnWm1l
— 武田砂鉄 (@takedasatetsu) January 30, 2025
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます