テレビの旅番組や世界の観光地めぐりでは世界遺産が人気のようだが、これに登録されると観光に人が押し寄せ、経済効果があるという理由とやはり自分の町のステータスが上がるという事が当局者にとっては嬉しい事のようだ。しかし本当に自分の生まれたところを人寄せと経済効果ということだけで、時間と費用のかかる事をやるのは意味があるかと考えさせられる。
東北平泉では登録見合せという。世界遺産に指定されて東北の田舎町が一躍世界に知られようとした目論見は一瞬で潰されたが、平泉は有名だし日本人なら誰でも知っている場所であるから、何もそんな指定を受ける必要も無いのではないかと思うが、どんなもんだろう。外国人に来て欲しい、世界から東北の片田舎に来て欲しいそしてお金を落としていって欲しい、それは一寸違うのではないだろうか?
例えば外国からの客が成田に着き、東京セントラルに泊まり日本が誇る新幹線で一関まで行く。此処までは田園風景を除けば、世界の大都市と何一つ変わらない。新幹線の駅は日本国中どこに行っても殆ど同じ、町も大差が無い。そこへ中尊寺や毛越寺に行き極楽浄土を感じる事など出来っこない訳で、全く知恵無しかポリシーが無いに尽きる。
鎌倉に関しても何が、何処が、何でという?が付いて仕方が無い。
確かに800年前には政治の中心であり、武家政治の始まった場所には違いないが、今、鎌倉にはその当時のもので残っているのは数えるくらいだろう。
臨済宗の建長寺や円覚寺などの五山はあるにせよ、これは宗教施設であって世界遺産というには規模が小さすぎる。材木座の和賀江島が史跡としてある位、源氏、北条の時代が終わり、その後明治までは殆ど歴史に現れる事の無い、相模の一寒村であった訳で、どうして世界遺産登録などという大それた事を考えたか、これこそ税金の無駄遣いではないのか。
文化人という名の多く済む土地柄だけにそのネームバリューや名誉欲のほうが先行して誰も反対をしないという事ではないのかと思う。
鎌倉の名誉のために書かなかったのだが、週末に帰りによく寄るバーがある。大概どこかで飲んでくると鎌倉駅のトイレに寄ってからバーに行くのだが、その駅のトイレたるや何時行っても臭い。恐らく掃除もやっているのだろうけれどもすぐに独特のアンモニア臭が鼻を突く。これは駅の内部も外側も同じだ。昔から全く変わらない。今駅中の店が綺麗になったが、そのすぐ下は臭い。西口のトイレも同様で臭い。半端じゃない。 またホームの下が一段下がっているところは昔は下水道であった場所で雨が降ると、水が逆流してきたものだ。こんな形の駅は他では見た事が無い。
市役所やそれを推進している人達は恐らく駅のトイレは使った事が無いのだろう。
世界遺産の登録をする前に自分の玄関先くらいは綺麗にしたほうが良いんじゃないかと思うが、、、
鎌倉は路地が良いとある新聞記者が書いていたけど、昔はこんなもんじゃなかった。
今の鎌倉の路地は景観の面でも広さの面でも緑地保存の面でも今の何倍も良かった。
ついでに言わせて貰うと御成小学校の講堂は実に風情があっていいものだが、駅のホームから見ると屋根の上の二つの櫓のトタンが錆付いて茶色になっているのが、可愛そうな位だ。貞明皇后の御用邸跡として残っていても誰も気づかず屋根は段々腐って行く。
もっと足元を見て、鎌倉は世界的にも十分有名なんだから、いい加減外国の戦略に乗らずに足元固めていくのが筋だと思うのだが、、、、
これは葉山町にも言える事でまず足元を固めなければ、何をやってもうまく行きっこないって事を命ずべきだと思いませんか。
東北平泉では登録見合せという。世界遺産に指定されて東北の田舎町が一躍世界に知られようとした目論見は一瞬で潰されたが、平泉は有名だし日本人なら誰でも知っている場所であるから、何もそんな指定を受ける必要も無いのではないかと思うが、どんなもんだろう。外国人に来て欲しい、世界から東北の片田舎に来て欲しいそしてお金を落としていって欲しい、それは一寸違うのではないだろうか?
例えば外国からの客が成田に着き、東京セントラルに泊まり日本が誇る新幹線で一関まで行く。此処までは田園風景を除けば、世界の大都市と何一つ変わらない。新幹線の駅は日本国中どこに行っても殆ど同じ、町も大差が無い。そこへ中尊寺や毛越寺に行き極楽浄土を感じる事など出来っこない訳で、全く知恵無しかポリシーが無いに尽きる。
鎌倉に関しても何が、何処が、何でという?が付いて仕方が無い。
確かに800年前には政治の中心であり、武家政治の始まった場所には違いないが、今、鎌倉にはその当時のもので残っているのは数えるくらいだろう。
臨済宗の建長寺や円覚寺などの五山はあるにせよ、これは宗教施設であって世界遺産というには規模が小さすぎる。材木座の和賀江島が史跡としてある位、源氏、北条の時代が終わり、その後明治までは殆ど歴史に現れる事の無い、相模の一寒村であった訳で、どうして世界遺産登録などという大それた事を考えたか、これこそ税金の無駄遣いではないのか。
文化人という名の多く済む土地柄だけにそのネームバリューや名誉欲のほうが先行して誰も反対をしないという事ではないのかと思う。
鎌倉の名誉のために書かなかったのだが、週末に帰りによく寄るバーがある。大概どこかで飲んでくると鎌倉駅のトイレに寄ってからバーに行くのだが、その駅のトイレたるや何時行っても臭い。恐らく掃除もやっているのだろうけれどもすぐに独特のアンモニア臭が鼻を突く。これは駅の内部も外側も同じだ。昔から全く変わらない。今駅中の店が綺麗になったが、そのすぐ下は臭い。西口のトイレも同様で臭い。半端じゃない。 またホームの下が一段下がっているところは昔は下水道であった場所で雨が降ると、水が逆流してきたものだ。こんな形の駅は他では見た事が無い。
市役所やそれを推進している人達は恐らく駅のトイレは使った事が無いのだろう。
世界遺産の登録をする前に自分の玄関先くらいは綺麗にしたほうが良いんじゃないかと思うが、、、
鎌倉は路地が良いとある新聞記者が書いていたけど、昔はこんなもんじゃなかった。
今の鎌倉の路地は景観の面でも広さの面でも緑地保存の面でも今の何倍も良かった。
ついでに言わせて貰うと御成小学校の講堂は実に風情があっていいものだが、駅のホームから見ると屋根の上の二つの櫓のトタンが錆付いて茶色になっているのが、可愛そうな位だ。貞明皇后の御用邸跡として残っていても誰も気づかず屋根は段々腐って行く。
もっと足元を見て、鎌倉は世界的にも十分有名なんだから、いい加減外国の戦略に乗らずに足元固めていくのが筋だと思うのだが、、、、
これは葉山町にも言える事でまず足元を固めなければ、何をやってもうまく行きっこないって事を命ずべきだと思いませんか。