今の世の中、気を使うという事が全く無くなって来たなと、つくづく思う事がある。
今度のイージス艦と漁船の衝突事故に関しても、見張り員が気づき報告をキチンとしていれば、自動操舵を手動に変えて航行していれば、レーダーを監視している担当者が見逃さなければ、決してこんな事故は起きなかった筈である。
自動車事故もしかり、ごく最近では自転車の女性がお年寄りを跳ねて死亡事故を起こしたりと枚挙に暇が無いほどである。自動車に乗っていてよくあるのが右折車が交差点の手前で止まり後続車が左側を通れない事があって渋滞になるケースで、一寸前に出て後ろに気を使えばスムースになるのに、もっと相手を気遣う事が出来ないかと不思議でなりません。
先日は葉山の開発から緑を守ろうという趣旨の公聴会が行われました。公聴会といえば公の場所で夫々が意見を云い、反対意見、賛成意見の丁々発止の議論がなされるのかと思いきや、開発に対する意見の一方的な発言で町当局としては、ご意見は承りましたという、言ってみれば通過儀礼の公聴会でした。
こういう町民のことを思わない条例があること自体、当局と立法府としての議会の気の使わない事は一体なんだろうと思わざるを得ませんでした。
また18日の開発地の実地調査が総務建設常任委員会のメンバーにより行われましたが、開発地の中に入らず、その周辺を歩いてみただけで終わりという実地調査などというには程遠いものでした。所有者に連絡もせず、現地立ち入りも出来ないような状態を作った町の当局者もさることながら、検討事項にかかわる大事な実地調査に立ち入りが出来ないという事を認めてしまう総務建設常任委員会のメンバーは最悪で職務を全うしているとは思えません。現地を見るのが本来の実地調査というので、気が回らないのならその職務から降りるべきです。こんな事でこの町の将来があるのかとがっかりしてしまいます。
今盛んに『江戸しぐさ』という江戸時代の人間関係をスムースにする気遣いが注目されていますが、他の人に対する気遣いをもっと強く意識して毎日を送るようにしませんか。人間関係をまろやかにまた豊かにするにはお互いを大事に思う事、家族に接するように他人にも優しいまなざしが注げるように、この葉山から『気遣いの町』を発信させませんか?
ここは半農半漁の村であったから言葉遣いは多少荒いかも知れませんが、言い方の問題よりも気持ちの問題ではないですか?金融機関みたいに慇懃無礼な態度より、多少言葉は荒くても、気持ちのこもった、気遣いのある日々を送りたいと思います。
ちなみに今流行の KY などという使い方は気持ちも篭らず、日本語を駄目にする最たるものでマスコミの猛省を促したいとも思う。もっと日本語を大事にしましょう。
今度のイージス艦と漁船の衝突事故に関しても、見張り員が気づき報告をキチンとしていれば、自動操舵を手動に変えて航行していれば、レーダーを監視している担当者が見逃さなければ、決してこんな事故は起きなかった筈である。
自動車事故もしかり、ごく最近では自転車の女性がお年寄りを跳ねて死亡事故を起こしたりと枚挙に暇が無いほどである。自動車に乗っていてよくあるのが右折車が交差点の手前で止まり後続車が左側を通れない事があって渋滞になるケースで、一寸前に出て後ろに気を使えばスムースになるのに、もっと相手を気遣う事が出来ないかと不思議でなりません。
先日は葉山の開発から緑を守ろうという趣旨の公聴会が行われました。公聴会といえば公の場所で夫々が意見を云い、反対意見、賛成意見の丁々発止の議論がなされるのかと思いきや、開発に対する意見の一方的な発言で町当局としては、ご意見は承りましたという、言ってみれば通過儀礼の公聴会でした。
こういう町民のことを思わない条例があること自体、当局と立法府としての議会の気の使わない事は一体なんだろうと思わざるを得ませんでした。
また18日の開発地の実地調査が総務建設常任委員会のメンバーにより行われましたが、開発地の中に入らず、その周辺を歩いてみただけで終わりという実地調査などというには程遠いものでした。所有者に連絡もせず、現地立ち入りも出来ないような状態を作った町の当局者もさることながら、検討事項にかかわる大事な実地調査に立ち入りが出来ないという事を認めてしまう総務建設常任委員会のメンバーは最悪で職務を全うしているとは思えません。現地を見るのが本来の実地調査というので、気が回らないのならその職務から降りるべきです。こんな事でこの町の将来があるのかとがっかりしてしまいます。
今盛んに『江戸しぐさ』という江戸時代の人間関係をスムースにする気遣いが注目されていますが、他の人に対する気遣いをもっと強く意識して毎日を送るようにしませんか。人間関係をまろやかにまた豊かにするにはお互いを大事に思う事、家族に接するように他人にも優しいまなざしが注げるように、この葉山から『気遣いの町』を発信させませんか?
ここは半農半漁の村であったから言葉遣いは多少荒いかも知れませんが、言い方の問題よりも気持ちの問題ではないですか?金融機関みたいに慇懃無礼な態度より、多少言葉は荒くても、気持ちのこもった、気遣いのある日々を送りたいと思います。
ちなみに今流行の KY などという使い方は気持ちも篭らず、日本語を駄目にする最たるものでマスコミの猛省を促したいとも思う。もっと日本語を大事にしましょう。