京都つれづれなるままに

京都好きの旅日記。お寺、神社、グルメからスイーツまで!思いつくままに。

城南宮のしだれ梅

2024年02月28日 07時46分00秒 | 日記
 2月23日は、洛南に鎮座される城南宮へ。



神苑のしだれ梅が満開との情報を得てやって来ました。

地下鉄・近鉄京都線の最寄駅から徒歩で約15分程とアクセスが良くないのが難点ですが、見る価値のある神苑です。










この辺りは平安時代に鳥羽法皇が「鳥羽離宮」を造営された場所で院政政治の中心地でした。





途中には安楽寿院や後堀河天皇の第一王子で第87代天皇・四条天皇の御陵もあります。









先ずは、ご本殿にお詣りし、しだれ梅と椿とが咲き誇る神苑へ。











多くの種類の椿と見事に咲き誇るしだれ梅が迎えてくれます。
城南宮は椿の名所としても知られ多くの種類が植えられています。











ご覧の通り白梅、紅梅、苔庭、その苔庭に落ちている椿の花々、、、
平安時代、白河伝鳥羽法皇も離宮でこの様な風景を愛でられたのでしょうか?
想像が膨らみます。










神苑内では、毎年の4月29日には「曲水の宴」が宮中の年中行事さながらに行われます。



JR東海のEXカードの予約で綺麗なしだれ梅の御朱印が授与されます。





最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (たいぴろ)
2024-02-28 08:46:22
わあー城南宮いいなあ。行きたいんだけどなあ、場所が確かに他を回るとするとぽつんと遠いんですよねー。以前伏見に行った時に寄ろうかとも思いましたが結局行かず。梅の時期は流石に綺麗ですねー。
私も3月には京都に行きたいです。
返信する
Unknown (kmyt0794)
2024-02-28 09:06:06
今年も開花が20日頃と言われています。
月末には見頃になると思います。
1000年も御所があったせいでしょうか?
気品高く咲いているように感じるます。
返信する

コメントを投稿