水耕栽培による家庭菜園日誌

屋上での水耕栽培・人工光源を使った室内水耕栽培および屋外での有機水耕栽培に取り組んでいます。

屋上菜園15 (H23.5,.2~5.24)

2011年05月25日 | 屋外水耕栽培
<葉菜類の種蒔き>
5月2日 トロ舟の準備も出来たので葉菜類の種蒔きを始めることにしました。「モロヘイヤ」・「青じそ」・「レタス」・「チンゲン菜」・「小松菜」の種を窓際に播いておきました。きゅうりの「フリーダム」は全部で8株になりましたがすべてが順調に育つとは限りませんので購入したいたきゅうりの「黒さんご」27粒も合わせて播いておきました。

5月6日 本日も「チシャ」・「春菊」・「オクラ」・「ホウレンソウ」の4種を播種する。
5月8日 「小松菜」と「チンゲン菜」を屋上に定植する。まだすこし早すぎた感じですが。

5月9日 3月末に播種し4月21日に室内から屋上に移設したケールとレタスです。播種後40日が過ぎケールは完全に収穫できる状態です。

5月11日 「ケール」・「サマーグリーン」・「つけな」を播種
5月12日 ケールを少し収穫。明日の朝からケールジュースで健康生活。チシャを屋上に定植。その後に「大阪しろ菜」を播種。「モロヘイヤ」は発芽(発芽率47/54)していますがまだ弱弱しい。「青ジソ」は昨年の種のためか発芽率が30%程度なので本日今年購入した種を再度播く。発芽率という点ではやはり古い種は劣ります。生き物ですから当然といえば当然ですが、ついついもったいないと思って播くのですがやはり無駄骨になります。
 

5月14日 モロヘイヤ・レタス・つけな・オクラを定植
5月15日 春菊・レタスを有機水耕に定植する。
5月17日 ケール・サマーグリーンを定植する。
5月18日 10日前に定植した「チンゲン菜」と「小松菜」です。順調に育っています。


5月19日 モロヘイヤは50株ほどがようやく育ち始めました


5月22日 玉レタスを収穫する。2株で250g強なのでまずまずの大きさです。
 

525日 玉レタスはなかなか結球してくれません。


<苗を購入・定植>
5月4日 花の苗木を購入するために陽春園に行くと野菜の苗がいろいろと販売されていたので数種購入しました。まず「ゴーヤ」の苗6本を購入して定植しました。(ゴーヤはサカタからも購入したのですが土曜に届いて月曜に定植したのですが水枯れで枯れてしまったため再度購入)
 
「ミニトマト」の種も播いて発芽もしていますが成長が心配なので安全策として苗を4本購入しこれも定植しました。

「サツマイモ」も6本育てていますが挿し穂が取れるかどうかやや不安なので新たに苗を4本購入してこれも定植しました。そのほか購入したものは「万願寺とうがらし」2本です。これも定植。
 

後はサカタの苗待ちです。頼んでいる苗は「ナス(黒福)」24本・「きゅうり(フリーダム)」12本・「ミニトマト(アイコ)」12本・「小玉スイカ」6本ですがナス以外は注文する必要がなかったかもしれません。

5月9日 頼んでいた「小玉スイカ」の苗6本がサカタから届いたので早速保冷箱に定植しました。現在種から育てている小玉スカイ「愛娘」の5株の苗がこの大きさに育つには何時頃までかかるでしょうか。


5月10日 頼んでいたきゅうり「フリーダム」とミニトマト「アイコ」の苗が届く。種からの苗も育ち始めているので本来不要であるが折角なので植えることにしましたが全部を植えるだけの場所がありません。ミニトマト6本ときゅうり4本を定植。来年以降の苗発注は発芽しにくい「なす」とスイカおよびサツマイモだけでいいかもしれません。
 

5月14日 なす「黒福」の苗が届いたのでよく水洗いしてから保冷箱に定植する。ただ苗がかなり大きく葉も多いのでうまく移植できるかが心配です。
 

5月15日 昨日定植したなすの「黒福」はやはりかなりしおれてぐったりしています。育ってくれるか心配なので蒸散を防ぐために大きな葉を少し切り落としたら夕方には少し元気になりました。


万一に備ええなすの種と「千両なす」・「山科なす」・「賀茂なす」の苗各4本をHCコーナンで購入。
 

<種から育苗>
5月8日 種から育苗している野菜のうちインゲン豆(4月13日播種)は10株ほどしっかり育ってきてツルも伸び始めました。きゅうりの「フリーダム」(4月12日播種)はやっと若葉が出始めました。
 

かぼちゃの「ほっこり姫」と「栗坊」(4月4日播種)は共に順調に育っています。ここまでくると市販の苗と変りません。
 

「ししとう」(4月12日播種)や「ビーマン」(4月4日播種)はまだまだ小さく市販の苗サイズになるにはまだかなりの日数がかかりそうです。


5月9日 2日に種蒔きしたきゅうりの「黒さんご」は27粒中25粒が発芽してきています。これではきゅうりの苗など不要になります。6本ほどあればいいのですがとりあえず保冷箱に20本ほど定植しました。


5月18日 種から育てている中玉トマトの「シンディスイート」24株がここ数日の暖かさで市販の苗レベルに大きくなってきました。これだけ多いと逆に移植する場所に困ります。(種なら1袋525円、苗は1本400円、種から育てるとかなり経済的ですが自信がないものですからついつい苗を買ってしまってお金の無駄遣いをしています。)
 

5月19日 トロ舟1台に6株ずつ定植することにしました。


きゅうりの「黒さんご」も15株ほどが大きく育ってきています。これも移植する場所に困っていますしすでに20本以上フリーダムを植えていますのでこれ以上きゅうりはいりませんから余計に厄介です。

ピーマンとしし唐は30株ほど育てていますがまだ市販レベルに至っていません。かなり成長が遅いので気になります。
 

今年は果菜類も種からと思いながらも少し不安で余計な苗を購入したのが原因ですがこれも今後のための勉強です。


<屋上菜園の現状>
5月14日 屋上の状態です。保冷箱は8個×2列と9個×2列で34個。奥2列には2×10mのネットを張っています。
 
保冷箱の様子ですがかぼちゃの「ほっこり姫」6株と「小玉スイカ」6株および愛娘4株です。
 
なす「黒福」24株とミニトマトの「アイコ」10株
 
ミニかぼちゃ「栗坊」8株ときゅうり「フリーダム」6株(種から育苗)
 
インゲン豆10株(種から)とゴーヤ9株
 
その他写真に写っていませんきゅうりの「黒さんご」が15株ほど育っていますが果たして育てる場所が確保できるかどうか。

トロ舟のセットは有機水耕を含め全部で6セット。トロ舟の数は23台ありますが使用しているのは現在14台
 
ピーマン約30株・しし唐40株・モロヘイヤ50株・中玉トマト24株およびオクラなどを定植していますがオクラは2度目の定植で全部で50株ほど育っていますがやや青藻に負けているのか成長が少し遅い。


屋上出口近くに保冷箱6個とハイポニカ1台を置いて「なす」12本、きゅうりのフリーダム8本、中玉トマト2本を定植。(5/19 ミニトマトを廃棄し中玉トマト「シンディスイート」に変更する)


一番北の端にサツマイモを10株定植しています。さし穂が取れればいいのですが。
  

5月16日 というわけで本日現在の屋上菜園のレイアウトは次のようになっています。


<生育状況チェックと摘芯>
5月16日 昨年の5月18日のブログに苗の仕立て方について記入していますが今年もその準備が必要な時期になりました。記載していた事項は次の通りです。

苗の成長状態をタキイのカタログに載っている「やってみよう果菜類のプランター栽培」を見ながらチェック。
●「トマト」は出てくるわき芽をすべて取り除き主枝1本仕立てにすることと記載されているが最初の摘芯を怠ったためか2本あるいは3本仕立てになっているのもある。これでは背高くすっきりとした成長が望めそうもない。
●「きゅうり」は30cm位まではすべて摘芯し、親づる1本仕立てにして子づるは1-2節で摘芯することと書かれていますがこれは今の所、大丈夫。
●「なす」は「1番花直下の側枝を2本残し主枝と3本仕立てにする」とある。1本仕立て、2本仕立てになっているのもある。この辺が素人の悲しさというかポイントが押さえられていない。野菜作りも子育てと同じで小さいときにしっかりと面倒を見てやらねばうまく成長しないということですね。
●「かぼちゃ」は親づるは本葉5-6枚で摘芯、2-4節から発生する子づるを仕立てる、孫づるは除去、8節以降に着果させるとある。どうやればいいのか良く分からない。すでに着果してるのもある。当分様子を見ることに。
●「ピーマン」は1つ目の分枝までわき芽は摘芯、2つ目の分枝4本を伸ばすとある。トウガラシも同じか?
当分はカタログ片手に苗の成長を見つめることにする。

今年も同じように今からチェックと管理が重要なので早速トマト・きゅうり・かぼちゃなどのわき芽取りを行う。

<インゲンにアブラムシ発見>
5月16日 インゲンの1本にアブラムシが発生していました。早速殺虫剤を塗布する。使用した殺虫剤とひねりつぶした死骸。今年も害虫との格闘技の始まりです。
 
5月17日 朝屋上に上がると蝶が飛んできていました。卵を植え付けに早速到来です。まだ街角では蝶など見ないのに自然の摂理は本当にすごいものです。どんな臭覚や嗅覚を持っているのでしょうか。

<青藻対策>
5月20日 ここ数日の気温の上昇で保冷箱にもトロ舟にも青藻がかなり発生しています。根に藻が付着すると苗の成長を阻害しますので藻の除去と根の水洗いが必要です。本日「栗坊」が2株ほど黄ばんでいたので根を水洗いし養液も入れ替えました。
トロ舟を覗いてみても藻の発生しているトロ舟がかなりありますので順次対応していく必要があります。


大きく育っている「栗坊」の根は全く青藻がついていません。早くも養液がかなり減少しています。これからは水の補給も必要です。
 



人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ
にほんブログ村 花ブログ 水耕栽培へ

室内水耕栽培13 (H23.4.7~5.20)

2011年05月20日 | 室内水耕栽培
<蛍光灯が寿命に>
4月5日 水耕栽培の光源に使っているNECの蛍光灯が2本切れていました。最近はすこし暗くなってきていましたが光量子計で測定するとその値は100μmol程度、照度は6500ルックスほどです。購入当時のブログを見ると照度9000ルクス、光量子束密度200μmolと書いていますのでやはり半分くらいに落ちているのです。



◆参考:2009年9月7日のブログ
ちなみに蛍光灯の照度および光量子束密度を測ってみると葉の先端部分で照度9000ルクス、200μmolでした。スターライト様からいただいたデーターですとレタスの光飽和点は25000ルクス、420μmolということなので照度で4割弱、光量子束で5割弱なので基本的には光量不足です。

野菜の成長が悪くなってきているのもこの辺が原因かもしれません。2009年の8月に購入した最初の蛍光灯ですが定格寿命の10000時間はまだ過ぎていないと思うのですが。使用時間を計算すると2009年9月~2011年4月で昨年6月~11月中旬を除く期間の使用ですので実質使用時間は14ヶ月×16時間=6300時間ということです。このことから判断して実質使用可能期間は定格寿命の半分5000時間ということかもしれません。そうなると蛍光灯の使用日数は5000÷16=312日約10ヶ月ということになりますので毎年蛍光灯の交換が必要になりそうです。久しぶりにスターライトさんのお世話になります。今度はすこし高額ですが色の美しいパナソニックにしようと思います。

4月8日 商品到着。価格は40W1本1950円20本で〆て39000円かなりの出費です。
しかし2本入れ替えて計測すると照度は9500ルクス、光量子束密度は170μmol近くありやはり6000時間ほどでかなり劣化していたことが良く分かります。これは裸の状態ですのでアルミホイルで反射板をつくって覆うと10%はアップしますからこれで野菜の成長もよくなるでしょう。
 

因みに計測器ですが光量については照度計と光量子計を、水質についてはEC計・デジタル温度計・pH計・溶存酸素計を使っています。
 

<レタスなどの定植・収穫>
4月7日 3月28日に播種した玉レタスを本日定植しました。70株ほどです。今回は室内水耕ですがうまくいくかどうか。

4月8日 収穫の遅れているレタスをすべて収穫しました。人工培養土で育てている小かぶも4個収穫。1個はやっと蕪らしい蕪でした。
 

4月9日 屋上で育てるために播種していたケールを1階の水耕栽培床に定植しました。

4月11日 ケール・玉レタス・春菊の様子です。
  


4月18日 ケール・サラダ菜・玉レタス・春菊の様子
  
 

奥の春菊はそろそろ収穫期です。ホウレンソウは徒長してしまっています。失敗です。
 

4月26日 ケールと玉レタスは屋上に移しましたので室内で育てているのは収穫しきっていない春菊と徒長したホウレンソウ、それにサラダ菜と春菊です。
 
 

<蛍光灯の入れ替え>
4月27日 前回は切れた2本だけでしたが思い切って最初に購入したNECの蛍光等はすべて新規購入のパナソニックの育成灯に入れ替えました。同じ野菜が格段に美しくなります。


4月28日 残っている春菊とほうれん草を収穫する。
5月1日 金町小かぶとサラダ菜を収穫する。
  

5月8日  先週はサラダ菜をほぼ収穫し後は春菊が残っている程度です。これも早く収穫しないとひねてしまいそうです。


金町小かぶもそろそろ終わりです。


5月15日 残っていた春菊も収穫し金町小かぶ数株を残して室内での水耕栽培はほぼ終了です。後は屋上での栽培に移ります。


5月20日 残っていた金町小かぶを収穫し実内での水耕栽培は終了です。





人気ブログランキングへ 人気ブログランキングへ
にほんブログ村 花ブログ 水耕栽培へ

屋上菜園14 (H23.3.28~5.1)

2011年05月09日 | 屋外水耕栽培
<はじめに>
昨年のブログを見ると3月末から栽培の準備を始めていますので今年もそろそろ準備にかかる時期になりました。栽培計画を作成することおよび栽培設備の点検・新設から始めたいと思います。写真は本日の屋上の様子です。

現在屋上にある設備はトロ舟4台セットが5セット、発泡保冷箱が42個、サツマイモ用のプランターが6個位です。今年はテラピアを使った有機水耕栽培設備も2セット分屋上に上げる予定ですし西瓜も育ててみたいので屋上が手狭になり花火を鑑賞する場所が狭くなりそうです。

昨年末に「今年1年を振り返っての成果・反省点および来年の課題」として夏物野菜について記入していたことは
●新規に栽培したオクラ・モロヘイヤ・枝豆・ミニかぼちゃなどほとんどがうまく育てることが出来ましたが
四角豆は葉はよく茂りましたがあまり実らず失敗といえます。
●サツマイモについてはプランターの設置等の問題もあり大きく実らなかったものもありましたし中が腐った芋もありましたので細かな点で改善すべき所があります。
●またゴーヤが昨年と異なり大きな実を実らせえなかったことは猛暑の性もありますが
育て方にも問題があったと思われます。来年は完全に水耕栽培で育てる予定です。
●来年は西瓜も少し育ててみようと思います。

また8月末に栽培結果に対する自己評価を記入していますがその内容は
●なすび・きゅうり・ミニトマト・トマト・オクラ・モロヘイヤは十分市販できる品質サイズで合格。
●しし唐・ピーマンはサイズが小さく不合格。
●レタス・チシャはサイズは問題ないが屋上なのにやや徒長気味。
●ミニかぼちゃについては受粉のさせ方に研究の余地あり。
●四角豆は実り量が少ない
●枝豆は1回きりの収穫なので栽培効率が悪い。
●青ジソは香りは合格点であるが色合いが少し薄い。
●さつまいもは少し小さいのが多かったのと種類に偏りがあった。
ということでした。

また本年に入ってからそれ以外の注意点として
●個別の栽培方法の整理と再検討
●いずれの野菜についても播種時期の再検討
が必要と記載しておりますのでこの点も注意したいと思います。
特に収穫時期が重ならないように播種時期をずれしていくことが大切です。
こららの事項を整理して同じ轍を踏まないように気をつけたいと思います。

<種・苗の発注>
3月21日に本年度のタキイさんとサカタさんのカタログが届いているので品種を選定。「サツマイモ」「スイカ」「なす」および「ゴーヤ」の苗およびナス・ゴーヤを含め22種類の種を発注しました。昨年と異なるのは四角豆をやめてインゲンにしたのとあとはスイカを新たに育ててみようと思い発注したことです。またテラピアを使った有機水耕栽培床も屋上に持ってあげる予定なので栽培床が増えますので防虫ネットを3枚、またスイカ用にしきわらを、きゅうり用ネットもあわせて注文。

苗:すいか3種6本 さつまいも6株(べにはるか) なす24本 きゅうり12本 ミニトマト12本  
種:かぼちゃ2種・ゴーヤ・トマト・ミニトマト・きゅうり2種・オクラ・なす2種・ピーマン・しし唐・小玉スイカ・小松菜・チンゲン菜・青シソ・レタス3種・モロヘイヤ・ホウレンソウ・つるありインゲンの22種類

これ以外に昨年の種ですがケール・三つ葉・コリアンダーが残っていますのでこれらも育ててみようと思いますが有効期限の過ぎた種は発芽率が落ちるだけでしょうか。

<桜が咲いて春到来>
4月2日 本日ホームセンター「コーナン」に行くと園芸用品売り場で野菜の苗が売られていました。まだ少し早いと思うのですがなんとなく気ぜわしくなってきました。

会社の庭の桜も3分咲きです。今年は例年に比べ開花が遅れていましたがやはり春は確実にやって来ています。白蓮はもうちりかけです。
 

4月8日 数日前から木蓮が咲いています。この後ハナミズキが咲くとゴールデンウイークの到来です。4月30日 ハナミズキが咲いてまさにゴールデンウイークです。
 

<種を播く>
4月4日 注文いていたタキイから「ミニかぼちゃ」と「ピーマン」の種が届いたのでひとまず発芽器に播種する。ピーマンが25粒・かぼちゃが10粒です。うまく発芽してくれることを願っています。サカタの方には20種類ほど頼んでいるのですがまだ届きません。

4月5日 注文していた種が届きました。暖かくなってきたのでこの週末に播種すれば育苗期間も含め20日ほど経った連休の休みに定植できるようになるでしょう。その前になすび・きゅうり・トマトなどの果菜類は別として葉菜類については収穫時期が重ならないように小分けして定植していけるように栽培(播種)計画を立てておく必要があります。


4月11日 昨年は果菜類については苗を購入して定植したり、培養土に種まきして発芽させ育苗してから保冷箱に定植して育てたりしましたが今年は果菜類についても葉菜類と同じように最初からスポンジ培土に種まきして発芽させてみようと思います。4日に播種したかぼちゃの「ほっこり姫」が発芽してきましたので充分に育つかどうか心配ですが大きくなればそのまま定植できるようにプラスチックの容器にいれてそだてることにします。
4月12日 ピーマンも発芽してきました。


なすび(黒福)・きゅうり(フリーダム)・トマト(シンディ)・ミニトマト(ミニキャロル)・オクラ・ししとうの種蒔きをしました。フリーダムは20粒、キャロルは16粒袋に表示どおりきっちりと入っているのには驚きです。小さな種を数えながら小袋に入れているのでしょうね。


4月13日 インゲン(マンズナル)とスイカ(愛娘)を播種。これで果菜類の第1回の播種が完了。後は発芽状態を見ながら2回目の播種時期を考えたいと思います。葉菜類についても順次種蒔きをしていく予定です。

まだ未着ですが苗で頼んでいるのはサツマイモ6株・ゴーヤ6本・小玉スイカ6本・ミニトマトアイコ12本・ナス黒福24本・きゅうりフリーダム12本です。4月中旬の配達のようですので準備が急がれます。

<栽培床・保冷箱の清掃>
4月9日 そろそろ屋上においているトロ舟の栽培床を清掃しなければならなくなりました。今日は1台だけですが掃除をし、防虫ネットを張り何時でも使えるようにしました。今年は主として葉菜用に5台(トロ舟としては20台)のトロ舟栽培床を使用します。

4月14日 暖かいので午後から保冷箱の掃除を行う。かなり青藻が発生していた。ひとまずたわしでこすって洗浄し後は今度の日曜日にでも再度内部の殺菌も兼ねて洗いなおそうと思っています。

4月17日 天気が良いので朝から保冷箱を再度洗い水を入れる。ネットも張り直す。トロ舟の方は2セットのみ清掃できました。奥2列にネットを張りきゅうり・インゲン・ミニかぼちゃ・ゴーヤなどつるものを、余った2列目と3・4列目にはトマト・ミニトマト・ピーマン・しし唐・なすを植える予定です。スイカとサツマイモは別の場所を考えています。


<発芽状況>
4月18日 先週、播種した種の様子です。かぼちゃの「ほっこり姫」と「ピーマン」は順調に育っています。
 

「栗坊」も発芽してきています。「オクラ」がやっと発芽しはじめていますがその他はまだです。
 

<さつまいもの苗入荷>
4月20日 タキイシードからサツマイモの苗6本が届く。早速保冷箱に移し「挿し穂」が取れるように育てたいと思います。昨年は親苗のまま育てましたが今年は挿し穂から育ててみたいのでまだすこし寒いですが苗がよく育つことを願っています。


4月21日 暖かいのでまだ早いとは思いますが室内で育苗していた「ほっこり姫」と「栗坊」を屋上の保冷箱に移しました。また室内水耕で育てていた「ケール」と「玉レタス」も屋上に移す。ぼつぼつですが屋上菜園の始まりです。
 


4月26日 昨日発芽したオクラを屋上に移す。ピーマンもそこそこ大きくなってきました。
 

種蒔して2週間になる野菜の発芽状況ですが「ししとう」は発芽器を使ったのでそこそこ発芽、「トマト」は8割ほど、「ミニトマト」はすこしだけ、「きゅうり」のフリーダムもすこしだけ、なすびはまったく発芽せずといった所です。室内温度がやはりまだ低いようです。発芽器の「スイカ」は6本とも発芽しています。あせらず発芽器を使って発芽させた方が良さそうなのでミニトマトは発芽器に移しました。
 
 

4月28日 屋上で育苗できそうなものを移しました。種から育てるとそこそこ大きくなるのに日数もかかりますので5月の連休に定植しようと思っていましたがもっと遅くなりそうです。本日の状況ですが「ピーマン」・「ししとう」・「オクラ」・「中玉トマト」はこのまま育ってくれれば問題なさそうですが「ミニトマト」は8本(発芽率8/18)のみの発芽ですこし足りない感じ。まだ屋上に移していませんが「きゅうり」のフリーダムはまだ7本(発芽率7/20)しか発芽していません。これも心もとない所です。苗1本58円のホームセンターのチラシが気になりますが今年は「できるだけ種から」にこだわりたいと思います。それにしても「なす」が全く発芽しないので発芽器に移しました。
 
 
 

4月30日 トロ舟栽培床の清掃を行い、いつでも苗の定植ができるようにしました。
4ヶ月の間に発泡スチロール板は空中に飛散している砂埃で真っ黒になっていましたが水洗いだけで元の白さに戻りました。都心の空気が如何に汚れているかが良くわかります。


5月1日 生憎の雨で作業が出来ません。きゅうりのフリーダム6株とスイカの愛娘5株を移植しました。
  

先日移植したかぼちゃの「ほっこり姫」と「栗坊」の様子です。


20日に届いたサツマイモはあまり大きくなっていません。




人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ
にほんブログ村 花ブログ 水耕栽培へ