水耕栽培による家庭菜園日誌

屋上での水耕栽培・人工光源を使った室内水耕栽培および屋外での有機水耕栽培に取り組んでいます。

屋上菜園98  (H29.7.06~7.31)

2017年08月01日 | 屋外水耕栽培
◎番外 西条絹かわなす
7月31日 四国の友人が自家製の野菜を送ってくれました。かぼちゃ・ゴーヤ・ピーマン・キュウリ・黒玉スイカと絹かわなすです。
黒玉スイカは初めての挑戦だそうですがさすがに兼業農家だけあって上手に育てています。とりわけこの絹かわなすは大坂周辺ではなかなか手に入りにくい絶品のナスです。


■毎日大量に収穫しているトマトとピーマン・しし唐
7月31日 トマトは毎日かなりの量を収穫しています。トマト以外にもしし唐やピーマンも収穫量の多いのでご近所に差し上げています
 


■なすも順調です。
7月31日 本日現在なすは順調で羅病の兆候はありません。


■サツマイモも繁茂してきています
7月31日 サツマイモは自動給水でないため2日に一度は給水してやる必要があります。順調に葉を茂らせています。


■キュウリの第2弾も順調です。
7月31日 先日定植したキュウリですが暑さに耐え12株とも活着してくれているようです。
 

■カボチャの収穫と養液交換
7月31日 カボチャが根腐れ病で弱っているのでまだ少し早いのですが残っているかぼちゃを収穫する。新しく定植している5株の苗が成長してくれるようにトロ舟を清掃し養液を入れかえ肥料も施す。 

 

■オクラの花が咲きました
7月31日 やっとオクラの花が咲き始めました。これで1週間もすれば今年もオクラが収穫できるようになるでしょう。
 

◎番外 ストレッチ体操など
7月27日 小生もこの7月で満75歳を向け老人の仲間入りをしました。先輩諸氏のお話を聞くとこれからが一つの壁にかかるので日々健康管理に注意して体力維持に努めなければいけないとのことなので先月から硬い体を少しでも柔らかくしようとストレッチ体操をほぼ毎日30分から1時間ほど行っております。お蔭様で少しは効果がでてきています。本来毎朝犬の散歩時にラジオ体操を行えばいいのですが他の愛犬家の皆様とだべることが多くてただ単に歩くのみに終わっていますので午後外出しないときに事務所で取り組んでいます。参考にしているのは藤本陽平著「ラクに開脚できるようになる本」と木場克己著「体幹力アップのコアトレーニング」です。記述通りタイマーで30秒間測定して行っています。後は持続は力なりでどれだけ長く続くかにかかっています。

またゴルフの飛距離も落ちてきているので少し足腰を鍛えないといけないので体幹を鍛える運動としてスクワットや腹筋運動や腕立て伏せなどもおわせて行っています。とはいえこの時期暑いので運動も大変です。自重しながら続けていこうと思っています。
 

■葉脈間黄化症のしし唐
7月27日 病気にかかったしし唐はカリ肥料を与えることで収まりましたが成長が良くない。おそらく病気が収まっても養液温度がかなり高いので苗の成長が阻害されているのが大きな原因かと思いますが。


■トウモロコシ
7月26日 本日もトウモロコシを収穫し夕方ビールのあてにいただく。
 
また毎日のようにピーマン。トマトを収穫しているのでピーマン・トマトを使って料理もいただく。
 

■キュウリ第二弾定植
7月26日 11日に種まきしたキュウリのVR夏すずみの苗が少し大きくなってきましたので13株を早速定植する。12株の予定ですが予備をみて15株育てています。オクトクロスを入れ根腐れ病対策をしておきました。ただ日中可なりの高温ですので苗が耐えられるか少し心配ですが。
 

■本日の様子
7月26日 今朝の様子です。サツマイモは順調です。
 
トマトは大玉が食害にあっているのと部分的にカリ不足で尻腐れが発生しています。

ジャンボトロ舟で育てているキャベツです。この暑さでは結球しそうにありません。
 
ジャンボトロ舟の枝豆も実ってきました。

先日から収穫しているトウモロコシですがサイズが小さい。

期待のナスは今の所すべて順調に育っています。

今年はうまく受粉させることができずわずかに5個しかできていないかぼちゃの雪化粧です。

最後に定植した枝豆です。

これも定植が遅れたオクラですがかなり密集していますがそれなりに大きくなってきています。

モロヘイヤは毎年のことですが暫く収穫しないと何時の間にか木になってしまいます。これでは葉が硬くておいしくありません。


■トウモロコシ初収獲
7月23日 今年はトロ舟で育てたのでそれ程大きく育ちませんでしたが3本収穫する。少し早かったようですが味は甘くてよかった。


■大玉トマトは食害に
7月23日 折角大きく育ってくれた大玉トマトですがかなりの数をカナブンなどに食べられてしまいました。トマトも害虫対策が必要ですね。
下から見ると赤くきれいなトマトですが反対面は虫に食われてしまっています。
 
昨日の収穫では大玉はわずかに3個のみ。


◎番外 自宅のゴーヤとコロタン
7月19日 今年も自宅の日よけにゴーヤを育てていますが肥料不足なのかあまり葉が繫茂するまでにはいたっておりません。コロタンは3株育てていますが5,6個実ってきています。
 

■サツマイモも繁茂してきました
7月18日 サツマイモの葉もようやく繁茂してきました。


■なすは今の所順調です
7月18日 なすは今の所順調に育っています。何とか実ってくれるとうれしいのですが。
 

■トウモロコシは小さい
7月18日 今年は定植板で育てたのはやはり失敗でした。例年通りエスロン管で育てるべきでした。根の張るスペースが小さかったためトウモロコシも実が小さい感じです。
 

■トマトはなかなか赤くならない
7月18日 トマトはなかなか赤く熟れません。毎日少しずつ収穫していますが早く真っ赤なトマトが食べたい(と家族の要望です)。
 

■枝豆初収獲
7月18日 枝豆の葉が黄色くなっているので養液タンクを覗くと水中ポンプが故障して止まっていました。養液が可なり減少ししかも循環していなかったので枯れる寸前でした。とりあえず定植板1枚分を収穫する。
 
早速ながら夕食時のビールのおつまみにいただく。


■しし唐も初収獲
7月14日 しし唐を初収獲。夕食でいただく。
 

■トマト初収獲
7月13日 トマトは全体にまだ赤くなっていませんが少し食べれそうなのをピーマンと一緒に収穫しました。
 

■茄子は今の所順調です
7月13日 先日移植したなすび25株は今の所順調に育ってくれています。
 

■根腐れ病のためキュウリを撤去
7月13日 残っていたキュウリもやはり根腐れ病に侵されて葉が萎れてきたりキュウリが変形したりしてきたので思い切って撤去しました。今年はオクトクロス(1/3枚を2枚)をいれて万全の対策を取ったつもりですが1本でも症状が出ると蔓延するので対応が後手に回ると結果的にはすべてのキュウリが駄目になってしまいます。今年は12株で150本以上は収穫できましたが病気のため収穫期間が短く収獲量も不十分でした。とりあえずトロ舟は清掃し新たに播種しているキュウリ(タキイ交配VR夏すずみ)が定植できるように準備だけはしておきました。うまくいけば8月初めに定植し9月末から10月にかけて収穫できるように育てられると思います。
最終収穫の少し変形したキュウリと清掃したトロ舟
 

■しし唐に葉脈間黄化症
7月13日 しし唐に葉脈間黄化症が発生して一部葉が黄色くなって枯れかけています。これはカリウム不足が原因とのことなのでとりあえず大塚ハウス9号を施肥して様子を見ることにしました。(写真は黄変した葉をかなり取り除いた後です)

7月16日 肥料効果はすぐには出てきません。まだ枯葉がでています。


■本日の様子
7月10日 サツマイモの蔓もかなり伸びてきました。

ジャンボトロ舟の枝豆と最後に定植した枝豆です。
 
キュウリの様子です。4本ほどが根腐れ病に罹っていましたので撤去。残っているキュウリも感染しているかもしれませんが今の所は元気です。

2日間旅行をしていたので今朝見るとお化けキュウリがたくさんできていました。

トウモロコシも雄花が咲き始めました
 
トマトも少し色付け始めました。
 
 
カボチャも5,6個実りかけています。
 
期待のなすびです。25株移植しました。果たして大きく実ってくれるかどうか。

オクラですが少し詰まり過ぎかもしれません。

ピーマンも実り始めました。少し収穫する。
 

最初の枝豆は実りかけています。
  

◎番外 伊勢神宮参拝旅行
7月9日 一泊旅行で家内と伊勢神宮を参拝する。外宮・内宮・おかげ横丁を回り鳥羽に泊って翌朝二見ヶ浦を回って帰阪。
  
  

■オクラ・なす・枝豆の様子
7月7日 オクラ・なす・枝豆の様子です。ナスは近々移植する予定です。
 


■トウモロコシの様子
7月7日 トウモロコシの防虫ネットは先日外しましたがかなり大きく成長してきました。ただ茎が太くなり定植板の穴が苦しそうです。
 

■カボチャの受粉
7月7日 今朝は雄花が2、雌花が7つ咲いていたのでうまく受粉させることができました。七夕だけに縁起がよさそうです。


◎今週のアクセス数
H29.7.23~7.29 IP数 1362 PV数 2791
H29.7.16~7.22 IP数 1327 PV数 3298
H29.7.09~7.15 IP数 1293 PV数 3004
H29.7.02~7.08 IP数 1319 PV数 2961
H29.6.25~7.01 IP数 1534 PV数 3298

>人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ
にほんブログ村 花ブログ 水耕栽培へ