<休眠中の栽培ベッド活用>
9月24日 使用していない栽培ベッド4台の内2台を使ってレタス栽培を行うことに。この時期室内温度も20度代ですので空調なしで問題はないため使用することにしました。光源は蛍光灯のお古ですので反射シートを垂らして少しでも光量の増大をはかる。
残っているトロ舟2台では屋上に定植する場所がないのでミズ菜と春菊を栽培に充てる予定です。
また隣りのメタルハライド照射のベッドではトマトの節水栽培を行っていましたが成長が良くないのでこれを廃棄し、代わりになすびを定植しているのですが電気代のことを考えると高くつくのでどうしようかと思案しています。
<コリアンダーとバジル>
9月22日 8月9日の播種したバジルですが初期段階での肥料不足が原因かもしれませんが生長が遅れています。コリアンダーも同様です。
ジュース用の不結球キャベツも同様です。
<結球しないのは>
9月22日 レタスがうまく結球してくれない理由として考えられることは光源の偏りではないかと思います。レタス全体に当たるのではなくその一部に当たっているのでどうしても葉の成長のバランスが取れていないのではないかと思うからです。LEDの直光性を考えるとある程度の距離を取らないとまんべんなく光が当たることがない。そこで次回は青梗菜を育てているLEDの下に定植してその差を調べてみたいと思います。
<うまくいかない結球レタス>
9月17日 先週から結球レタスを収穫していますが今回もうまく結球していません。詰め過ぎないように株数を限定しているのですがうまく結球しないのはほかに原因があるのかもしれません。もう2年になるのですが同じことの繰り返しで全く進歩がありません。
<なっぱ工房は相変わらずです>
8月29日 なっぱ工房の方は相変わらずチンゲン菜・青汁用キャベツ・小松菜をメインに育てています。
<育苗棚は今日も満杯です>
8月29日 育苗棚は白菜・かぶら・ネギ・大根で満杯です。本日も新たにキャベツ・大根・ミズ菜・チンゲン菜の種まきをする。
<レタス工房の様子>
8月29日 最初の玉レタスは可なり大きくなってきました。問題はこの時点で株を少し移植して空間を広げるかどうかでうまく結球するかどうかが決まってくるのですが定植板1枚に6株では少しもったいない気がして10株のままにして置くと結果的にはうまくいかないのです。ということで4株を他に移して6株にしました。(45cm×90cmに6株でLEDが2台で180W)
2回目の玉レタスも順調に育っていますが後半月もすればこれらも移植して空間を広げる必要があります。
<育苗棚は満杯です>
8月18日 育苗棚は白菜・ブロッコリー・キャベツなど秋物野菜で満杯です。秋冬物野菜は間隔を置いて3回に分けて播種の予定ですのでこれからも当分この状態が続きます。
<養液管理はうまくいっています>
8月18日 レタス工房の養液管理ですが液温が少し高いこと以外は設定どおりに推移しています。
<玉レタスを定植>
8月17日 玉レタスの「シスコ」と「ウイザード」の定食を行う。まだ定植には少し早いのですが育苗棚が満杯なので早めに定植しました。
<最近の様子>
8月12日 もう2か月余り書き込みをしておりませんが別に中断しているわけではありません。ルーチンワークのごとく栽培しておりますので取り立てて書き上げることも少ないためです。小松菜と青梗菜、青汁用キャベツ、三つ葉とバジル、時たまコリアンダーといったところが栽培品種であまり変化がありません。ホウレン草はなかなかうまく育ってくれないのでこのところ中断しています。
チンゲン菜の様子です。
小松菜の様子です。小松菜は毎朝の野菜ジュースに使用していますので必需品です。
本日収穫した小松菜です。
バジルの様子と本日収穫したバジル。三つ葉は収穫完了しいま播種中。
レタス工房の方は主として玉レタスを栽培していますが丁度端境期です。
育苗棚はこれからの秋冬野菜で当分満杯になるでしょう。
9月24日 使用していない栽培ベッド4台の内2台を使ってレタス栽培を行うことに。この時期室内温度も20度代ですので空調なしで問題はないため使用することにしました。光源は蛍光灯のお古ですので反射シートを垂らして少しでも光量の増大をはかる。
残っているトロ舟2台では屋上に定植する場所がないのでミズ菜と春菊を栽培に充てる予定です。
また隣りのメタルハライド照射のベッドではトマトの節水栽培を行っていましたが成長が良くないのでこれを廃棄し、代わりになすびを定植しているのですが電気代のことを考えると高くつくのでどうしようかと思案しています。
<コリアンダーとバジル>
9月22日 8月9日の播種したバジルですが初期段階での肥料不足が原因かもしれませんが生長が遅れています。コリアンダーも同様です。
ジュース用の不結球キャベツも同様です。
<結球しないのは>
9月22日 レタスがうまく結球してくれない理由として考えられることは光源の偏りではないかと思います。レタス全体に当たるのではなくその一部に当たっているのでどうしても葉の成長のバランスが取れていないのではないかと思うからです。LEDの直光性を考えるとある程度の距離を取らないとまんべんなく光が当たることがない。そこで次回は青梗菜を育てているLEDの下に定植してその差を調べてみたいと思います。
<うまくいかない結球レタス>
9月17日 先週から結球レタスを収穫していますが今回もうまく結球していません。詰め過ぎないように株数を限定しているのですがうまく結球しないのはほかに原因があるのかもしれません。もう2年になるのですが同じことの繰り返しで全く進歩がありません。
<なっぱ工房は相変わらずです>
8月29日 なっぱ工房の方は相変わらずチンゲン菜・青汁用キャベツ・小松菜をメインに育てています。
<育苗棚は今日も満杯です>
8月29日 育苗棚は白菜・かぶら・ネギ・大根で満杯です。本日も新たにキャベツ・大根・ミズ菜・チンゲン菜の種まきをする。
<レタス工房の様子>
8月29日 最初の玉レタスは可なり大きくなってきました。問題はこの時点で株を少し移植して空間を広げるかどうかでうまく結球するかどうかが決まってくるのですが定植板1枚に6株では少しもったいない気がして10株のままにして置くと結果的にはうまくいかないのです。ということで4株を他に移して6株にしました。(45cm×90cmに6株でLEDが2台で180W)
2回目の玉レタスも順調に育っていますが後半月もすればこれらも移植して空間を広げる必要があります。
<育苗棚は満杯です>
8月18日 育苗棚は白菜・ブロッコリー・キャベツなど秋物野菜で満杯です。秋冬物野菜は間隔を置いて3回に分けて播種の予定ですのでこれからも当分この状態が続きます。
<養液管理はうまくいっています>
8月18日 レタス工房の養液管理ですが液温が少し高いこと以外は設定どおりに推移しています。
<玉レタスを定植>
8月17日 玉レタスの「シスコ」と「ウイザード」の定食を行う。まだ定植には少し早いのですが育苗棚が満杯なので早めに定植しました。
<最近の様子>
8月12日 もう2か月余り書き込みをしておりませんが別に中断しているわけではありません。ルーチンワークのごとく栽培しておりますので取り立てて書き上げることも少ないためです。小松菜と青梗菜、青汁用キャベツ、三つ葉とバジル、時たまコリアンダーといったところが栽培品種であまり変化がありません。ホウレン草はなかなかうまく育ってくれないのでこのところ中断しています。
チンゲン菜の様子です。
小松菜の様子です。小松菜は毎朝の野菜ジュースに使用していますので必需品です。
本日収穫した小松菜です。
バジルの様子と本日収穫したバジル。三つ葉は収穫完了しいま播種中。
レタス工房の方は主として玉レタスを栽培していますが丁度端境期です。
育苗棚はこれからの秋冬野菜で当分満杯になるでしょう。