<味美菜の旨煮>
11月7日 つけ菜の「味美菜」を薄揚げと炊き込んだうま煮を夕食にいただきました。
<野菜を送る>
11月7日 娘からのリクエストがあったので白菜・大根・かぶら・春菊・サツマイモを送る。白菜は2.5㎏と収穫できる大きさになってきています。かぶらは金町小かぶですが収獲が遅れたためか中かぶに育っています。
<からし菜料理など>
11月6日 先日収穫したからし菜を使った料理と大根葉の漬物です。
<レタス栽培のトロ舟に温室用ビニール>
11月6日 レタスを栽培しているトロ舟に温室用ビニールをかけておきました。これで何とかレタスがうまく育ってほしいものです。
<種まき>
11月6日 時期的には少し遅い感じがするが本日チンゲン菜・ホウレン草・二十日大根・ミニ白菜シュシュの種をまく。1日に種まきしたミズナ・春菊と併せ屋上の空いたトロ舟に定植する予定ですが場合によっては室内栽培に使用。
<かぶら蒸し>
11月5日 先日収穫した蕪を使ったかぶら蒸しを今晩いただく。これ以外に大根・ブロッコリー・しいたけを使ったオイスターソース炒めを昨日「但馬まほろば」で買った「食べるニンニクラー油」を併せていただきました。
<屋上野菜の様子>
11月5日 屋上野菜の様子です。ホウレン草とカラシナは収穫できる大きさに育っています。
2回目の春菊も同じく収穫できる大きさです。2回目の白菜は20株ほどありますがいずれも結球してきています。
聖護院大根は大きくなるので大型の丸ポットに定植していますが時期的に少し遅かったのでまだ大根ができていません。
今年初めてのネギも思った以上に成長が遅くまだ収穫できる大きさではありません。
毎日野菜ジュースにしているケールはまだかなりの株が残っていますが10月1日に播種した青汁用の不結球キャベツ「ハイクロップ」も収穫できそうな大きさに育ってきています。
■番外 道の駅 但馬まほろば
11月4日 ログハウスの帰りは北近畿道を利用、途中道の駅「但馬まほろば」で休憩。古代の但馬王を祀った古墳群からの出土品が展示された展示館が併設されていてなかなか見ごたえのある道の駅でした。
■番外 大屋スキー場のプラスノーゲレンデ
11月4日 久しぶりに若杉高原大屋スキー場に立ち寄る。予想以上のスキー客にびっくり。ここでは夏場プラスノーゲレンデでスキー練習ができるので神戸・大阪・岡山・鳥取など近県からたくさんの方が練習に来ていました。4.5年前までは夏場に数回練習に来ていたのですが近年はここまで来るのが少し億劫になりご無沙汰しています。
■番外 引原ダムのもみじ
11月4日 ログハウスの清掃を兼ねて久しぶりに出向く。途中引原ダムで美しい紅葉を鑑賞。
<ぶり大根>
11月2日 先日収穫した大根を使ったぶり大根を夕食にいただく。柔らかくいい味付けの大根で大満足。また収穫した野菜を使っての野菜蒸しも合わせいただく。
<白菜に青虫か?>
10月31日 白菜の葉が食害に会い糞がかなり散らかっていたので放置すると他の白菜にも被害が及ぶと思い同じパネルで育てている白菜4株をすべて収獲する。中を切ってみたが他の白菜には被害なし。重さを計ると大きいので2㎏でした。
<人参の移植>
10月31日 人参の水耕栽培について「水耕栽培マニュアル」に書かれた栽培方法で育ててみることにして図のような方法で移植しました。
24株中12株を移植しましたが中にはすでに根が曲がっている人参もありまっすぐ育ってくれるか疑わしい苗もあります。とりあえずマニュアル通り吸水シートの上に人参を並べ根は養液に浸し上から遮光シートを掛け防虫ネットを張っておきました。
残った株は従来通り定植パネルで中釣りし養液を減らしながら大根と同じように栽培して両方の比較をしてみたいと思います。
<夕食に野菜蒸しとさつまいもサラダ>
10月30日 本日収穫した野菜を使っての野菜蒸しをいただく。春菊・ミズナ・かぶら・さつまいも・椎茸・ぶりの切身を使っての野菜蒸しです。胡麻だれでいただきました。またさつまいもの「紅さつま」を使ってのサラダも作ってもらいました。
<聖護院かぶらに食害>
10月30日 聖護院かぶらの葉が虫に食べられているので横の白菜に移るのを防ぐため少し早いのですが発泡パネル2枚に植えていた蕪をすべて収獲しました。葉を水洗いすると5,6匹の青虫・夜盗虫が出てきました。またカブラ2個が発泡パネルで腹切り状態になっていました。この辺は絶えず蕪を観察してつまらないようにケアしなければいけないのですが怠っていました。聖護院かぶらについては栽培方法は昨年のように保冷箱に栽培ポット(または発泡スチロールのお椀)を差しこんんで育てるほうがよさそうでかぶらの栽培法についてはまだまだ研究の余地ありです。
<大根が大きく成長>
10月30日 ご近所に差し上げるので大根を収穫しましたが本日収穫した大根「冬自慢」は今までで最も大きな大根です。大きいのは根径9㎝根長30㎝あります。大根を中釣りにして養液を減少させていくというの栽培手法が間違っていないということでしょうか。
<続いてサツマイモを収穫>
10月30日 今朝も犬の散歩の後屋上で残ったサツマイモを収穫する。どの保冷箱にも根が繁茂して伸びる余地がないほどになっていて箱の形状そのものになっています。半分に切ってみても中は根がぎっしりで詰まっています。根の状態は健全そのもので全く病気にかかった様子はありません。
残りの4つのプランターから収穫したサツマイモで「紅あずま」と「紅さつま」です。
収穫後の屋上の様子です。後は蔓の整理が残っています。
本日収穫したサツマイモの中で一番大きなのは600g強ありました。収獲したサツマイモの重さを計ると赤い方(紅あずま)が9㎏、茶色(紅さつま?)が4.5㎏で全部で13.5㎏、昨日の収穫と合わせ本年の収穫量は25㎏でした。
<本日の収獲野菜>
10月29日 家庭用には聖護院カブラ、ケール、ミズナ、春菊を収穫する。ケールもこの位になるとジュースにしごたえがあります。ミズナは大きくなりすぎです。春菊は葉のつみとりです。
<収獲野菜を娘に送る>
10月29日 少し早いのですが白菜を1株収穫してサツマイモ・聖護院かぶら・大根・ミズ菜と一緒に岡山にいる娘に送る。白菜は2.5㎏ありましたがやはりまだ中身はしまっていません。
<サツマイモの収穫>
10月29日 今朝サツマイモの半分を収穫する。予想通り(葉が茂りすぎていたこと、遅くまで花が咲いていたことなどから判断して)今年はイモの成長は良くなかった。また折角プランターを設置したいたのに今朝掘り起こした6個の内3個のプランターにはイモが全くできていなかった。時期が遅かったのか蔓が着根できなかったようです。保冷箱の中はいつも通り根が箱の形状に合わせるように繁茂していました。これでは根が詰まりすぎて養分吸収が難しそうです。根の中にもイモが2,3個できたいました。保冷箱の大きさから判断してやはり苗1株でないとサツマイモの健全に育たないようですので来年は保冷箱に苗1株を守りたいと思います。
今年育てたサツマイモは5月4日に陽春園で買った「花の大和」の「紅あずま」4本、「紅さつま」2本、「クイックスイート」2本の3種類8本と後日追加で購入した4本の12本ですが途中で2本が枯れて10本が育ったですが後から追加した苗も同じ「花の大和」の「おいどん芋」シリーズでしたが品種名を記入していなかったのですが3種のどれかです。結局保冷箱5箱に10株が育ちました。(屋上菜園28)
本日収獲したサツマイモは「クイックスイート」と「紅さつま」のようで重さは6㎏と5.5㎏でやはりイモが小さかったので重さもそれほどありません。昨年は全部で18㎏でしたので今年はまだプランターが4個残っていますので昨年以上の収穫は見込めそうです。
収穫したさつまいもを夜焼き芋にしていただきました。
<結球してくれないキャベツ>
10月29日 今年は最初に植えたキャベツが虫の食害に会って枯れたため植えなおしたので播種時期が遅れたためか葉はかなり大きくなっているのですが未だに結球してくれません。
<白菜の様子>
10月29日 最初に播種した白菜はかなり大きくなり結球しかけていますが外から触った感じではまだずっしりとはしていません。収穫にはもうしばらく様子を見た方がよさそうです。まだ気温が少し高いのでしまっていないのかも。
写真は1回目と2回目の白菜です。
<ミズナ料理>
10月25日 昨日収穫した水菜と大根は豆腐と一緒に炊き合わせ「柚子胡椒」をつけていただく。
<大根収穫>
10月24日 本日収穫した大根「冬自慢」の2本です。メーカーのカタログ写真と比較するとまだまだ先細りでしっかり育っているとは言えません。根長は大きい方で約25㎝で水耕栽培で育てた大根としては泣き泣き合格点をつけてもらえるでしょうか。自分なりに昨年よりはよい出来栄えになっている(根割れや曲りが無くなっています)と思っています。(甘いかな)
この大根は8月31日に種まきをしていますので本日でまだ55日、最初の収穫などは45日ですから種袋記載の65~80日に比べ水耕栽培で成長が早いというよりも少し早く収獲しているのかもしれません。残りは後10日位待ってから収穫するようにします。
<ミズ菜も収穫>
10月24日 前回のミズナは大きくなりすぎて固くなっているといわれたいたので今回は早めに収獲しようと思っていたのですが今回もやや遅れた感じです。
<かぶらも収穫>
10月24日 発泡スチロールの定植パネルで育てている聖護院蕪ですがまだ少し小さいのですが虫に葉が食われているのを2本収穫しました。かなり神経質になっていても害虫の侵入が阻止できず多くのかぶらが虫に食われています。
<白菜に根切り虫か>
10月24日 第3回目に定植した白菜の内6株ほどがしおれているので引き抜いてみると根切り虫?に食べられているのか簡単に根の部分が切れてしまいました。しかし採取した白菜の中を割っても害虫が発見できないので害虫なのか病気なのかはっきり分かりませんので対策はどうすればいいのか分からず困っています。
撤去した後4回目に播種した白菜を移植しました。
11月7日 つけ菜の「味美菜」を薄揚げと炊き込んだうま煮を夕食にいただきました。
<野菜を送る>
11月7日 娘からのリクエストがあったので白菜・大根・かぶら・春菊・サツマイモを送る。白菜は2.5㎏と収穫できる大きさになってきています。かぶらは金町小かぶですが収獲が遅れたためか中かぶに育っています。
<からし菜料理など>
11月6日 先日収穫したからし菜を使った料理と大根葉の漬物です。
<レタス栽培のトロ舟に温室用ビニール>
11月6日 レタスを栽培しているトロ舟に温室用ビニールをかけておきました。これで何とかレタスがうまく育ってほしいものです。
<種まき>
11月6日 時期的には少し遅い感じがするが本日チンゲン菜・ホウレン草・二十日大根・ミニ白菜シュシュの種をまく。1日に種まきしたミズナ・春菊と併せ屋上の空いたトロ舟に定植する予定ですが場合によっては室内栽培に使用。
<かぶら蒸し>
11月5日 先日収穫した蕪を使ったかぶら蒸しを今晩いただく。これ以外に大根・ブロッコリー・しいたけを使ったオイスターソース炒めを昨日「但馬まほろば」で買った「食べるニンニクラー油」を併せていただきました。
<屋上野菜の様子>
11月5日 屋上野菜の様子です。ホウレン草とカラシナは収穫できる大きさに育っています。
2回目の春菊も同じく収穫できる大きさです。2回目の白菜は20株ほどありますがいずれも結球してきています。
聖護院大根は大きくなるので大型の丸ポットに定植していますが時期的に少し遅かったのでまだ大根ができていません。
今年初めてのネギも思った以上に成長が遅くまだ収穫できる大きさではありません。
毎日野菜ジュースにしているケールはまだかなりの株が残っていますが10月1日に播種した青汁用の不結球キャベツ「ハイクロップ」も収穫できそうな大きさに育ってきています。
■番外 道の駅 但馬まほろば
11月4日 ログハウスの帰りは北近畿道を利用、途中道の駅「但馬まほろば」で休憩。古代の但馬王を祀った古墳群からの出土品が展示された展示館が併設されていてなかなか見ごたえのある道の駅でした。
■番外 大屋スキー場のプラスノーゲレンデ
11月4日 久しぶりに若杉高原大屋スキー場に立ち寄る。予想以上のスキー客にびっくり。ここでは夏場プラスノーゲレンデでスキー練習ができるので神戸・大阪・岡山・鳥取など近県からたくさんの方が練習に来ていました。4.5年前までは夏場に数回練習に来ていたのですが近年はここまで来るのが少し億劫になりご無沙汰しています。
■番外 引原ダムのもみじ
11月4日 ログハウスの清掃を兼ねて久しぶりに出向く。途中引原ダムで美しい紅葉を鑑賞。
<ぶり大根>
11月2日 先日収穫した大根を使ったぶり大根を夕食にいただく。柔らかくいい味付けの大根で大満足。また収穫した野菜を使っての野菜蒸しも合わせいただく。
<白菜に青虫か?>
10月31日 白菜の葉が食害に会い糞がかなり散らかっていたので放置すると他の白菜にも被害が及ぶと思い同じパネルで育てている白菜4株をすべて収獲する。中を切ってみたが他の白菜には被害なし。重さを計ると大きいので2㎏でした。
<人参の移植>
10月31日 人参の水耕栽培について「水耕栽培マニュアル」に書かれた栽培方法で育ててみることにして図のような方法で移植しました。
24株中12株を移植しましたが中にはすでに根が曲がっている人参もありまっすぐ育ってくれるか疑わしい苗もあります。とりあえずマニュアル通り吸水シートの上に人参を並べ根は養液に浸し上から遮光シートを掛け防虫ネットを張っておきました。
残った株は従来通り定植パネルで中釣りし養液を減らしながら大根と同じように栽培して両方の比較をしてみたいと思います。
<夕食に野菜蒸しとさつまいもサラダ>
10月30日 本日収穫した野菜を使っての野菜蒸しをいただく。春菊・ミズナ・かぶら・さつまいも・椎茸・ぶりの切身を使っての野菜蒸しです。胡麻だれでいただきました。またさつまいもの「紅さつま」を使ってのサラダも作ってもらいました。
<聖護院かぶらに食害>
10月30日 聖護院かぶらの葉が虫に食べられているので横の白菜に移るのを防ぐため少し早いのですが発泡パネル2枚に植えていた蕪をすべて収獲しました。葉を水洗いすると5,6匹の青虫・夜盗虫が出てきました。またカブラ2個が発泡パネルで腹切り状態になっていました。この辺は絶えず蕪を観察してつまらないようにケアしなければいけないのですが怠っていました。聖護院かぶらについては栽培方法は昨年のように保冷箱に栽培ポット(または発泡スチロールのお椀)を差しこんんで育てるほうがよさそうでかぶらの栽培法についてはまだまだ研究の余地ありです。
<大根が大きく成長>
10月30日 ご近所に差し上げるので大根を収穫しましたが本日収穫した大根「冬自慢」は今までで最も大きな大根です。大きいのは根径9㎝根長30㎝あります。大根を中釣りにして養液を減少させていくというの栽培手法が間違っていないということでしょうか。
<続いてサツマイモを収穫>
10月30日 今朝も犬の散歩の後屋上で残ったサツマイモを収穫する。どの保冷箱にも根が繁茂して伸びる余地がないほどになっていて箱の形状そのものになっています。半分に切ってみても中は根がぎっしりで詰まっています。根の状態は健全そのもので全く病気にかかった様子はありません。
残りの4つのプランターから収穫したサツマイモで「紅あずま」と「紅さつま」です。
収穫後の屋上の様子です。後は蔓の整理が残っています。
本日収穫したサツマイモの中で一番大きなのは600g強ありました。収獲したサツマイモの重さを計ると赤い方(紅あずま)が9㎏、茶色(紅さつま?)が4.5㎏で全部で13.5㎏、昨日の収穫と合わせ本年の収穫量は25㎏でした。
<本日の収獲野菜>
10月29日 家庭用には聖護院カブラ、ケール、ミズナ、春菊を収穫する。ケールもこの位になるとジュースにしごたえがあります。ミズナは大きくなりすぎです。春菊は葉のつみとりです。
<収獲野菜を娘に送る>
10月29日 少し早いのですが白菜を1株収穫してサツマイモ・聖護院かぶら・大根・ミズ菜と一緒に岡山にいる娘に送る。白菜は2.5㎏ありましたがやはりまだ中身はしまっていません。
<サツマイモの収穫>
10月29日 今朝サツマイモの半分を収穫する。予想通り(葉が茂りすぎていたこと、遅くまで花が咲いていたことなどから判断して)今年はイモの成長は良くなかった。また折角プランターを設置したいたのに今朝掘り起こした6個の内3個のプランターにはイモが全くできていなかった。時期が遅かったのか蔓が着根できなかったようです。保冷箱の中はいつも通り根が箱の形状に合わせるように繁茂していました。これでは根が詰まりすぎて養分吸収が難しそうです。根の中にもイモが2,3個できたいました。保冷箱の大きさから判断してやはり苗1株でないとサツマイモの健全に育たないようですので来年は保冷箱に苗1株を守りたいと思います。
今年育てたサツマイモは5月4日に陽春園で買った「花の大和」の「紅あずま」4本、「紅さつま」2本、「クイックスイート」2本の3種類8本と後日追加で購入した4本の12本ですが途中で2本が枯れて10本が育ったですが後から追加した苗も同じ「花の大和」の「おいどん芋」シリーズでしたが品種名を記入していなかったのですが3種のどれかです。結局保冷箱5箱に10株が育ちました。(屋上菜園28)
本日収獲したサツマイモは「クイックスイート」と「紅さつま」のようで重さは6㎏と5.5㎏でやはりイモが小さかったので重さもそれほどありません。昨年は全部で18㎏でしたので今年はまだプランターが4個残っていますので昨年以上の収穫は見込めそうです。
収穫したさつまいもを夜焼き芋にしていただきました。
<結球してくれないキャベツ>
10月29日 今年は最初に植えたキャベツが虫の食害に会って枯れたため植えなおしたので播種時期が遅れたためか葉はかなり大きくなっているのですが未だに結球してくれません。
<白菜の様子>
10月29日 最初に播種した白菜はかなり大きくなり結球しかけていますが外から触った感じではまだずっしりとはしていません。収穫にはもうしばらく様子を見た方がよさそうです。まだ気温が少し高いのでしまっていないのかも。
写真は1回目と2回目の白菜です。
<ミズナ料理>
10月25日 昨日収穫した水菜と大根は豆腐と一緒に炊き合わせ「柚子胡椒」をつけていただく。
<大根収穫>
10月24日 本日収穫した大根「冬自慢」の2本です。メーカーのカタログ写真と比較するとまだまだ先細りでしっかり育っているとは言えません。根長は大きい方で約25㎝で水耕栽培で育てた大根としては泣き泣き合格点をつけてもらえるでしょうか。自分なりに昨年よりはよい出来栄えになっている(根割れや曲りが無くなっています)と思っています。(甘いかな)
この大根は8月31日に種まきをしていますので本日でまだ55日、最初の収穫などは45日ですから種袋記載の65~80日に比べ水耕栽培で成長が早いというよりも少し早く収獲しているのかもしれません。残りは後10日位待ってから収穫するようにします。
<ミズ菜も収穫>
10月24日 前回のミズナは大きくなりすぎて固くなっているといわれたいたので今回は早めに収獲しようと思っていたのですが今回もやや遅れた感じです。
<かぶらも収穫>
10月24日 発泡スチロールの定植パネルで育てている聖護院蕪ですがまだ少し小さいのですが虫に葉が食われているのを2本収穫しました。かなり神経質になっていても害虫の侵入が阻止できず多くのかぶらが虫に食われています。
<白菜に根切り虫か>
10月24日 第3回目に定植した白菜の内6株ほどがしおれているので引き抜いてみると根切り虫?に食べられているのか簡単に根の部分が切れてしまいました。しかし採取した白菜の中を割っても害虫が発見できないので害虫なのか病気なのかはっきり分かりませんので対策はどうすればいいのか分からず困っています。
撤去した後4回目に播種した白菜を移植しました。