◆本日もかぶら料理2種
11月26日 かぶらが残っているので本日もかぶらを使った料理を2種類作ってもらう。

蕪と豚肉の煮物・蕪の柚子漬け
◆小松菜・大根・かぶら料理
11月25日 昨日収穫した小松菜・大根を使った料理を夕食にいただく。小松菜と豚肉のカレー風味煮込み・大根と厚揚げの煮物・小松菜とシーチキンのお浸し。

昨日はかぶらと鶏肉ミンチの煮込みをいただく。

◆小松菜・大根・かぶらを収穫
11月24日 小松菜・大根・かぶらを収穫。

鍋用の白菜・春菊ですが白菜はまだ固く結球していません。

春菊は定植が遅れていたので収穫までにはまだまだ日数がかかります。

ネギ焼き用の九条ネギは順調に育っています。

◆本日の様子
11月17日 大根の様子です。

小松菜の様子です。少し収穫がおくれています。

◆蕪収穫
11月4日 本日ミニ蕪を収穫する。いつものことながら定植板に挟まれていびつになっている蕪があります。残っている蕪の状態。

夕食にいただく

◆本日の様子
11月4日 九条ネギはぼつぼつですが大きくなり始めています。

白菜は部分的に結球し始めています。

キャベツは成長が遅れています。果たして結球してくれるか疑問。

大根も大きくなってきていますので大きな穴へ2回目の移植が必要になってきています。

◆春菊・小松菜を定植
10月28日 小松菜と春菊を定植する。小松菜は少し定植が遅れ徒長しています。

屋上の様子です。まだトロ船は2連残っていますので白菜と春菊を時期をずらして栽培しようと思います。

蕪の様子です。もうすぐ収穫できそうです。

九条ネギは少しですが大きくなりました。

白菜は大きくなり定植板に3株ですがこれでも多すぎる感じです。

キャベツの様子です。定植時期が遅れていたので今後の成長が心配です。

大根の様子です。大根自体はまだまだです。


サツマイモはまだ収穫できる状態になっていません。

◎番外 隣りのマンション建設 1階部コンクリート打ち
10月28日 2階部部まで型枠ができて後コンクリート打ちを待つ状態です。

10月15日 昨日1階部分のコンクリート打ちが行われ今朝は型枠外しと新しく2階部分の足場の組立・型枠づくりが始まっています。型枠づくりは結構職人さんによるハンドワークが多く作業ミスの許されない大変な作業なので将来的にはロボットによる自動化が必要な作業工程かと思われる。(すでの大型の建物では作業の自動化が当然行われていることと思いますが。)

◆本日の様子
10月13日 現在定植して育てているのはキャベツ・白菜・九条ネギ・かぶら・大根・玉レタスで育苗中が小松菜・白菜・春菊・かぶらなどです。





まだ6連のトロ船4台が未使用です。清掃して白菜・春菊栽培に使用します。

サツマイモはまだ大きく育っていない感じです。

育苗室で育苗中の小松菜・白菜など

◆秋冬野菜栽培に向けて
9月25日 先日21・22日にトロ船の清掃を行い秋冬物の野菜栽培の準備をしました。今年は例年になく残暑が厳しかったので種まきの時期も遅れてしまいましたのでうまく育ってくれるかどうかわかりませんが育苗していた白菜・かぶら・キャベツを定植しました。大根は種まき後2,3日で徒長してしまって使い物にならず現在3回目の種まきをしています。玉レタスも高温で徒長してしまっているので良い苗を選んで現在育苗中。



こちらには育苗中の九条ねぎを定植する予定です。

まだ6連のトロ船5台分の清掃が終わっておりません。

サツマイモは初めての土耕栽培ですが水やりを怠ったせいで成長が芳しくありません。

◎番外 隣りのマンション建設その後
9月25日の様子

9月7日の様子

8月31日の様子

◆秋ナスにむけてなすび剪定
8月7日 今年はなす第一陣は順調に育ち連日のように多量に収穫できましたが秋ナス取りに向けて本日剪定。

第2陣のナスもそろそろ実をつけ始め本日初収穫。

今年はトマトが長雨で少し不作でしたが自宅で食するには多すぎるほどでした。ただ芯があるのは栽培上問題ありです。

◎番外 隣りのマンション建設 地下基礎工事完了
8月7日 8月3日にコンクリートを打ち本日で地下部分の基礎工事が完了し足場の取り外しが行われています。

コンクリート打ちの様子

◆カボチャ収穫
7月21日 カボチャを4個収穫。品種はタキイの夢味とサカタの栗坊・栗カボチャ「ブラックのジョー」です。まだ少し収穫期が早かったかも。

◆やっとそれなりのなすびが収穫できました。
7月20日 今朝の収穫です。やっとナスも収穫できる大きさに育ってきました。キュウリは終わりと思っておりましたがまだ数本残っていました。中型トマトもまずまずです。またピーマンは小さくて成長不良です。いつもならオクラができすぎて食傷気味になるほど実る時期ですが今年は長雨で実りが遅く本日収穫は3本のみ。


◎番外 隣りのマンション建設 配筋作業中
7月20日 隣のマンション建設は目下基礎部分の配筋作業が進んでいます。

◆トウモロコシは収穫完了
7月17日 残っていたやせたトウモロコシを収穫してその後すべて撤去。今年の収穫が完了。40株植え付けて収穫できたのは7割ほどでその上太く満足できるのはその半分ぐらいでした。とりわけエスロン管に根が詰まって養液の循環が悪くなり成長を阻害してしまったことが失敗の原因でしした。


◆カボチャも収穫期に来ています。
7月17日 カボチャも十数個収穫できるほどの大きさになってきています。しかし少し手抜きしたので期待していたほどの収穫数にはなっていません。

◆トウモロコシも美味しくなる。
7月12日 今朝トウモロコシを4本、キュウリ、なすび等を収穫する。雨続きなのでトウモロコシは熟れてはいないが色づきもよくなり美味しくいただきました。夕食にいただいたトウモロコシときゅうり。


◆今朝の収穫。
7月7日 九州では大雨により甚大な被害が出ております。被災された皆様に心よりお見舞い申し上げます。治山治水の大切さを改めて痛感しました。
今朝の収穫です。ナスビもトウモロコシも少し収穫が早すぎました。トウモロコシは昨日の突風で3,4本が倒れておりました。

◎番外 隣りのマンション建設 基礎工事準備完了
7月3日 基礎工事の準備が完了したようで本日は工事がお休みです。

◆なすびも実り始める。
7月3日 やっとナスビモ実り始めました。かなり密集しているので育ちにくいかも。

◆ピーマン・しし唐の様子。
7月3日 少し虫に食われていますが花も咲き始めまずまず順調に育っています。

◆トウモロコシの根が配管に詰まる。
7月3日 トウモロコシの養液があふれていたので恐らく配管に根が詰まっているのでないかと思いトウモロコシを1本ずつチェックすると配管内の透水防根シートが外れていて根が下の配管迄伸び切っていたのが数本見つかる。手間がかかりましたがすべてのトウモロコシをチェック。ただ10本ほどは雌花ができす受粉していないのでこれらは撤去。

>

11月26日 かぶらが残っているので本日もかぶらを使った料理を2種類作ってもらう。

蕪と豚肉の煮物・蕪の柚子漬け
◆小松菜・大根・かぶら料理
11月25日 昨日収穫した小松菜・大根を使った料理を夕食にいただく。小松菜と豚肉のカレー風味煮込み・大根と厚揚げの煮物・小松菜とシーチキンのお浸し。

昨日はかぶらと鶏肉ミンチの煮込みをいただく。


◆小松菜・大根・かぶらを収穫
11月24日 小松菜・大根・かぶらを収穫。

鍋用の白菜・春菊ですが白菜はまだ固く結球していません。

春菊は定植が遅れていたので収穫までにはまだまだ日数がかかります。


ネギ焼き用の九条ネギは順調に育っています。

◆本日の様子
11月17日 大根の様子です。


小松菜の様子です。少し収穫がおくれています。


◆蕪収穫
11月4日 本日ミニ蕪を収穫する。いつものことながら定植板に挟まれていびつになっている蕪があります。残っている蕪の状態。


夕食にいただく

◆本日の様子
11月4日 九条ネギはぼつぼつですが大きくなり始めています。

白菜は部分的に結球し始めています。


キャベツは成長が遅れています。果たして結球してくれるか疑問。


大根も大きくなってきていますので大きな穴へ2回目の移植が必要になってきています。


◆春菊・小松菜を定植
10月28日 小松菜と春菊を定植する。小松菜は少し定植が遅れ徒長しています。


屋上の様子です。まだトロ船は2連残っていますので白菜と春菊を時期をずらして栽培しようと思います。


蕪の様子です。もうすぐ収穫できそうです。


九条ネギは少しですが大きくなりました。

白菜は大きくなり定植板に3株ですがこれでも多すぎる感じです。


キャベツの様子です。定植時期が遅れていたので今後の成長が心配です。


大根の様子です。大根自体はまだまだです。



サツマイモはまだ収穫できる状態になっていません。

◎番外 隣りのマンション建設 1階部コンクリート打ち
10月28日 2階部部まで型枠ができて後コンクリート打ちを待つ状態です。

10月15日 昨日1階部分のコンクリート打ちが行われ今朝は型枠外しと新しく2階部分の足場の組立・型枠づくりが始まっています。型枠づくりは結構職人さんによるハンドワークが多く作業ミスの許されない大変な作業なので将来的にはロボットによる自動化が必要な作業工程かと思われる。(すでの大型の建物では作業の自動化が当然行われていることと思いますが。)


◆本日の様子
10月13日 現在定植して育てているのはキャベツ・白菜・九条ネギ・かぶら・大根・玉レタスで育苗中が小松菜・白菜・春菊・かぶらなどです。








まだ6連のトロ船4台が未使用です。清掃して白菜・春菊栽培に使用します。

サツマイモはまだ大きく育っていない感じです。

育苗室で育苗中の小松菜・白菜など

◆秋冬野菜栽培に向けて
9月25日 先日21・22日にトロ船の清掃を行い秋冬物の野菜栽培の準備をしました。今年は例年になく残暑が厳しかったので種まきの時期も遅れてしまいましたのでうまく育ってくれるかどうかわかりませんが育苗していた白菜・かぶら・キャベツを定植しました。大根は種まき後2,3日で徒長してしまって使い物にならず現在3回目の種まきをしています。玉レタスも高温で徒長してしまっているので良い苗を選んで現在育苗中。





こちらには育苗中の九条ねぎを定植する予定です。

まだ6連のトロ船5台分の清掃が終わっておりません。

サツマイモは初めての土耕栽培ですが水やりを怠ったせいで成長が芳しくありません。

◎番外 隣りのマンション建設その後
9月25日の様子

9月7日の様子

8月31日の様子

◆秋ナスにむけてなすび剪定
8月7日 今年はなす第一陣は順調に育ち連日のように多量に収穫できましたが秋ナス取りに向けて本日剪定。

第2陣のナスもそろそろ実をつけ始め本日初収穫。

今年はトマトが長雨で少し不作でしたが自宅で食するには多すぎるほどでした。ただ芯があるのは栽培上問題ありです。

◎番外 隣りのマンション建設 地下基礎工事完了
8月7日 8月3日にコンクリートを打ち本日で地下部分の基礎工事が完了し足場の取り外しが行われています。

コンクリート打ちの様子

◆カボチャ収穫
7月21日 カボチャを4個収穫。品種はタキイの夢味とサカタの栗坊・栗カボチャ「ブラックのジョー」です。まだ少し収穫期が早かったかも。

◆やっとそれなりのなすびが収穫できました。
7月20日 今朝の収穫です。やっとナスも収穫できる大きさに育ってきました。キュウリは終わりと思っておりましたがまだ数本残っていました。中型トマトもまずまずです。またピーマンは小さくて成長不良です。いつもならオクラができすぎて食傷気味になるほど実る時期ですが今年は長雨で実りが遅く本日収穫は3本のみ。


◎番外 隣りのマンション建設 配筋作業中
7月20日 隣のマンション建設は目下基礎部分の配筋作業が進んでいます。

◆トウモロコシは収穫完了
7月17日 残っていたやせたトウモロコシを収穫してその後すべて撤去。今年の収穫が完了。40株植え付けて収穫できたのは7割ほどでその上太く満足できるのはその半分ぐらいでした。とりわけエスロン管に根が詰まって養液の循環が悪くなり成長を阻害してしまったことが失敗の原因でしした。


◆カボチャも収穫期に来ています。
7月17日 カボチャも十数個収穫できるほどの大きさになってきています。しかし少し手抜きしたので期待していたほどの収穫数にはなっていません。

◆トウモロコシも美味しくなる。
7月12日 今朝トウモロコシを4本、キュウリ、なすび等を収穫する。雨続きなのでトウモロコシは熟れてはいないが色づきもよくなり美味しくいただきました。夕食にいただいたトウモロコシときゅうり。


◆今朝の収穫。
7月7日 九州では大雨により甚大な被害が出ております。被災された皆様に心よりお見舞い申し上げます。治山治水の大切さを改めて痛感しました。
今朝の収穫です。ナスビもトウモロコシも少し収穫が早すぎました。トウモロコシは昨日の突風で3,4本が倒れておりました。

◎番外 隣りのマンション建設 基礎工事準備完了
7月3日 基礎工事の準備が完了したようで本日は工事がお休みです。

◆なすびも実り始める。
7月3日 やっとナスビモ実り始めました。かなり密集しているので育ちにくいかも。

◆ピーマン・しし唐の様子。
7月3日 少し虫に食われていますが花も咲き始めまずまず順調に育っています。

◆トウモロコシの根が配管に詰まる。
7月3日 トウモロコシの養液があふれていたので恐らく配管に根が詰まっているのでないかと思いトウモロコシを1本ずつチェックすると配管内の透水防根シートが外れていて根が下の配管迄伸び切っていたのが数本見つかる。手間がかかりましたがすべてのトウモロコシをチェック。ただ10本ほどは雌花ができす受粉していないのでこれらは撤去。

>


