水耕栽培による家庭菜園日誌

屋上での水耕栽培・人工光源を使った室内水耕栽培および屋外での有機水耕栽培に取り組んでいます。

屋上菜園66 (H26.7.16~8.19)

2014年08月18日 | 屋外水耕栽培
<ゴボウの種まき>
8月17日 ベランダストッカーに人工培土のパーライトとバーミキュライトを2:3で入れそこにゴボウの種を播きました。今回は直播することで従来の裂根が解消できるか試してみます。


◎今週のアクセス数 8.10~8.16 IP数1029 PV数3670

<トマト「ホーム桃太郎」を定植>
8月16日 7月20日に種まきして育てていたトマト桃太郎を屋上に定植する。時期的に遅すぎるのでダメもとの栽培です。

8月18日 今朝覗いてみるとトマトがしおりかけいます。水中ポンプのホースが外れ養液が循環しなかったために養液不足になっていたためです。早速直して養液を循環させましたが果たして回復してくれるかどうか心配です。

*水中ポンプの故障:これはしばしばあることで最も注意しなければならない事項です。今回は水中ポンプは回転していたのですが接続のホースが外れたいたために養液が循環しなくなっていました。ホースの外れなどめったにないため見落としてしまっていました。

<トロ舟の清掃完了>
8月16日 盆休みを利用して残っていたトロ舟の清掃を行う。4連1台を残して6連が4台、4連が4台清掃が完了しました。いよいよ秋冬野菜の栽培の始まりです。まだ大根とカブラの種まきはしていませんが白菜・キャベツ・ブロッコリーの種まきは終えています。
 

<昨日の野菜料理>
8月15日 昨夜の野菜料理です。モロヘイヤのお浸し・かぼちゃとカシワミンチの煮物・ゴボウと魚の荒煮・枝豆スープ。
 
 

<残っているのはモロヘイヤと空芯菜>
8月13日 本日もトロ舟の清掃を行う。夏野菜で残っているのはモロヘイヤと空芯菜ぐらいです。
モロヘイヤの様子と収獲したモロヘイヤ
 
空芯菜も今年はあまり多く栽培しなかったのですが皆大きく成長してくれました。本日少し収穫して後は撤去することに。
空芯菜の様子、根はトロ舟いっぱいに張って直方体になっています。
 


<夕食の野菜料理>
8月12日 昨日収穫したナス・ピーマンと保存していた玉ねぎなどを使った夕食の野菜料理です。
 

<木のごとく育った青ジソ>
8月12日 わずか8株しか育てなかったのですがいずれも大木のように大きく成長しました。できすぎたので青ジソジュースにしてかなりいただきましたが葉も硬くなり始めましたので断念して撤去することにしました。切り取った青ジソと根の様子です。
 
茎は正に木のごとく太くなっています。


<黒玉スイカは失敗>
8月12日 最近は根腐れの影響と思われるが15㎝からほとんど大きくなっていなかったので本日断念して収穫しましたが中を割ってみるとやはり病気の影響か中心部が熟れすぎて腐りかけています。今年は失敗でした。
 
8月13日 残っている小さなスイカも収獲撤去

  
<ネギ・ニラの収穫>
8月12日 残っていたネギをすべて収穫する。またニラはしばらく収穫しなかったのでトウが立ち始めていました。
 

<大根用ジャンボトロ舟の準備>
8月12日 大根栽培用のジャンボトロ舟の準備をする。


<トロ舟の清掃>
8月12日 しし唐とピーマンを栽培していたトロ舟の清掃を行う。


<秋冬野菜の種>
8月11日 発注していた秋冬野菜の種はすでに入荷しておりますので時期を判断しながら播種していきたいと思います。準備した種袋は①人参②ごぼう③かぶら④大根⑤キャベツ⑥ブロッコリー⑦白菜⑧ミズ菜⑨春菊⑩漬け菜⑪ネギ⑫玉ねぎ⑬ニラなどです。
 

<ホーム玉ねぎの定植>
8月11日 発注していたホーム玉ねぎが入荷しているのでとりあえず人工培土に仮植えして発芽させた後発泡スチロールの保冷箱で昨年同様に水耕栽培で育てたいと思います。100個余りありますので栽培スペースがかなり必要でその場所確保が問題ですが。


<春夏野菜が終了し秋冬野菜の準備>
8月11日 春夏野菜が終了しました。今年はハダニと根腐れ病に悩まされる年でした。根腐れ病はオクトクロスを浸しておいても発生しているのはやはり気温があまりにも高く養液温度がかなり上昇したことが原因ではないかと思います。この盆休みにすべてのトロ舟や定植板を清掃除菌して秋冬野菜の定食に備えたいと思います。

<枝豆も収穫完了>
8月11日 今年は枝豆が順調によく育ってくれましたがトロ舟1台分だけ成熟させて黒豆にしようと思って放置しておりましたが断念して本日収穫しきりました。枝豆には使えないしかといって小豆にもならないしという中途半端な状態ですが炊いて枝豆スープにでもするというのが家内の提案でした。


<ピーマン・しし唐も収穫撤去>
8月11日 残っているしし唐やピーマンも収穫し同じく撤去しました。しし唐も終わりかけになってなすび同様に根腐れ病に罹りかけていました。


<なすびが根腐れ病に>
8月11日 大きく育ってくれていたなすびですが先日から根腐れ病に侵されかけていたので本日すべてを収穫し撤去しました。今年はハダニと根腐れ病に悩まされた夏でした。


<淀川花火大会中止>
8月9日 本日は淀川花火大会ですが台風11号の接近で中止となりました。昭和60年代に十三どんとこ祭りから平成に入り平成淀川花火大会になってスケールも大幅にアップされ爾来30年ほど屋上から花火を鑑賞させていただきましたがその間中止になったのは今回が初めてです。2,3度雷雨で屋上からは眺めることができず部屋の中から眺めた年がありましたが。

◎今週のアクセス数 8.03~8.09 IP数905 PV数2702

<人参の直播き>
8月9日 人参ベターリッチを直播きしました。裂根防止を考えると直播しかなさそうです。


◎今週のアクセス数 7.27~8.02 IP数1118 PV数3484

<野菜料理2品>
7月31日 先日のゴボウ・人参・しし唐などを使って筑前煮を作ってもらっていただく。もう1品は本日収穫したなすびの田楽です。
 

<オクラも撤去>
7月28日 よく実ってくれましたがオクラもいよいよ終わりです。定植板2枚で育てていたオクラを本日撤去する。根は相変わらず密集してしっかり育っていました。


◎今週のアクセス数 7.20~7.26 IP数1061 PV数2888

<曲がりが少し少なくなってゴボウ>
7月26日 残っているゴボウを数本収穫しましたが今回は裂根になっていないのが2本ありました。
7月28日 残っているゴボウすべてを収穫する、意外と裂根が少なかった。。
 

<セロリ・モロヘイヤ収穫>
7月26日 セロリ・モロヘイヤを収穫
 

<なかなか大きくならない黒玉スイカ>
7月23日 黒玉スイカが現在5個実っていますがなかなか大きくなりません。


<収獲したゴボウと人参>
7月23日 昨日収穫したゴボウと人参です。人参はこれが最後、改めて種まきから始める必要がありますが今度は直播で行ってみます。
 

<ホーム桃太郎の種まき>
7月20日 時期的に遅すぎますがホーム桃太郎の種袋が1袋残っていたので種まきする。うまくいけば9月下旬には収穫できるのではないかと考えております。

<トマトときゅうりを撤去>
7月20日 トマトに根腐れ病が発生してきたのでまだかなり収穫の余地はありますがすべて撤去しました。隣のオクラはまだ花が咲いていますのであと数日はこのままの状態にしておきます。またきゅうりはほぼ収獲が完了しているし新手に実ることは期待できないのでこれも撤去する。
 

<オクラと青梗菜>
7月20日 昨夜の野菜領地。オクラと青梗菜
 

◎今週のアクセス数 7.13~7.19 IP数1260 PV数3127

<なすに支柱>
7月17日 なすびの根腐れもオクトクロスで抑えられたようです。しっかり育ってきたので支柱を取り付けました。また2本だけ米ナスが残っておりますがまだ小さいですが美ナスが実りかけています。
 


<青シソジュース>
7月16日 青シソは数株しか栽培していませんが旺盛に成長していますので何か良い利用法はないか調べるとシソジュースというのがあったので早速50枚ほどとってシソジュースを作ってもらう。甘さとさっぱり感があり結構おいしい。


<屋上も片付きました>
7月16日 ホイストを設置したので早速屋上の不要なパレットやトロ舟を片付けました。8月9日の淀川花火大会までには屋上を片付けておかねばと思っておりましたが今日一日で完了です。花火鑑賞用のスペースは確保できました。



人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ
にほんブログ村 花ブログ 水耕栽培へ

室内水耕栽培46 (H26.4.1~7.31)

2014年08月12日 | 室内水耕栽培
<本日の様子です>
6月9日 今朝の様子です。玉レタスです。
 
ホウレン草の「おかめ」です。

チンゲン菜です。

コリアンダー・バジル・ルッコラ・三つ葉です。
 
 
先日定植したミニ白菜のタイニーシュシュです。後程屋上へ移植の予定です。

野菜ジュース用のキャベツです。


<本日の収獲>
6月5日 チンゲン菜・バジル・小松菜を収穫し半分はご近所に差し上げる。

<本日の様子>
6月3日 本日の様子です。収獲中の青梗菜と栽培中の青梗菜。
 

室内でもキャベツを育てています。これはケールの代替品としてジュースに使用します。


小松菜の「楽天」は収穫期に来ているもの他に2パレットで栽培中です。
 


三つ葉も元気に育っています。また育苗中の三つ葉もありますが今の所定植場所がありません。


バジル・ルッコラ・コリアンダー。バジルは育苗中の苗もあります。
 

ホウレン草の「おかめ」です。今回はレタス工房のLEDで育てています。


玉レタスとリーフレタス。屋上に移植する予定でしたがもう暑すぎるので室内にとどまっています。


<飽差>
5月24日 施設園芸では「飽差」を湿度管理のパラメターとして使用しているようなので調べてみました。 
飽差とはある温度と湿度の空気に、あとどれだけ水蒸気の入る余地があるかを示す指標で、空気一m3当たりの水蒸気の空き容量をg数で表す(g/m3)。植物の水分状態は、相対湿度よりもこの飽差に強く影響を受ける。植物の生長にとって最適の飽差は3~6g/m3とされている。飽差が六以上だと水分欠乏の危険を感知して気孔を閉じ、蒸散はされなくなる。逆に飽差が3以下になり空気が湿り過ぎると、植物と空気に水蒸気圧差がなくなり、気孔は開いていても蒸散は起こらず、炭酸ガスも吸収できない。おおまかには、20度以下では相対湿度を70%、25度くらいなら80%、30度以上の高温時は85~90%で管理すると適正飽差になり、作物の生育がよくなるとのことです。
このことから判断すると現在室温20度・湿度70%に設定していますがこの飽差の理論からも適正に設定されていることになります。

<故障LEDの無償交換>
5月24日 SodatecのLEDは保証期間1年を3日ほど過ぎておりましたが無償交換をしていただけました。この点では国内販売店の場合は商品を確認の上適格に対応していただけるのでありがたいです。

<またしてもLED故障>
5月18日 ここ暫くは故障がなかったのですが今朝覗いてみるとLumigrowのE350とSpdatecのバーが1本消えていました。おそらくまたスイッチング電源部分の故障なのでしょう。これほどの頻度で故障されるとほとほといやになります。まずは通常の使用で5年は故障しないLEDライトを作ってほしいものです。SodatecのLEDは完全にコード内で断線してショートしているようです。Lumigrowは前回同様電源部分の故障でしょうがこれで3回目です。
 

<室内栽培の小松菜>
5月18日 小松菜6株を収穫する。小松菜は室内水耕でよく育ってくれていますので重宝しているのですが重さを測ると6株で500g弱です。栽培コストは1株当り1200円ほどになりますのでどうみてもコスト高です。
 

<本日の様子>
5月14日 またほぼ1か月ほど書き込みを行っていません。レタスは現在屋上で育てているのでレタス工房は開店休業状態で昨日焼肉用レタスのチマサンチとモロヘイヤを定植しました。屋上がいっぱいなので当分こちらで育てることになります。



なっぱ工房ではバジル・コリアンダー・小松菜の楽天・三つ葉・ルッコラ・チンゲン菜などを栽培していて特に変わり映えはしておりません。




現在育苗棚にあるのはDRカロチン・玉レタス・リーフレタス・バジル・楽天・チンゲン菜です。
 

<九条ネギ収穫 今晩はネギ焼き>
4月17日 今晩はネギ焼きにしようということなので九条ネギを半分以上収穫する。ねぎの良い香りが漂うのは自家製ならではです。私はネギ焼きにお好み焼きソースをかけましたがそれではソースでネギの味が殺されると家内からクレームあり。


<ブログ投稿が中断していますが>
4月17日 ほぼ20日ほど室内水耕について投稿をしておりませんが別にやめたわけではありません。屋上の準備に忙殺されて特に大きな変化もないので投稿を中断しておりました。レタス工房の方は軟腐病がでたりしたのですべてを収穫した後少し小休止の状態になっています。

なっぱ工房の方は三つ葉・ルッコラ・バジル・コリアンダー・ホウレン草・チンゲン菜・小松菜・九条ネギと一通り従来通り栽培しております。
 
 
 

人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ
にほんブログ村 花ブログ 水耕栽培へ