■少し元気になってきたナス
6月27日 新しくオクトクロスを投入した成果なのか、弱りかけていたナスの葉も少し元気になってきました。またナスも実り始めています。

■カボチャの収穫
6月27日 今年のカボチャ栽培は散々の結果で終わりそうです。初期段階では受粉のタイミングを逸するし、実りかけると今度は十数個がカラスに食べられるという不運があり本日収穫できたのは雪化粧が1個、栗坊が4個です。しかも収穫時期を少し早めていますので例年より小さいです。残っているのは雪化粧1個と栗坊2個、収穫量としては例年の4分の1ほどです。栗坊の種袋が1袋残っていたので新しく種まきをする。またキュウリも元気になり毎日4,5本収穫できています。

■春キャベツ・トウモロコシ
6月24日キャベツの結球には少し期待できそうです。トウモロコシに雄花も出てきています。


■トマトの様子
6月24日最後の中玉トマトの苗も大きくなり始めました。大玉はこれからです。


■ピーマン・オクラ・ピーマン・チンゲン菜
6月24日ジャンボトロ舟のピーマン・オクラは密集しすぎ。ピーマンは花が咲いていますがまだ実っていません。


■なすびは元気が戻りません
6月24日 ナスは新しくオクトクロスを投入しまた養液も半分以上入れ替えたのですがまだ元気が出ません。2回目のナスの苗は順調ですが。

■キュウリは元気に
6月24日 キュウリが元気を取り戻しました。やはり肥料不足のようでした。

■キュウリは肥料不足か?
6月19日 キュウリに元気がありません。密集させすぎているのですこし肥料不足になっているかもしれません。うどん粉病には侵されていないようです。第2弾のキュウリ苗も大きくなっていますが今のところ定植する場所が無く困っています。

■レタスはひねかけています
6月19日 玉レタスは収穫期を逸しつつあります。早く収穫しないとひねてきてしまいます。

■チシャも収穫期です
6月19日 チシャも収穫期です。多すぎてなかなか処分できません。

■ピーマンとシシトウ
6月19日 ピーマンとシシトウの様子です。ピーマンは定植が遅れたのでまだまだ苗が小さい。
■オクラの様子
6月19日 ジャンボトロ舟に定植しているオクラの様子です。

■枝豆が実りかけています
6月19日 枝豆が実りかけています。今年は株数が少なかったので大した収穫にはなりません。

■チンゲン菜
6月19日 先日定植したチンゲン菜の様子です。

■気がかりななすび
6月19日 毎年のことながらもう一歩というところで病気が発生するなすび。今年もここ数日元気がありません。気がかりです。予備の第2弾は今のところ順調に育っています。
■トマトの様子
6月19日 今年はミニトマトは少なめにして大玉と中玉を多く育てています。大玉は今のところ順調です。中玉も少し大きく育ってきました。

■トウモロコシも伸びてきました
6月19日 心配していたトウモロコシもようやく伸びてきました。雌花が出始めています。

■春キャベツは大丈夫か
6月19日 定植時期が遅れたので心配ですがとにかく大きくはなってきています。後は結球してくれるかどうかです。

■カラスに食い荒らされたカボチャ
6月19日 大きく育った雪化粧は15個ほどがからすに食い荒らされてがっかりしています。わずかに1個だけが棚に隠れて被害を免れています。後は小型カボチャの栗坊ですが何とか5,6個残っています。カラスよけも取り付けましたが効果のほどは?

◎番外 阪神・オリックス戦観戦
6月15日 セパ交流戦阪神対オリックスを京セラドームで観戦。残念ながらドリスが持ちこたえず3対2で逆転負け。悔しい。

■本日の様子
6月10日 ミニトマト・大玉トマト・なすび・チシャ・キャベツ・キュウリの様子です。キュウリは毎日少しずつ収穫できています。



トウモロコシもその後順調に育ち始めていますが3株がカラスの襲撃をうけて引き抜かれていました。

■防鳥ネットを発注
6月10日 昨年までに購入していた防鳥ネットはトウモロコシ用に買っていた2枚しかないので新しく5枚発注。2枚はとりあえずかぼちゃの上に張っておきました。カラスの集団が本日も上空を旋回していて屋上菜園を狙っているようです。油断禁物です。
■カラスによる食害
6月10日 毎年スイカを栽培しているとカラスに良く狙われるのですが今年はスイカ栽培を断念。所が6日以降まだ小さいのにかぼちゃが10個以上カラスに食い荒らされています。腹立たしい限りです。ネットで対応できるか?


■ブログ開設10周年
6月7日 本日ブログのアクセス解析をみると「開設から3650日」と表示されています。本日でブログを書き始めたから10年になるわけです。本日までのPV数累計は1475235 IP数累計は666514になっています。この10年間多くの方にご覧頂き有難うございました。ご覧いただいていることで続けることができました。この10年色々と水耕栽培には取り組んできましたが技術面では個人の趣味レベルから脱することができず大きく進歩したようには思えないのが残念です。先生や同好の士が周りにいないために技術面での刺激が少なく切磋琢磨できなかったためでしょうか。何事も先達はあらまほしきことなりといいますから。今後とも新しい水耕栽培手法を取り入れたりイチゴなど果物類の栽培にも手を広げてみようかと思っています。
■キュウリ初収穫
6月6日 本日キュウリを初収穫。夕食にワカメと併せた酢の物でいただく。

■昨年に比べ2週間ほどの遅れか
昨年6月4日のブログです。この写真を見ると今年は昨年に比べかなり成長が遅れているのが分かります。
本日の様子です。トマトはかなり実ってきています。

ナスは2列で育てていますが片方がまだまだ問題ありそうです。順調に育っている方はかなり開花してきています。
先日定植した「チシャ」です。

枝豆は防虫ネットも取り除きすっきりしました。実り始めています。

ブロッコリーとカリフラワーも実り始めています。

オクラのネットも取り除きました。オクラの成長が良くありませんがすでに実りかけています。

サツマイモの様子です。とりあえず活着してくれています。

ジャンボトロ舟のピーマンと先日定植したシシトウとピーマンです。

かぼちゃの様子です。

トウモロコシの様子です。雄花が伸びてきていますが雌花はまだです。

■トウモロコシ栽培ベッドに防根透水シートを入れる
6月5日 トウモロコシの根で導管が詰まらないように防根シートを入れ、また栽培ポットにはハイドロトンを入れて茎が倒れないようにしました。

このまま順調に育ってくれると現在育てている予備の苗は不必要かもしれません。

■玉レタス初収穫
6月4日 玉レタスは順調に育ってきています。本日1株を試し取りしました。できだすと一気なので何時も収穫遅れになってしまいます。

■キュウリもかなり実ってきました
6月4日 キュウリもかなり実ってきています。来週当り初収穫できるかもしれません。ただ予備の苗も大きくなってきていますが定植する場所が無いのでどうしようかと思案しています。

■キャベツとチシャの様子
6月4日 春キャベツも心配しておりましたが順調に育ってきています。チシャも大きくなってきたので遮光ネットを取り外しました。

■トマトの様子
6月4日 3種のトマトを育てていますが遅れていた中玉トマトも育ち始めましたので支柱を立てました。

■かぼちゃも受粉可能に
6月4日 昨日あたりから雄花・雌花がそろって咲くようになり受粉が可能になりました。受粉ができずに枯らしてしまったかぼちゃの実が8個以上あります。残念なことです。

■サツマイモ発注忘れ
6月4日 4月にべにはるかの芋蔓を注文していたはずなのに6月になっても蔓が来ないので再度チェックしてみると発注時点ですでに完売になっている旨の通知を受け取っておりました。しっかり受注明細書を見ておりませんでした。昨日あわてて野菜苗の通販業者に発注する。
■本日の様子
6月1日 本日の屋上の様子です。すっかり初夏めいてまいりました。気温も相当高くなってきています。

昨日夕方なす「黒福」を20株ほど定植する。直射日光が強いので遮光ネットで覆っています。

やっとつるなしインゲンの花が咲き始めました。

カボチャはやっと雄花が咲きましたがときすでに遅しで雌花はほとんどしぼんでしまっています。

シシトウと玉レタスの様子です。

玉レタスの横に定植したいてオクラに花がついています。

枝豆は元気よく育っています。

トウモロコシは少し元気になってきています。

ミニトマト・大玉トマト・中トマトです。中玉は先日定植したばかりです。


ナスとキュウリの様子です

先日定植したチシャとキャベツです。

残っているジャンボトロ舟にはオクラとピーマンを定植する。


>


6月27日 新しくオクトクロスを投入した成果なのか、弱りかけていたナスの葉も少し元気になってきました。またナスも実り始めています。


■カボチャの収穫
6月27日 今年のカボチャ栽培は散々の結果で終わりそうです。初期段階では受粉のタイミングを逸するし、実りかけると今度は十数個がカラスに食べられるという不運があり本日収穫できたのは雪化粧が1個、栗坊が4個です。しかも収穫時期を少し早めていますので例年より小さいです。残っているのは雪化粧1個と栗坊2個、収穫量としては例年の4分の1ほどです。栗坊の種袋が1袋残っていたので新しく種まきをする。またキュウリも元気になり毎日4,5本収穫できています。


■春キャベツ・トウモロコシ
6月24日キャベツの結球には少し期待できそうです。トウモロコシに雄花も出てきています。



■トマトの様子
6月24日最後の中玉トマトの苗も大きくなり始めました。大玉はこれからです。



■ピーマン・オクラ・ピーマン・チンゲン菜
6月24日ジャンボトロ舟のピーマン・オクラは密集しすぎ。ピーマンは花が咲いていますがまだ実っていません。




■なすびは元気が戻りません
6月24日 ナスは新しくオクトクロスを投入しまた養液も半分以上入れ替えたのですがまだ元気が出ません。2回目のナスの苗は順調ですが。


■キュウリは元気に
6月24日 キュウリが元気を取り戻しました。やはり肥料不足のようでした。

■キュウリは肥料不足か?
6月19日 キュウリに元気がありません。密集させすぎているのですこし肥料不足になっているかもしれません。うどん粉病には侵されていないようです。第2弾のキュウリ苗も大きくなっていますが今のところ定植する場所が無く困っています。

■レタスはひねかけています
6月19日 玉レタスは収穫期を逸しつつあります。早く収穫しないとひねてきてしまいます。

■チシャも収穫期です
6月19日 チシャも収穫期です。多すぎてなかなか処分できません。

■ピーマンとシシトウ
6月19日 ピーマンとシシトウの様子です。ピーマンは定植が遅れたのでまだまだ苗が小さい。


■オクラの様子
6月19日 ジャンボトロ舟に定植しているオクラの様子です。

■枝豆が実りかけています
6月19日 枝豆が実りかけています。今年は株数が少なかったので大した収穫にはなりません。


■チンゲン菜
6月19日 先日定植したチンゲン菜の様子です。

■気がかりななすび
6月19日 毎年のことながらもう一歩というところで病気が発生するなすび。今年もここ数日元気がありません。気がかりです。予備の第2弾は今のところ順調に育っています。


■トマトの様子
6月19日 今年はミニトマトは少なめにして大玉と中玉を多く育てています。大玉は今のところ順調です。中玉も少し大きく育ってきました。




■トウモロコシも伸びてきました
6月19日 心配していたトウモロコシもようやく伸びてきました。雌花が出始めています。


■春キャベツは大丈夫か
6月19日 定植時期が遅れたので心配ですがとにかく大きくはなってきています。後は結球してくれるかどうかです。

■カラスに食い荒らされたカボチャ
6月19日 大きく育った雪化粧は15個ほどがからすに食い荒らされてがっかりしています。わずかに1個だけが棚に隠れて被害を免れています。後は小型カボチャの栗坊ですが何とか5,6個残っています。カラスよけも取り付けましたが効果のほどは?




◎番外 阪神・オリックス戦観戦
6月15日 セパ交流戦阪神対オリックスを京セラドームで観戦。残念ながらドリスが持ちこたえず3対2で逆転負け。悔しい。


■本日の様子
6月10日 ミニトマト・大玉トマト・なすび・チシャ・キャベツ・キュウリの様子です。キュウリは毎日少しずつ収穫できています。






トウモロコシもその後順調に育ち始めていますが3株がカラスの襲撃をうけて引き抜かれていました。

■防鳥ネットを発注
6月10日 昨年までに購入していた防鳥ネットはトウモロコシ用に買っていた2枚しかないので新しく5枚発注。2枚はとりあえずかぼちゃの上に張っておきました。カラスの集団が本日も上空を旋回していて屋上菜園を狙っているようです。油断禁物です。
■カラスによる食害
6月10日 毎年スイカを栽培しているとカラスに良く狙われるのですが今年はスイカ栽培を断念。所が6日以降まだ小さいのにかぼちゃが10個以上カラスに食い荒らされています。腹立たしい限りです。ネットで対応できるか?



■ブログ開設10周年
6月7日 本日ブログのアクセス解析をみると「開設から3650日」と表示されています。本日でブログを書き始めたから10年になるわけです。本日までのPV数累計は1475235 IP数累計は666514になっています。この10年間多くの方にご覧頂き有難うございました。ご覧いただいていることで続けることができました。この10年色々と水耕栽培には取り組んできましたが技術面では個人の趣味レベルから脱することができず大きく進歩したようには思えないのが残念です。先生や同好の士が周りにいないために技術面での刺激が少なく切磋琢磨できなかったためでしょうか。何事も先達はあらまほしきことなりといいますから。今後とも新しい水耕栽培手法を取り入れたりイチゴなど果物類の栽培にも手を広げてみようかと思っています。
■キュウリ初収穫
6月6日 本日キュウリを初収穫。夕食にワカメと併せた酢の物でいただく。


■昨年に比べ2週間ほどの遅れか
昨年6月4日のブログです。この写真を見ると今年は昨年に比べかなり成長が遅れているのが分かります。
本日の様子です。トマトはかなり実ってきています。


ナスは2列で育てていますが片方がまだまだ問題ありそうです。順調に育っている方はかなり開花してきています。


先日定植した「チシャ」です。


枝豆は防虫ネットも取り除きすっきりしました。実り始めています。


ブロッコリーとカリフラワーも実り始めています。


オクラのネットも取り除きました。オクラの成長が良くありませんがすでに実りかけています。

サツマイモの様子です。とりあえず活着してくれています。


ジャンボトロ舟のピーマンと先日定植したシシトウとピーマンです。


かぼちゃの様子です。


トウモロコシの様子です。雄花が伸びてきていますが雌花はまだです。


■トウモロコシ栽培ベッドに防根透水シートを入れる
6月5日 トウモロコシの根で導管が詰まらないように防根シートを入れ、また栽培ポットにはハイドロトンを入れて茎が倒れないようにしました。


このまま順調に育ってくれると現在育てている予備の苗は不必要かもしれません。

■玉レタス初収穫
6月4日 玉レタスは順調に育ってきています。本日1株を試し取りしました。できだすと一気なので何時も収穫遅れになってしまいます。


■キュウリもかなり実ってきました
6月4日 キュウリもかなり実ってきています。来週当り初収穫できるかもしれません。ただ予備の苗も大きくなってきていますが定植する場所が無いのでどうしようかと思案しています。


■キャベツとチシャの様子
6月4日 春キャベツも心配しておりましたが順調に育ってきています。チシャも大きくなってきたので遮光ネットを取り外しました。


■トマトの様子
6月4日 3種のトマトを育てていますが遅れていた中玉トマトも育ち始めましたので支柱を立てました。


■かぼちゃも受粉可能に
6月4日 昨日あたりから雄花・雌花がそろって咲くようになり受粉が可能になりました。受粉ができずに枯らしてしまったかぼちゃの実が8個以上あります。残念なことです。

■サツマイモ発注忘れ
6月4日 4月にべにはるかの芋蔓を注文していたはずなのに6月になっても蔓が来ないので再度チェックしてみると発注時点ですでに完売になっている旨の通知を受け取っておりました。しっかり受注明細書を見ておりませんでした。昨日あわてて野菜苗の通販業者に発注する。
■本日の様子
6月1日 本日の屋上の様子です。すっかり初夏めいてまいりました。気温も相当高くなってきています。

昨日夕方なす「黒福」を20株ほど定植する。直射日光が強いので遮光ネットで覆っています。


やっとつるなしインゲンの花が咲き始めました。

カボチャはやっと雄花が咲きましたがときすでに遅しで雌花はほとんどしぼんでしまっています。

シシトウと玉レタスの様子です。


玉レタスの横に定植したいてオクラに花がついています。

枝豆は元気よく育っています。

トウモロコシは少し元気になってきています。

ミニトマト・大玉トマト・中トマトです。中玉は先日定植したばかりです。



ナスとキュウリの様子です


先日定植したチシャとキャベツです。


残っているジャンボトロ舟にはオクラとピーマンを定植する。




>



最近ブログを拝見させて頂いています「のも」と申します。
私は現在、大学で水耕栽培の研究をしている者です。
サツマイモの水耕栽培の方法が気になったのですが、いったいどういった方法で行なっているのでしょうか?
よろしければ教えていただけないでしょうか。
挿し穂を購入し畑で少し大きく育てた後吸収根をぶくぶく水耕箱(発泡スチロールの保冷箱に肥料を入れ空気をおくりこんでいる)に
差し込んで育て、延びてきた蔓を人工培土をいれたプランターに差し込んでいると不定根(さつまいも)が育ってくれます。時には発泡容器のなかにサツマイモができることもありますが。