私と店員の方のやりとりの再現フィルム
私 「ケント1ミリの’長い方’ください」
店 「ケントワンのロングですね」
私 「ケント1ミリの’長い方’ください」
良く聞こえなく、別の銘柄を言われたような気がしたので復唱した
店 「ケントワンのロングですね」
私 1ミリをワン、長い方をロングと英訳していたのに気づいたので
「はい」
店 「おひとつでよろしかったでしょうか」
私 「はい」
店 棚から商品をもってきて
「こちらでよろしかったでしょうか」
私 「はい」といいながら500円硬貨を出すと
店 「500円からでよろしかったでしょうか」
私 「はい」
店 おつりと商品を私に渡しながら
「このままでよろしかったでしょうか」
私 咄嗟に’このまま’の意味が理解できず、
袋に入れるかどうかの質問であろうと判断し
「は・はい」・・・ちょっと焦った
まさか、レンジで温めるかどうかの質問ではなかったであろう
店 「レシートはごいりようですか」
私 「い・いいえ」・・・またあせった
店 「ありがとうございました。又お越しくださいませ~」
たばこ1箱買うのにここまで丁寧な接客が(6種類の確認)必要なのであろうか。
私もだんだんと面倒になってきた。後ろに待ち客がいたかどうかは不明。
マニュアル通りなのかも知れないが、臨機応変も必要なのでは?
さすがに、成人確認まではされなかった・・・
東海・近畿系のコンビニは皆こうなのであろうか?
それ以来、怖いのでできるだけタスポを利用している。
私 「ケント1ミリの’長い方’ください」
店 「ケントワンのロングですね」
私 「ケント1ミリの’長い方’ください」
良く聞こえなく、別の銘柄を言われたような気がしたので復唱した
店 「ケントワンのロングですね」
私 1ミリをワン、長い方をロングと英訳していたのに気づいたので
「はい」
店 「おひとつでよろしかったでしょうか」
私 「はい」
店 棚から商品をもってきて
「こちらでよろしかったでしょうか」
私 「はい」といいながら500円硬貨を出すと
店 「500円からでよろしかったでしょうか」
私 「はい」
店 おつりと商品を私に渡しながら
「このままでよろしかったでしょうか」
私 咄嗟に’このまま’の意味が理解できず、
袋に入れるかどうかの質問であろうと判断し
「は・はい」・・・ちょっと焦った
まさか、レンジで温めるかどうかの質問ではなかったであろう
店 「レシートはごいりようですか」
私 「い・いいえ」・・・またあせった
店 「ありがとうございました。又お越しくださいませ~」
たばこ1箱買うのにここまで丁寧な接客が(6種類の確認)必要なのであろうか。
私もだんだんと面倒になってきた。後ろに待ち客がいたかどうかは不明。
マニュアル通りなのかも知れないが、臨機応変も必要なのでは?
さすがに、成人確認まではされなかった・・・
東海・近畿系のコンビニは皆こうなのであろうか?
それ以来、怖いのでできるだけタスポを利用している。