みなさーん 「ころ柿」って聞いて すぐにどんなのかわかりますかー?
Tさんからのメール「ころ柿食べる?」返信「一個だけ食べてみたいですぅ」
実は「干し柿」あんまり・・・でも久しぶりだし一個
「一個なんか無理!」と袋にいくつも入ったのを持って来てくれた
「ちっちゃ!(小さい)」 私が想像してたのとまるで違ってたー
先日テレビで「普通は外に吊るしておく(干し柿)けど ここの地域では吊るさずに地面に並べて乾かすんです」といってたのが頭に残ってて・・・普通の大きさだった
「ころころ転がして乾かすからころ柿」って頭が勝手に変換したみたい
てっきり「ぼてー もちー」とした干し柿?だと思っていた
思っていたより味が濃い おまけに「種」入ってたー(当たり前なのかなあ)
せっかくなので「お抹茶」たてて いただきました ごちそうさまでしたー
(この後調べてみたら「ころ柿」「干し柿」「吊るし柿」どれも渋柿の干し方で名前が変わることが判明・・・なあるほど 考え方は合ってたんだー)