てのひらに日だまりを

amiの小さな手から生まれる、小さな小さな日だまり村をレポートします。

祇園祭3(山鉾マップ)(^^)

2010-07-17 17:25:07 | お気に入り(コレクション)

今日は「山鉾巡行」 珍しく晴天(大抵は雨がぱらつくんですぅ)

毎年 巡行の先頭は「長刀鉾」 他は「くじ引き」で決定

昨日UPした「南観音山」は「山鉾」の中での先頭 なんだか誇らしげ

昨夜「鉾」と「山」の区別がつきにくいと書いたんだけど・・・

「南観音山」は「鉾」になりたかった「山」だったと今日のテレビ中継で

だから「鉾」みたいだったんだ

もう一枚UPした「放下鉾」は30番目だった

四条河原町の十字路で辻回し(方向転換) 一番の晴れ舞台

2010_0717tesuto0010_r

「山鉾マップ」それぞれの町内で保存 大変そう(今年新調された胴掛けも)

京都市内の地図は「碁盤の目」 昨夜は四条通が「歩行者天国」

解り易いはずなのにどうして「方向音痴」になったんだろう 昨夜も「ここはどこ?」

2010_0717tesuto0008_r_2

「菊水鉾」のストラップ買っちゃったー コレクションがまた一つ

祇園祭見物に出かけるようになったのはほんの数年前から 人出の少ない頃に


祇園祭2(先斗町「ぽんと」)(^^)

2010-07-17 00:04:17 | まち歩き

先斗町のくわ焼きのお店「ぽんと」に連れて行っていただきました

くわ焼き屋さんだと聞いていたのでてっきり「シャベル」みたいなのに乗せて焼くのだと思っていたら・・・

畑を耕す「鍬」の柄を短くしたので店員さんが鉄板に並べた食材を「押さえ焼き」

初めてだったのでワクワク 「くわ焼き」初体験

2010_0716tesuto0007_r

先斗町らしいでしょ 四条通からすぐの右側

「床」もあったよー(とってもリーズナブル)

メニューは昔の居酒屋さん風 店内はカウンターのみだったかなあ

Ca9qpt0i

Camdlt6o_2

Cayrugi8_3

この他にもいろいろ・・・最後の写真は「お漬物5種」と「ご飯」

この後は小川珈琲へ 3人ともコーヒー好きなんですぅ

おいしかったです ご馳走様でしたー