今日は「山鉾巡行」 珍しく晴天(大抵は雨がぱらつくんですぅ)
毎年 巡行の先頭は「長刀鉾」 他は「くじ引き」で決定
昨日UPした「南観音山」は「山鉾」の中での先頭 なんだか誇らしげ
昨夜「鉾」と「山」の区別がつきにくいと書いたんだけど・・・
「南観音山」は「鉾」になりたかった「山」だったと今日のテレビ中継で
だから「鉾」みたいだったんだ
もう一枚UPした「放下鉾」は30番目だった
四条河原町の十字路で辻回し(方向転換) 一番の晴れ舞台
「山鉾マップ」それぞれの町内で保存 大変そう(今年新調された胴掛けも)
京都市内の地図は「碁盤の目」 昨夜は四条通が「歩行者天国」
解り易いはずなのにどうして「方向音痴」になったんだろう 昨夜も「ここはどこ?」
「菊水鉾」のストラップ買っちゃったー コレクションがまた一つ
祇園祭見物に出かけるようになったのはほんの数年前から 人出の少ない頃に