てのひらに日だまりを

amiの小さな手から生まれる、小さな小さな日だまり村をレポートします。

私もがんばらないと(食べること意外にも)・・・(^^)

2009-04-22 21:48:08 | ブログ

山科川に黄色い花(なんだろう?)がいっぱい 蝶々もいっぱーい

なぜか「ああ もう春だなあ」って感激してしまった この間からさんざん

先の季節(初夏~)のデザインばかり考えてるから(頭)変になってしまう

蝶々を見て思い出すのも問題なんだけど・・・そういえば次男は今 東京or京都?

東京だったらKちゃん寂しいだろうなあ 次男は起きてる間はしゃべってる子だから

越冬カーネーションの「けなげくん」を見て・・・三男の仕事が忙しくなるシーズン

Aちゃん里帰りから戻っての子育ては不安だろうなあ 三男も疲れてるだろうし

こうやって書くとすごーく心配性のようだけど・・・

次男に「お母さんほどどこにいても何をしてても気にしない親って滅多にいない」といわれたことがある 一応は気にしてるんだけど・・・

実際 忘れてる時のほうが多いかも というか考えてる時間の余裕がないのが実情

だから自分達のほうからアピールしてねー


チファジャ(焼肉食べ放題と飲み放題)

2009-04-21 21:55:09 | ブログ

〇〇放題の一番いいメニューを選んだのに・・・

夕方から急に長男のアパートへ行くことになった・・・夕飯何にしよう

元気回復にはお肉が一番ということで徒歩圏内の焼肉屋さん(チファジャ)に

焼肉食べ放題メニュー 超得々¥2310 超満足¥2730 超至福¥3360

飲み放題メニュー ソフトドリンク¥609 スタンダード¥924 プレミアム¥1344

「お肉かたいねー」「焼きすぎたかなー」「やっぱり・・・」と文句をいいながら・・・

気がついたら 最後の海老が2匹焼き網の上に 

海鮮はおいしかった もっと海鮮いっぱい食べればよかったとちょっぴり後悔

ラストオーダーでデザートを注文  

長男「サンデーみんなと・・・」「うそー ずるいー」 こんな手があったなんて・・・

海老の皮むいてるうちに半分解けてしまったー 息子の分も「手伝ってあげるー」

二人ともいつもより早く(^^)寝た(不思議と耳鳴りも不眠も大丈夫だった)


いつもより多目に・・・泡・泡・泡+イチゴ

2009-04-21 15:07:33 | ブログ

いつもより多目に・・・

おいしかったー  大満足ー

を濃い目に入れミルクフォーマー(ミルク用泡だて器)でいつもより多目の泡を

昨日 スーパーで¥78で買ってきたシュークリームがちょっぴり豪華に

が食べたかったんだけど・・・(昨日)ぐっとがまん?してシュークリームを買った

ケーキ屋さんでケーキ1個って買いにくいでしょ

すごーくおいしそうでかなり高い時は1個だけ買う時もあるけど・・・

額に仕立てるデザイン考えながら 「しあわせー」

ケーキ1個だけ買いにくいからスーパーのシュークリームにしたはずなのに・・・

安くて2個買ってしまった 

ケーキ1個のほうがカロリーが少なかった気がする

「仕事がんばってカロリー使うぞー」って 座ったままだし・・・


癒されてますぅ(^^)

2009-04-20 22:16:52 | ブログ

パソコン用の椅子にお座り

元気がない時や「どよーん」と落ち込んだ時 眺めたり抱っこして(怪しい)癒されてます

「ポー」っとした顔にたぶん心が落ちつくんだと思う 抱っこすれば効果抜群

この子も購入希望の方が・・・でも抱っこしているうちに愛着がわいてしまって

だったら「第二弾」を作ればいいんだけど・・・「型紙」作ってなくて・・・

えへへ「型紙」作るのが大っ嫌いで・・・「第二弾」が作れなーい 

「型紙」作らなきゃと思った途端作りたくなくなってしまうので・・・困る

押し絵の「かえるちゃん三連」額はNO.1~4まで完成(展示作品)

販売用の「かえるちゃん」額を製作中です 食べてるだけじゃないですよー


筍尽くし(^^)

2009-04-19 20:51:21 | ブログ

またまたお腹いっぱーい おいしかったー・・・幸せな時間

筍の天ぷら・・・他の野菜もほんの少し揚げたらいっぱいになった

筍ご飯・筍の土佐煮・筍の澄まし汁・筍入り佃煮(昨日作った物)

天ぷらは久しぶりに「天つゆ」といつもの「山椒塩」で食べた

最近は当たり前のようになっている「天ぷら」に「塩」

初めて体験したのは・・・45年ぐらい前?たぶん中学1年(小学年?)

花見小路にある「十二段家」で海老の天ぷらを食べたとき

お店の人に一緒に出された「塩」で食べるように薦められた

一口食べて「こんな食べ方があったんだー!!」とものすごーく感激

記憶をどこまでさかのぼってもたどり着くのは「食べ物」 情けない

物心がついたころから「食い意地」がはっていたのだろう・・・また書くから読んでねー