クッキングこめぞうの井戸端日記

こめぞう長屋の井戸端で縁台に腰掛けながら、暫し四方山話に花を咲かせましょう!
美味しいコーヒー入りましたよ

快老モタさん

2012-02-11 20:13:13 | 読書(書評)(新)読書会

「群れ遊び」のすすめ

斉藤茂太著 佼正出版社 P156より引用
ISBN4-333-01965-6 1400円+税

ーーーーーーーーーーーーーー

職業や履歴を問題にしない
群れのルール


「快老」の人生を楽しむために
は、三つの要素が必要である。

一、常に好奇心を持っているこ
  と

一、仲間がいて孤独にならない
  こと

一、次々に新しいことを勉強し
  ていくこと 

  である。

そして、これらを満たしてくれ
るのが「群れ遊び」なのでる。
群れの中に入るとおのずから人

脈が広がっていき、いい意味で
の競い合いも生まれるし、他者
との触れ合いを通して、次々と

新しいものを学べる環境がある。
また、自分が何か得意なものを
持っていると、そのグループの

中で不可欠な存在になっていく。

次のような暗黙のルールを茂太
さんは言っています。

一つには、「他人を攻撃しない」
ということである。

二つには、「自分を前面に押し
出さない、相手に押し付けない」
ということである。

三つ目には「相手の性格によって
対応を変える」ということも大事
だということである。

ーーーーーーーーーーーーーーー

▼「快老」いい言葉ですね。「快く
老いる」なんと響きのよい言葉で
しょう。高齢になると好奇心も段

々と衰えてきます。物事万事今ま
で通りがよいと考えてしまい勝ち
になります。新しいものへの興味

が薄れてきます。感心もなくなっ
てしまいます。チャンスが目の前
にあるのに通り過ぎてしまう。

例えばいい例が携帯電話、まごの
写真自慢まではするのですが、メ
ールが扱えない。携帯電話は話す

道具だから別にメールが無くても
いいという方が多いです。1円メ
ールなので経費もそんなに掛から

ないと思いますが?

こめぞう



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夜中に携帯が鳴る?

2012-02-11 19:41:44 | Weblog

携帯の接写モード

携帯電話が夜中に鳴って(6名分)
名前を教えてといってきた
ので名前を打ち始めたらな

かなからちが明かないので
写真に撮ることにした。
接写モードで名前を書いた

紙を撮ってメールで送信し
ました。いちいち打たなく
ても写真で送れば簡単にし

かも正確に送ることができ
ます。いい方法です。

ところで先日1通のメール
が届きました。先月あった
料理教室の記事の確認です。

一月に1回発行されるタウ
ン誌です。大変わかりやす
いないようであくる日の確

認電話でOKの返事をしまし
た。20日の発行となりま
す。「お土産にいただいた

黒糖まんじゅう大変おいし
かったです」とお礼を言わ
れました。喜んでいただい

て何よりです。



こめぞう

今日の歩数 2508歩
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カレンダー