クッキングこめぞうの井戸端日記

こめぞう長屋の井戸端で縁台に腰掛けながら、暫し四方山話に花を咲かせましょう!
美味しいコーヒー入りましたよ

図書館の講演会に行ってきました。

2012-02-25 20:47:01 | 講演会・朗読会

信長を読む

信長を読む」と題してY市
の図書館へ行ってきました。
図書館にそんな講演会を開催

するホールがあるなんて知ら
なかったです。2階というの
で上がって行くと踊り場にご

婦人がいて尋ねると確かこの
辺のdoorから人が入って入っ
たようだというのでまるで忍

者屋敷の壁ぬけのようにドア
をあけて入るとまるで倉庫状
態です。こんなところにほん

とにホールがあるのかなとか
なり奥まで行くと受付が目に
入ってきました。信長だけに

秘密めいた演出です。

戴いた資料でさすがと思った
のが家来集を連れて山の中に
ある二の宮山へ登られた。こ

こに築城しようと仰せになっ
た。それは大変不便なところ
で家来集は難儀なことだと反

対した。ところがそのあとで
小牧山にすると言われた。
そこは資材を運ぶのに大変便利

なところで家来たちは大喜び
で引っ越した。これなども最
初から小牧にしておけばと思

うがそこは信長初めに困難な
所に築城などとなかなかの人
の心を読むのが上手い。

こめぞう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝ドラ「カーネーション」昭和40年代

2012-02-25 20:28:56 | TV・新聞・ドラマ・事件・災害
邦楽60年代・懐メロ名曲メドレー part 2

60年代の懐メロ

今日の朝ドラは昭和40年
~41年頃のお話でした。
そうですあのミニスカー

トが流行ったころです。
喪服もミニでした。わが
町の私鉄の駅の階段は若

い男性のたまり場になっ
ていました。女子は階段
を上るときはお尻にバッ

グをあてていました。
糸子さんの言うように確
かに時代変わりました。

嫁に行けなくてもミニ
履きたい。え~?あのこ
ろはそんな時代だったの

ですね。女子が元気にな
っていくきっかけのよう
でした。

こめぞう

今日の歩数 5719歩
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カレンダー