コナンの小学校は
県下一のマンモス校らしいです。
なので、入学式には1年と6年しか出席しないらしい。
2~5年は、フツーに授業をしているそうです。
で、前日の予行では6年生が新1年生の手を引いて入場、という話でしたが、
それだと、入場に時間がかかりすぎる、ということで、1年生が2列になって
入場することになった、と聞かされました
大丈夫かよ~

と、一抹の不安

何はともあれ、拍手

の中、1年生たちが2列になって入場してきました。
3組の番になりました。
何人かが来た

と思ったら、ちょっと間が空き、しばらくして背の大きい女の子に
半ばひきずられるようにコナンが入場してきました

ごめんよ~

コナンと一緒に入場した女の子~

コナン、ちゃんと席に着きました。
新入生の名前が呼ばれました。
クラス担任が児童の名前を呼ぶのですが、コナンは障級のため、障級の先生が
コナンの時だけ名前を呼ぶということになっていました。
保護者が嫌がれば、交流学級の先生がそのまま名前を呼んでくださるのですが、
嫌がる理由もないので、了解

しました。
さて、コナンの番になりました。
交流学級のY先生がマイクの前を離れ、H先生がコナンの名前を呼びました。
コナンの返事が聞こえました

でも、「ハイ

」と言ったようには聞こえませんでした
コナンと一緒に障級に籍を置く1年生は、コナンを含め3人。
3人とも、障級の先生が名前を呼びました。
と、ワタクシの前に座っていたママさんたちが、話し始めました。
「ねぇねぇ。なんで、今の子、別の先生が名前呼んだん?あっ

今も
他の先生が名前呼んだで」
しばらく、あぁでもない、こうでもない、と話していたのですが、
『分かった

これって、きっと養護学級の子供たちなのよ~

」
「なるほど


でも、養護学級なんて、大変ねぇ」
『えー
養護学級なんて、まだマシよ~ 養護学校に行くような子、もっと大変よ~
』
・・・・・・・・・・

うちのコナンは
マシな子ですか~

って、思わず聞きたくなったのですが、止めました。
いや~、世間ってやっぱりそんな風にしか感じてくれないんですね

現実の厳しさを感じた瞬間でした・・・
式の間中、コナンは落ち着きなく、あっち見、こっち見していました

でも、席を離れることはありませんでした。
保育園の卒園式を思えば、よくやってるなぁ

と褒めてあげたいくらいです。
来賓の長~い話や、6年生のお祝いの言葉などの後、入学式は終わりました。
1年生が退場の後、連絡事項が告げられました
「この後、記念撮影をします。
3組、1組、2組、4組、5組、6組の順で撮影を行いますので、
よろしくお願いします。」
会場がちょっとだけざわつきます
「なんで、3組が最初なん?」
誰だって、ギモンに思いますよね~

その理由は 私だけが知っている

ごめんなさいね~

うちが優先で


↑こにゃんこ 心の声(笑)
でも、冗談抜きで、こういった配慮は有り難かったです。
おかげで、コナン、撮影中脱走せずに済みました
その後は、クラスに戻り、H先生から簡単にコナンのことを話してもらいました。
新学期についての説明を3組の先生から受けて、下校となりました。
帰り道、ワタクシ、コナンに聞きました。
「式の時、先生に名前を呼ばれて、コナン
『ハイ
』って返事しなかったよね?なんて答えたの?」
するとコナン、
『ジャンガジャンガ~
』と言いながら、交差させた手を広げました


分かりますか?
アンガールズのネタのポーズをして、返事をしたんです

コナン、アンタって子は・・・

苦笑いするしかなかったこにゃんこでございます


その後、出来あがった記念写真を見たら、やっぱりアンガールズのポーズで写っていたコナンです

こうして、コナン、小学1年生になりました





人気ブログランキング参加中
ポチッ♪とクリックをお願いしま~す
コレ、「子育て思い出話」ですよ~
時期的に今の話かと思ってしまう方もいるかもしれないので
今から3年も前のお話ですので、あしからず