郡保家の一日

極く有りふれた家庭です。その生活の一端を記録していきたいと思います。

学校の文化祭へ

2015年11月21日 | 日記

 子ども料理教室をしている学校の文化祭があって、教えている子ども達からも招待状が届き、見に行きました。9時前から開演でしたので朝食後急いで行きましたが既に多くの父兄等が来られていて後ろの方の席に座ったので知っている子ども達の顔を探すのが大変でした。でも、皆、しっかり自分の役割を果たして今日のための練習成果を遺憾なく発揮していました。家人は5年生の出し物が終わってから滋賀県大津市で開催されるセミナーに行きました。二宮清純スポーツジャーナリスト「勝つリーダー・負けるリーダー」のお話です。勝つリーダーは準備力が凄い。しかし、その準備は初めから大きな事柄ではなく、例えば食事中に携帯やスマホを使わせないと言う生活態度・規律などで、ラクビーならラクビーの話を食事のときに仲間と語り合うように仕向けることです。相手の目を見て話す言葉には体温があって体験が現実味を帯びて伝わるが文面だけではただの記号で記憶にずっと残らない。リーダーにはPassion〔情熱〕、Mission〔使命〕、Action〔実行〕が大切だとのことで家人にとっては期待外れであったらしい。(右写真:夕闇の琵琶湖)

 今日の夕食は、
















 ◆スペアリブ ◆豆腐の茸あんかけ ◆南瓜きんぴら ◆とろろ汁 ◆ご飯
   ~ スペアリブ は柔らかく炊き上げました ~


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする