毎月行っている高齢者食事サービスの日で85食をボランティアの仲間と一緒に作って来ました。今年度は食材を担当することになり発注と購入に3日前から準備をして今日に備えました。みなさんベテランで手際よく調理をして昼食時間に間に合うよう作り上げていきます。参加される独居高齢者は美味しいものが食べられると喜んで来られますので作る方のボランティアも頑張ってますが同じ高齢者です。古希に近い私でもまだ若い方です。協力しながらの作業は疲れるけれど充実した気分になれるのが何とも不思議です。
今日の夕食は、
◆鮭の塩麹焼き ◆蛸の酢の物 ◆蒸し茄子の肉味噌かけ ◆蕪のすり流し汁 ◆ご飯
~ 半夏生なので蛸料理を入れました。 ~
7月3日 追記: ボランティアの日は同じ内容だと家人に指摘されました。もう少し、何に焦点を当てるか、何を今日は感じたのかを具体的に書かないと読んでくれた人に伝わらないと言われました。書くためにもっと自分に向き合うようにしたら、それが人生を豊かにすることにつながるのではとも。私にとっては難しい課題です。