郡保家の一日

極く有りふれた家庭です。その生活の一端を記録していきたいと思います。

今年もまた、

2018年08月26日 | 日記

来年度用の高齢者食事サービスの献立試作会をして来ました。決められた栄養価を満たしながら材料費、季節感、色合い、味付け等を試食しながら確認して行きます。この頃は作ってくださるボランティアさんの高齢化が進み手間のかかるものや材料費の高騰など問題が出て来ている。それでも独居高齢者の皆さんが楽しみにしている昼食会なので満足のいく美味しい食事を提供したいと思って責任も感じながら皆で知恵を出し合い毎年続けている。

 今日の夕食は、
















 ◆豚シャブ ◆蒟蒻の雷炒め ◆オクラの納豆和え ◆そうめん瓜とえびの酢の物 ◆ご飯
   ~  ~


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

外壁修理

2018年08月25日 | 日記

 娘に台風で家がどうもなっていないと返事をするため昨日、家の外回りを点検したら壁のひび割れを発見した。地震での外壁ひび割れは修理した筈であったのに台風の雨で外壁が綺麗に洗われてひび割れがよく目立つようになったのかな。それで今日、家人が前に修理で使った変性シリコーンを取り出してきて、道具に乗せて押し出そうとするが出ないので諦めて棒を差し込んで棒に付いたシリコーンをひび割れに塗ってくれた。シリコーンの筒は丁寧に風邪を引かぬように包んでいたがやはり購入したときのように筒の後から道具で押しても出ない。前回使用してから2カ月近く経っている。6か所くらい塗り終えてシリコーンは捨てることにしたようだ。1カ月後には専門業者が外壁を塗り替えてくれるのにこうやって修理しようとする意欲がまだ家人にはあり、いかに億劫〔おっくう〕がらずにやるかは、自分が自分(の弱い心)に負けたくない気持ちを持とうとするか、自分を信じ前向きに取り組もうとするかどうかにかかっているように思う。真面目に言えばね。自分は出来ない、駄目だ、しんどい、どうでもよい、つまらないと諦めたらそこで終わり。今日のジャカルタ・アジア大会で陸上男子マラソンの井上大仁〔ひろと〕選手が最後のトラック勝負で自分を見捨てなかったから金メダルが取れた。だからスポーツでも何でも、取り組む姿勢は一緒だなと思った。

 今日の夕食は、
















 ◆豚肉のロースト、トマトソースで ◆貝柱のカルパッチョ風 ◆白菜とミカンのサラダ ◆コリンキーのスープ ◆生パスタのジュノベーゼソース
   ~  ~


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風が吹いて

2018年08月24日 | 日記

 気温は高く、まだクマ蝉が鳴いている。でも昨夜の台風の影響で風が時々強く吹き、それほど暑さを感じさせない。家人は久しぶりのテニスと張り切って準備していたが、風で中止のメールが入り、落胆。あればあれでいろいろとアドバイスを受けて落胆して帰って来るが…。それでも前向きなのが家人の良いところ。その内、一人前になれると信じている。続けている間は挫折はない。嫌なこともあったろうがそうやって地道に仕事もしてきたのだろうと思うと感謝し、応援出来る。娘からは台風20号が姫路上空を通過したが、雨は少なく、強風の被害はなかったと連絡が朝早くあり、安心した。

 今日の夕食は、
















 ◆鯛の西京焼き ◆豚の角煮 ◆長芋の酢の物 ◆蒸し茄子 ◆お赤飯
   ~  ~


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風接近

2018年08月23日 | 日記

 台風20号が四国に上陸して近畿地方を通過しそうだと言うことで午後の3時ごろから暴風警報や暴風雨警報が発令されて携帯には頻繁に情報が寄せられてきます。しかし風はやや強く感じるものの雨は降らず日も射して警報が出る程ではないと感じつつ早目の対策をとっている。今、風のなびく音がするが雨は降っていません。被害が出ないように祈るのみです。

 今日の夕食は、
















 ◆鶏もも肉のもろみ焼 ◆冷や奴 ◆新レンコンの金平 ◆ブドウのみぞれ和え ◆味噌汁 ◆ご飯
   ~  ~

 追記: 気象庁、政府、自治体、メディア、…は責任逃れをするためか、ただ告知しておけばよいと言う風潮が見られます。晴れて風もそれほど強くないのに暴風警報が出て、避難準備のメールがけたたましい音で届く。避難準備や勧告をするために暴風注意報でも良いのに警報を出す。これではオオカミ少年ですので誰も信じない。自治体は本来、住民に避難を呼びかけなくてもよいように治水事業とそのメンテナンスをするべきなのではないのか。呼びかける対象も広範囲で住民に判断を任せている。もう少し、具体的に場所を特定しなければいけないし、そのために計測装置をどう配置し、監視しているのかを住民に具体的に知らせるべきです。堅固な官舎の中で気象庁(残念ながら、当市には地域気象観測所アメダスはありません)のアナウンスにだけに頼って適当な判断で住民を右往左往させているようにしか思えません。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝のウオーキング

2018年08月22日 | 日記

この暑さなのに食欲は衰えず、反対に体重が増えている。家に籠もることが多くなり動く機会が少ないためである。そこで8月から早朝に30分ほど一人で歩きとゆっくりの走りを繰り返しながらウオーキングをしている。効果はまだ出ていませんがひざの痛みが少し緩和したように感じます。今の所毎日続けているが飽きっぽい性格なのでいつまで続けられるか?根気を試されているよう。

 今日の夕食は、
















 ◆春巻き ◆エビチリ ◆茄子の煮浸し ◆レバーの照り煮 ◆小松菜の胡麻和え ◆ご飯
   ~  ~


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする