goo blog サービス終了のお知らせ 

 かんりにんのひとりごと

日々の出来事や季節を感じる野鳥や花々の写真を載せています!
お出かけ先の寺院や趣味の卓球についても書いています!!

御朱印と食事を楽しむ(三千院にて)・・・

2022-05-09 | 観光・旅行・京都検定

 

今日は、長女からラインで孫の動画が送られてきました。

 

昨年、産まれた子が、はいはいをやり始めた様子が映っていました。

 

ついこの間まで、抱っこされて、寝かされていたと思っていたのですが、早いものです・・・。 

 

誰も教えていないのに、もぞもぞと手で支えて、起き上がり、前へ前へと進もうとしています。

 

人間の成長って、すごいものですね。。。 

   

私も少しは成長したいと思います。

 

 

さて先日、三千院に行った際に、久しぶりに御朱印を頂きました。

 

久しぶりというのは、毎回御朱印帳を持ち歩いているわけではなくて、気が向いた時だけ、持っていくという感じで集めているのです。

 

5~6年前に、新しく御朱印帳を買ったのですが、まだ一杯にはなっていません。

 

今回は、気が向いたので、頂こうと思っていました。

 

御朱印帳に直接書いていただきたかったのですが、金色の文字の限定の御朱印があったので、貼り付けるものを頂きました。

 

珍しいものが好きなんですね。

 

何種類かあって、選ぶことができるようになっていました。

 

出口付近にも別の御朱印があり、すらすらと手書きされていたので、思わずもう一種類頂くことにしました。

 

 

たいへん綺麗な字で、見とれてしまうような文字です。

 

寺院によって、特徴のある御朱印が楽しめるのがありがたいことです。

 

御朱印帳をぱらぱらとめくって、見比べるのが、また楽しみです。

 

そんなことで、あとの楽しみはお食事です。

 

 

 

まずは、門前のお団子屋さん。。。

 

 

 

おいしそうなみたらし団子です。

 

緊急事態宣言の頃は、全く飲食せずに帰っていましたが、少しは食べて帰ろうかという気になってきました。

 

昼ご飯は家で食べようかとも思いましたが、久しぶりなので、外で食べることにしました。

 

 

 

湯葉の定食でした。

 

 

三千院の緑に癒され、お地蔵さんに癒され、御朱印とお食事を楽しんで、良い休日となりました。

 

三千院の御朱印と御朱印帳の種類は?もらえる時間や場所、見所やアクセスも!

三千院の御朱印と御朱印帳の種類は?もらえる時間や場所、見所やアクセスも!

三千院(さんぜんいん)は、京都の大原にあるお寺です。「大原三千院」という呼び名で知られていますよね^^ 三千院では、どのような御朱印や御朱印帳を頂けるのか、その種類...

エンタメLab