かんりにんのひとりごと

日々の出来事や季節を感じる野鳥や花々の写真を載せています!
お出かけ先の寺院や趣味の卓球についても書いています!!

ヒドリガモがいっぱい・・・

2022-02-23 | 野鳥・草花・その他風景

 

今日は、コロナワクチンの三回目の接種を受けました。

 

昨日、ようやく接種券が来たので、予約しようとサイトを検索してみると、空いている枠がたくさんありました。

 

今回は、モデルナ制なので、人気が無いのかもしれません。 

 

モデルナ制の方が、熱が出やすいといううわさがありますが、多少熱が出ても、早くしたいという気持ちの方が強くありました。

 

明日は、仕事の日なのですが、大丈夫かとちょっと心配です・・・。

 

もう一つ、週末の土曜日には卓球の試合もあります。。。

 

来週にした方が良かったのでは???という思いもありながら、やっぱり早く打とうということになりました。。。

 

どうも、せっかちなようで、梅の花の撮影で満開になるまで待てないのと、同じことのようです。

 

さて、先日菜の花を撮影した場所のすぐ横を流れている川ですが、野鳥がよく来ています。

 

最近はオオバンやカルガモなどもよく見かけます。

 

そんな中、今年新しく覚えたカモがヒドリガモです。

 

 

 

先日、鴨川に行った時にもたくさんいました。

 

オスは頭にクリーム色の模様があります。

 

メスの方は、地味で茶色っぽい感じです。

 

 

 

カモ類のメスはみんな茶色っぽいので、なかなか区別がつきませんが、オスと一緒にいるとなんとなくわかります。

 

 

この子が、ヒドリガモのメスだと思います。

 

 

ヒドリガモも冬鳥で、夏場にはいなくなるそうです。

 

今年は、カモ類の名前を覚えようと思っているのですが、冬鳥が旅立つまでに、何種類覚えられるでしょうか…。

   

ヒドリガモ|日本の鳥百科|サントリーの愛鳥活動

「日本の鳥百科」ヒドリガモの紹介です(鳴き声あり)。オスは顔が全体に赤褐色で、頭上は褐色です。この額・頭は遠方からは白っぽく見えることがあり...

サントリーの愛鳥活動

 

 

 

 

 


堤防沿いの菜の花・・・

2022-02-22 | 野鳥・草花・その他風景

 

近所の菜の花が咲き始めました。

 

正直、まだ少ししか咲いていなくて、さびしい感じもします。

 

 

 

けれども、日に日に菜の花が咲いていく様子が季節が進むことを表しているようでうれしい気持ちになります。 

 

この場所は、よく通るところなので、通るたびに、確かめては楽しく感じています。

 

 

   

菜の花の方も、まだ咲ききってはいなくて、つぼみがたくさん残っています。

 

全部咲いたら、きっと綺麗なことでしょうね。

 

 

   

 

さて、季節は七十二候で言うと、「雨水」の最初の候「候土脉潤起(つちのしょううるおいおこる)」を迎えています。

 

早春の暖かな雨が降り注ぎ、大地が潤い目覚める頃という意味です。

 

春らしい季節ですね。

 

 

 

旬の食べ物は春キャベツだそうです。

 

キャベツは一年に三回も収穫の時期があるそうです。

 

中でも春キャベツは、葉が柔らかくて、みずみずしいとのことです。

 

そういえば、菜の花もスーパーで良く売られていますね。

 

春らしいものを食べてみたくなりました。

 

  

七十二候/土脉潤起 つちのしょううるおいおこる|暦生活

凍て土の表情が変わり、雪解け水も増してきますが、寒の戻りで霜もみられるころ。日が上がると、その霜も解け、凍土は日毎に湿り気を帯び、生気を取り...

暦生活

 

 

 

 

 

 

 


京阪電車が来るのを待ちながら・・・

2022-02-21 | 写真・風景

 

今日の朝ドラ「カムカムエブリバディ」を見ていたら、「転輪(てんりん)焼き」が食べたくなりました。

 

「転輪焼き」というのは、私の地域の呼び名で、地域によっては「回転焼き」と言ったり、「今川焼」と言ったり、「御座候(ござそうろう)」と言ったりいろんな呼び名があるそうですが・・・。

 

私の同級生が「転輪焼き」のお店をやっていて、昔から私は「転輪焼き」と呼んでいました。。。

 

さて、一日ずつ、春に近づいている感じがします。

 

散歩をしていても、太陽の日差しが温かく感じます。

 

散歩コースの水仙は、少し前から斜面を覆うように、咲いていました。

 

 

 

昨年も、この場所で写真を撮ったのを思い出しました。

 

昨年はスマホで撮影したのですが、今年はコンパクトデジカメで撮影してみました。

 

 

昨年と同じ角度で、電車が来るのを待っていました。 

 

なぜか電車がすきで、春の桜も、雪の日も電車と一緒に撮影しています。

 

  

幼い頃、わざわざ電車を見るために、駅や踏切に連れて行ってもらったような気がします。

 

学生時代も通学で毎日乗って通っていました。。。

 

そのせいか、京阪電車にはとても親しみがあるのだと思います。

    

赤い電車特急緑の電車準急か各駅停車です。

 

 

特急準急をどちらも撮影しました。。。

 

良い天気だったので、線路の反対側からも撮影しようと、鉄橋をくぐって、反対側へ・・・。

   

踏切の音が、カンカンカンとなり始めたら、来たな・・・と思って準備をします。

 

 

 

今度は特急でした。。。

 

もう一台待って、違う色の車両も撮影・・・。

 

 

今度はなので、準急でした。。。

 

帰ろうと思ったら、もう一台来たので撮影すると・・・。

 

 

最後は、中の島方面から来た新型車両の快速急行でした。。。 

 

ヒヨドリが蝋梅の枝に悠然ととまっていました。。。

 

のどかな午後でした。。。

 

 

 

 

 


北野天満宮梅苑・・・

2022-02-20 | 野鳥・草花・その他風景

 

まだまだ咲き始めの北野天満宮の梅です。。。

 

一昨日寄せていただきました。

 

だんだんと温かくなってきたので、きっと明日以降はたくさん咲き始めるのではないかと思います。。。

 

  

そんな中、有料の『梅苑』に、ちょっと早いとは思いつつ入ってみました。

 

一人千円で、お茶とお菓子がついています。。。

 

『梅苑』の中は、咲いている枝もありますが、全く咲いていない木が多くありました。

 

奥の方へ歩いていくと・・・。

 

 

 

やはり、まだまだですね。

 

きっと、咲いたら綺麗なことでしょうが。。。

 

 

  

よく見ると、枝の先の方に小さなつぼみはたくさんついていました。

 

開花の準備はできているようです。。。

 

 

上から見下ろせるようになっていて、登ってみると、たくさんのつぼみを見ることができました。

 

こういう光景もなかなか見られないので、貴重です。。。

 

梅が咲いている時の写真があったので、それを見て満足しました。

 

 

なるほどこうなるんですね。。。

 

もう一度来てみたいです。

 

数少ない咲いている木を探しました。

 

 

 

曇っていた空が明るくなり、日が差してきて、綺麗に見えました。

 

やはり光が当たったほうが、綺麗です。

  

 

  

休憩所でお茶を飲んで一服・・・。

 

日差しは、少しずつ春めいてきました・・・。

 

 

そういえば、朝ドラのカムカムで天神さんにお参りをする場面がありましたね。。。

 

ひなたは、白梅町の駅から映画村に通っているみたいですが、お店はどのあたりにあるのかな???

 

そんなことも考えていました。。。 

   

北野天満宮

北野天満宮(きたのてんまんぐう)は梅と紅葉で有名な京都の神社です。菅原道真公をお祀りした神社の宗祀であり、「天神さん」と呼ばれ、親しまれてい...

北野天満宮

 

 


飛梅、飛松・・・

2022-02-19 | 観光・旅行・京都検定

 

昨日、訪れた北野天満宮の本殿の前に『飛梅伝説』の梅がありました。

 

菅原道真さんが大宰府へ左遷されたときに、それまで大事にしていた梅が空を飛んで、一夜のうちに追いかけて行ったという話です。 

 

「東風ふかば にほひをこせよ 梅の花 あるじなしとて 春なわすれそ」という歌も有名ですね。

 

 

  

そんなことを調べていると、飛梅の他に、松と桜の話が書かれていました。

 

菅原道真さんは、梅と同じように松や桜も大事にしていたそうです。  

 

菅原道真さんがいなくなって、桜の木は悲しみのあまり枯れてしまったとのこと。。。

 

松は梅と同じように、追いかけて行ったのですが、途中で力尽きて、兵庫県の板宿(現在の須磨区あたり)に降り立ったという話でした。。。

 

  

よくできた話です。

  

きっと菅原道真さんの悲しみを昔の人たちは、そんな形で表現されたのでしょう。。。

  

梅の花を見ながら、1000年以上前の出来事を想像してしまいました。

 

 

さて・・・。

 

今日は二十四節気では「雨水(うすい)」を迎えました。

 

期間としては、2月19日〜3月4日頃をさすそうです。

 

「雨水」の時期は、降る雪が雨に変わり、氷がとけだす頃という意味です。

 

昔から、この時期は農耕を始める準備をする目安とされてきたようです。

 

雨水|暦生活

雨水(うすい)とは、降る雪が雨へと変わり、雪解けが始まる頃のこと。山に積もった雪もゆっくりと解け出し、田畑を潤します。昔から、雨水は農耕を始...

暦生活

 

「雨水」の次は「啓蟄」・・・。

 

季節はゆっくりと進んでいくようです。。。