![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/d6/9b2f1c301a205023c6ec207a2c0e1aa5.jpg)
先日NHKの天気予報を見ていたら、晩秋の風景と言っていたので、思わず「もう立冬は過ぎてるがなー!」とツッコミを入れてしまいました。
あまり細かいところにいちゃもんをつけるのは、年寄りの悪いところだと思いつつ、「立冬が過ぎたら初冬と違う?天下のNHKとしたことが!」とまたしても悪態をついてしまいました。
いけませんねー!
暦の上では冬ですと言っても、まだまだ感覚的には秋なんでしょうね。
それくらいのことに目くじらを立てていては、若い人に嫌われるかもしれません。
桜の葉っぱは色づいて、だんだんと散ってしまいました。
春の花の時期も綺麗ですが、意外とこの時期(初冬)の葉っぱの紅葉も綺麗だと思います。
モミジの色づきはまだまだで、観光地の紅葉写真は12月頃が綺麗だと思います。
私も紅葉の写真を撮りに行きたいところですが、何せ京都検定が終わるまでは、勉強を優先しないといけません。
とりあえずは近所の紅葉を見て我慢をしておくことにします。
この分では、12月8日の試験が終わってもまだ紅葉は見られるのではないかと期待しています!
本当ですよね。
私もしばしば考えてしまいます。
立冬を過ぎましたが、11月までは秋なので、まだ秋と言うとテレビで気象予報士さんが言われていました。
気象庁の定義では11月までは秋で、暦の上でや俳句の世界では立冬を過ぎたら冬なのかなと思っています。