コロコロチョビン

ETOUちゃん奮戦記

盆踊り

2019年08月14日 | 伝統文化
毎度お盆には盆踊り…
仕事はカレンダー通りなので、休みではないが
盆踊りは行なわれる…

櫓を建てて練習…





しかし台風のため、公民館で
行われました。少し残念…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

門松作り

2018年12月22日 | 伝統文化
2018年も残りわずか。
恒例の門松を作りました。


あーして、こうして…




完成!
来年はもっと良い年にしたい!
皆様来年もよろしくお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大筒

2016年11月14日 | 伝統文化

先週の土曜日は内野地区のお祭りで

大筒のデモンストレーションがあった・・・

すっごい爆音「キーン・・・」と耳鳴りが残る・・・

 

黒田藩の何とかと言うサークルが火縄銃とか大筒を見せて

説明してくれました。

 

 

 

ものすごい爆音です・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お祭りのしめ縄つくり

2016年10月04日 | 伝統文化

1日の土曜日は来週のお祭りのしめ縄つくり・・・

毎年恒例の神社のしめ縄つくり・・・

 

 

 

結構力が要ります・・・

 

 

神社の鳥居に取り付け・・・

 

 

この後、お地蔵さんや岩の上の祠にも取り付けて完成です・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

盆踊り

2016年08月15日 | 伝統文化

昨日盆踊り本番だった・・・

一年で一番ゆっくり出来る日です・・・私には・・

 

準備をして・・・

 

 

皆踊っています・・・途中ご焼香・・・

こども用のアイスとお菓子を配布・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

門松つくり

2014年12月21日 | 伝統文化

恒例の門松つくりがやってきた、町内会のSおじいさんが手伝ってというので

毎年お手伝いをする・・いよいよ年の瀬が近づいているようだ・・・

 

今年は宮世話人の方々が材料を前の日から調達してくれていたので楽だ・・・

 

 

 

鉢の壁が垂直でないので毎年一苦労だ・・・

 

 

あーでもない、こーでもないと毎年苦労する・・・

 

でもなんとか完成!来年は世界中の子供たちが幸せでありますように・・・

家族も皆さんも健康でありますように・・・・・

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2013年のお正月

2013年01月01日 | 伝統文化

2013年の元旦である

あけましておめでとうございます

Pap_0704そば会の本拠地のお寺・・・

ETOUパパの実家はたぶん仏教だと

思うが何宗かも知らないのだ・・・

でも鐘を突いてみたい・・・

Pap_0693_2 合計40回は突いたろうか・・・

最後は飽きてしまった・・・

Pap_0697お寺と焚火って

絵になるな結構・・・

Pap_0692おそばを頂いた・・

暖かい有難い・・・

今年もやりたいことが沢山ある

時間が足りないくらいだ・・・

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

炭抗の遺跡

2012年11月25日 | 伝統文化

今日は近くの庄内地区で炭坑の跡地を公開していたので

見に行った・・

Pap_0741_2 少ないかと思ったら

県外からとか多くの人出で

意外・・・

Pap_0740出店とかもあった・・・

Pap_0715炭坑遺跡のディスカッションが

行われていた・・

Pap_0729巻上機の台座・・

炭坑街育ちの私は

よく見てた風景・・

とっても懐かしい・・

Pap_0716_2私の住んでた当時の稲築の

炭坑住宅は

賑やかで楽しかった・・

日本の中心と思ってた・・

Pap_0722小さい頃はこんな風景の中

毎日走り回っていた・・・

Pap_0733 石炭・・

Pap_0718 錆だらけのワイヤーロープ・・

当時の声が聞こえます・・・

Pap_0719 こんなんも・・・

Pap_0717_2トロッコがよく入っていってた・・・

3歳の保育園の帰り、一人で橋の

上から見てた記憶はある・・・

Pap_0728当時の友だちはどこに散って

行ったんだろう・・

保育園も小学校も廃校になった

映画館や長屋郡も

今は影も形もない・・・

Pap_0723なつかしいガス山の

臭いも漂っていた・・・

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

五智如来板碑

2010年12月08日 | 伝統文化

今日は仕事で新聞の取材に出かけた

庄内地区筒野の山奥の権現様を訪ねた・・

P1010108 市の歴史資料館の

Y氏に許可を得て

さあ取材!

私一人で行くのは

ちぃと不安・・・

P1010109 うん・・・

この方角で良い

ようだ・・・

こんな道あったのか・・・

P1010107 到着・・・

暗くて恐い・・・

曇りだし・・・

P1010095 めっちゃめっちゃ急

なんだこれは

鎖で登る・・・「ヒエー

P1010096 ここではないようだ・・

一応お参りする・・・

無事降りれますように・・

P1010097 周辺はとても整備され

ていて綺麗だ・・・

P1010101 あった五智如来板碑・・

800年以上前の作・・

すごい・・・

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

羅漢神社大祭(史上最大の作戦)

2010年10月11日 | 伝統文化

またまたやってきた町内のお祭り

役員は大変だ・・・

Pap_0904 一週間前から

大しめ縄の準備・・・

Pap_0900 町内の神社に

飾りつけ・・・

Pap_0896 お祭り前日

業者が足場で

ステージを作成

Pap_0894 机やテントを

立てて大変だ・・

夜までかかる・・・

Pap_0899 さあ当日

お祭りは神事から・・

Pap_0884 ホンニョゴ・・・

ニョボ・・・

神主さん

Pap_0886 こどもみこし出発!

町内を練歩き賽銭

募金!活動資金あつめ!

Pap_0877 バザー開始!

責任者ETOUパパ・・

Pap_0858 だんだん増えてくる・・

Pap_0862 麻生元総理まで

いらっしゃい・・

子供に人気

Pap_0869 セゾンのS社長さん

シュークリームを

特別料金で販売

ありがとうございます

Pap_0849 シュークリームに

ETOUパパは目が

ない・・・

作りたてワッフルも

大人気!!

Pap_0853 やきとり

Pap_0875 やきそば、ぽてと

おでん、うどん、ぜんざい

お菓子、わたあめ、唐揚げ

枝豆、コロッケ、たこ焼き

飲み物なんでも

Pap_0850 県議さんも兵隊さんに

扮装して演歌・・・

Pap_0846 祭りはクライマックスへ!

Pap_0844 いつか引越そう・・・

と思いつつ片付けに

徹する私・・・

あー疲れました・・

皆楽しんだかな

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする