ミドルシニア的な自分らしい幸せな暮らし方

事例案件3000件以上の経験を持つ住まい&収納デザインのプランニングプロが日常の気づきを面白おかしく綴る日記

新築住宅のリピート客様があるワケ☆

2012-02-08 | 日々の仕事
新築のお客様と事務所で打ち合わせでした

そのお客様は、私が仕事を初めて少したったころに出会ったお客様です
石田工務店はそのころも高性能住宅の建売住宅を一年に数棟だけ建てていました

ご新婚だったそのお二人が家を購入してくださったのです
今は3人のお子様に恵まれ今も住み心地は快適に住んでいただいています

しかし今の家では手狭になり今度は自分たちが最初から考えて別の場所に建てたいというご要望です

「石田さんの家は温かい。こだわりたいのは耐久性と温かさです
そして石田さんのとこなら何でも話せる。知らないとこに行ったら、何か言われてもハアそうですね・・と言って何も本音で相談できないような気がする。最近は新聞などでもよく見かけご活躍中の日浦さんの収納アドバイスもお願いしたい」とおっしゃってくださいました

嬉しいリピートです
「もしまた今度建てる時には必ず石田さんのところで・・」と言ってくださる方はありがたいことに弊社はとても多い

しかし、家を建てるのはそう何回もあることではないのがフツー
こんな幸運に恵まれたお二人の力にぜひなりたい・・

このOB施主であるご主人様も奥様もそんなこてこてのこだわりはないという

ご主人様は「僕は家にだけにすべてをかけるつもりはないんです。これからも趣味やレジャー、子どもの教育にもかけていきたいので、耐久性とあたたかく強い家であればいいだけなんです」
奥様は「家族みんなが元気に仲良く暮らしたい。今までのように温かい家で、今は手狭で荷物が出てしまっていますが、お片付けしやすい家にしたい。それだけです」

そうですよね・・・家にはお金がかかりますよね

快適な家に住むことは基本で、そこで暮らす家族の将来の夢を支えていくのも家なんです
初期投資もさることながら、永く快適に住めるような工夫をしておくことやランニングコストを抑えられるような家にしておくこと、将来の維持管理にも莫大な費用がかかってしまわないことも大切です

最近、他社さんで建てられた家の断熱工事(壁・床・天井の断熱材施工・窓をペア・二重サッシ)換気、間取りの変更のご依頼が急増しています
温かい家がいいですよね
結露しない家がいいですよね
間取りの可変性に対応できる方がいいですよね
メンテナンスがしやすい方がいいですよね

みなさんのお困りの声をお聞きするとつくづく思うんです
いい家を信頼できるビルダーさんに建ててもらうのが一番!
住んでみて実感して安心できるからこそ「一度建てたところは間違いないんだ」と思っていただけるのでしょうね


どんな暮らしがしたいのですか?
今までのお困りごとは?
これからの夢は?
家についてどんなふうに考えますか?
雑談なども含みながら楽しい家づくり談議でした

土地の現地調査も済ませました
頭をひねって京都で暮らすための知恵のある家を提案していきたいと意気込んでいます


下記のボタンをクリックしてください。


このブログと同種の情報も見ることができます。


にほんブログ村 住まいブログ 住まい方へ

にほんブログ村




最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。