ミドルシニア的な自分らしい幸せな暮らし方

事例案件3000件以上の経験を持つ住まい&収納デザインのプランニングプロが日常の気づきを面白おかしく綴る日記

2010(平成22)年最終ブログ

2010-12-31 | 日記
皆様、いよいよ2010(平成22)年もあと何時間を残すだけ

皆様にとって今年はどのような一年でしたでしょうか・・
私はほんとうに幸せな一年でした。

走ったり走ったり歩いたり立ち止まりそうになってまた走りだしたり・・
いろんなことにも出会いました。しかし立ち止まることなく毎日たくさんの方々のお陰で
一年を無事に完走することができました。(あと数時間で・・)

たくさんの方々のお住まいのお手伝いをさせていただくことができました。お仕事させていただけましたことにほんとうに感謝しております。

今日の京都は雪です。
外は寒く暖房がフル回転のお住まいも多いと思います。
先日年末年の瀬が押し迫ってお引き渡ししたO様邸
きっと石田工務店の・・恐るべき「省エネなのに暖かい家」をご実感いただいているのではないかと内心期待し実は嬉しく思っています。

家を建てるということはお家の一大事です。
借り住まいの窮屈さ不便さ、ご予算との闘い、引越しの大変さ、ましてや注文住宅は見えないモノづくりの難しさに悩むことも多いと思います。
出来上がるまでの不安感や選択したことへの不安感があって当たり前です。

私たちは、お引き渡しして改めて深まる安心感や安堵感をお届けすること
このことも目指してモノづくりのパートナーを務めます。

今年もたくさんの方々と出会い、まだ見えぬ信頼をお寄せいただきご成約をいただきました。その信頼にこたえられるようにもっともっと精進し邁進していきたいと思います。

2010(平成22)年
このブログを訪れて下さった皆様
誠にありがとうございました。

来年もやっぱり・・しっかり・・ほぼ毎日更新してまいります。
何卒よろしくお願い申し上げます。

皆様にとって
来年が幸せな一年でありますようにと
心からお祈り申し上げます。

私・・来年も可能性に挑戦し続ける毎日にいたします。
ありがとうございました



下記のボタンをクリックしてください。


このブログと同種の情報も見ることができます。


にほんブログ村 住まいブログ 住まい方へ


にほんブログ村


海鮮鍋で実感

2010-12-29 | 日々の仕事
昨日は仕事上がりに社員だけの忘年会をしました。

社長がすべての材料を吟味して買い揃える。

仕事上がりからの準備「はいこれ洗って」「はい鍋に昆布入れて」「大根おろしして」と次々に指示命令が社長から飛んでくる。
全員で協力して出来上がった鍋をつつきながらの話はお酒も入り大盛りあがりでした。

今年もたくさんお仕事をさせていただきました。社員全員無事に新しい年を迎えられます。感謝の気持ちでいっぱいです。来年も社員全員で一致協力がんばっていきます。

それにしても社長はやっぱりシェフ(笑)M君の大根の皮むきの手つきの良さにも感動しました。
二人とも学生時代自炊していて料理大好きとは・・
お見それしました。来年もまたお願いします(笑)

下記のボタンをクリックしてください。


このブログと同種の情報も見ることができます。


にほんブログ村 住まいブログ 住まい方へ


にほんブログ村


年末掃除は道具が決め手

2010-12-26 | 整理収納
これはお掃除道具の花形とも言われるスクイジー

最近では一般家庭にもずいぶん普及していますね。

窓掃除には欠かせません。
しかし・・こちら使い方にはご注意くださいね。
サッシの下のレール部分に水がたれるのは必ず防いでください。
木造住宅の場合は一般的にサッシの下には木部が隠れています。
そこに水が入り込むと木部の腐れにつながりますからね。

こちらは両面ブラシ

こちらも優れものです。
排水口の細かい汚れやタイルの目地のお掃除に最適です。
堅めとやわらかめのブラシは使い分けができます。

お掃除にはいくつかのコツがあります。
しかし道具はとても重要です。
使いやすいものを持っていることもお掃除上手になれるコツですね。

年末最後の日曜日
お掃除に忙しい方もおられますのでしょうか・・・


今日の京都はいいお天気です。
私もお掃除はじめましょうかね

今日も読んでくださったみなさんありがとうございます。




にほんブログ村 住まいブログ 住まい方へにほんブログ村



「京都に家が建つ」vol.13

2010-12-24 | 日々の仕事
美しいでしょう

京都市北区某邸の屋根です。


アルプス瓦というものです。
シンプルに重きを置いたお施主様のお気に入りです。



今日から大工さんが床のフローリングを貼っています。

この緑のチューブは「床職人」という名前です。
いい仕事をしてくれるんです。

今日も読んでくださったみなさんありがとう


にほんブログ村 住まいブログ 住まい方へにほんブログ村



「京都に家が建つ」の現場で

2010-12-23 | 日々の仕事
今日は・・
私がいつもご紹介している
「京都に家が建つ」続編速報でおなじみの京都市北区某邸の見学会です。

屋根瓦がシンプルですっきり
断熱材が入った様子
ヒノキの柱や大きな梁など見どころいっぱいです。

木造建築だからの良さをスタッフがじっくりご説明します。
なかなか建築中の構造躯体を見られることはありません。

ぜひこの機会にご参加ください。

詳しいことはこちら →☆石田工務店HP

ご来場をお待ちしております!!


にほんブログ村 住まいブログ 住まい方へにほんブログ村



自由発想で収納を造る

2010-12-22 | 日々の仕事
洗面収納造ってみました。

箱に鏡と思いきや・・

開いて裏面にも鏡が・・


二階の洗面&トイレ室の正面には窓
その窓からはお施主様の大好きな景色がありました。
そこで考えたんです。
ここには整髪料や洗面用のモノが入ります。
(これから中の棚もつきます)

今日も読んでくださってありがとうございます 

にほんブログ村 住まいブログ 住まい方へにほんブログ村



捨てるという考え方がここにも

2010-12-21 | 日々の仕事
少し長くなりますが・・・

住宅を設計するにあたって大事なことは二つあると思います。
 ひとつは住まい手の要望をまとめて整理すること、
もうひとつは敷地を読み込み、敷地の可能性を探ること。
設計者はその二つの間で苦闘することになると言っても過言ではないでしょう。
 設計は整理することとも言えます。
雑多な情報、条件をどう整理するかがポイントとなります。
単純に解くというのは、その複雑な条件を無視して
問題を単純化する(切り捨てる)ことではありません。
ましてや、複雑なものを複雑なままに解いていく
(どんどん付加する)こととも違います。
 その両面を行ったり来たりしながらスタディーを重ね、より単純な形、より少ない線で解ける時がやってくるのを待つのです。
 プランは単純に見えても、立体で立ち上がった時、決して凡庸でなく、機微に富み、滋味溢れる空間を創りたいのです。
シンプルな形にまとめることで、雑味のない空間とその家の生活が浮き出てくるように思います。
 「心地よい」と感じる空間はそのようなものではないか?
 単純にすることで空間が強くなる・・・・・・。永く、飽きのこない強さが生まれる。
そして、その強さは、将来の暮らしの変化にびくともしない、懐の深さがあるのです。


以上は、私の好きな建築家の伊礼智さんの言葉です。

お客様にはたくさんの数え切れない叶えたいものがあります。
そのことをしっかり整理することが重要なんですね・・

整理収納アドバイザーとしても深く感じ入る言葉です。
「整理する」とは生きていく上での重要なテーマですね。

今日も読んでくださった皆様ありがとうございした。


にほんブログ村 住まいブログ 住まい方へにほんブログ村




明日発売の京都滋賀の注文住宅 by suumo 

2010-12-20 | 日々の仕事
いよいよ明日発売

書店に並びます。



モデルハウス「上賀茂の家」キッチンの写真も掲載しています。
「このキッチンにひとめぼれしました」という奥様に
今日までにもう既に3人出会いました。

ぜひご覧ください。
ひとめぼれさせたくて造ったんですから

お正月イベント紹介も京都の住まい講座のお知らせも載っています。
mother house(マザーハウス)という名前で出ています。

今日も元気いっぱいがんばっていきまSHOW 

にほんブログ村 住まいブログ 住まい方へにほんブログ村



家をお引き渡しする日のドラマ

2010-12-19 | 日々の仕事
今日は京都市右京区地下のある家での
お施主様へのお引き渡し説明の日でした。

長い間の闘いがありました。
良いもの造ろうとがんばり切りました。

お施主さんが喜んでおられるのが伝わってきました。
建築の仕事をしていて一番の至福の時です。
任せていただきあいがとうございましたと心からお伝えしたい。

これから末永くこの家でお幸せにご家族に住んでいただきたいと思います。


明日もあさっても明後日もがんばっていきまSHOW



にほんブログ村 住まいブログ 住まい方へにほんブログ村