ミドルシニア的な自分らしい幸せな暮らし方

事例案件3000件以上の経験を持つ住まい&収納デザインのプランニングプロが日常の気づきを面白おかしく綴る日記

プロフェッショナルとは・・

2010-03-31 | 日記
新聞紙面とネットで京都のプロフェッショナルとして
取り上げていただくことになりました。

先日、取材を受けました。

インタビュアーの方の素晴らしい尋問に(笑)
精一杯お話しましたが・・・
まとまった記事になってできあがってきました。

なるほど・・
私ってこんなふうに考えていたんだと
文章になってみて改めて感じることもありました。

Mjuk(ミューク)のホームページを見られ
私を見つけてくださいました。
お電話いただいた時には、とても嬉しく思いました。

また、掲載されたらご案内しますね。

さてさて・・
プロフェッショナルっていったいどんな定義?

仕事に本気で取り組む人間
その道の専門家
自分流を持っている
決してあきらめない
うまくいかないことに愚痴を言わない
独自性に自信を持ち、人と比べない
問題解決にひたむきに取り組む
自分の仕事に情熱と誇りを持つ
仕事の厳しさを知っている
人生を仕事を通じて楽しむ・・・
いろいろありますね。

プロフェッショナルとして
恥ずかしくないよう今日も明日もお仕事していきます。


今日も読んでくれてありがとう 


下記をポチっとお願いします。
にほんブログ村 住まいブログ 住まい方へ
にほんブログ村



懐かしいお顔に会いました。

2010-03-30 | 日々の仕事
今日はお施主様邸をお伺いした。
京都左京区のT様

平成13年にお建てした家にお住まい

定年退職を機に新しい出発のために・・
退職後に趣味を活かしたお教室をするため
そしてご夫婦がそれぞれ楽しめる空間のため
そんな夢をお聴きし建てさせていただいた
当時のことを今も鮮明に思い出します。

久しぶりに訪問すると
奥様のお母様が玄関に出てこられました。

「こんにちは石田工務店の日浦です」と申し上げると、
にっこりされ懐かしそうにお話をしてくださいました。

あの当時からご同居されておられましたが、
「もう94歳になりましたよ」とおっしゃられびっくり
お顔のツヤもピカピカで、お話もとてもしっかりしておられ
私のこともしっかり覚えておられました。

今のご年齢からするとお建てしたころは
お母様は85歳だったんです。

当時、奥様はお仕事が忙しくされておられ
お母様がお食事を作っておられました。
家を建て替えると同時にオール電化にされ
調理器具もIHクッキングヒーターにされました。

お引き渡し後、「大丈夫ですよ」
「しっかり使えてて母も喜んでいます」とお聞きし
凄いなあ・・・と感じたのを思い出しました。

ご主人様と奥様は二人で仲良く出かけておられました。
仲の良いのも当時から何ら変わってません(ウラヤマシイ)

事務所にもどり仕事をしていると電話がかかりました。
「日浦さん来てくれたんやねぇ・・・」と明るい声で奥様
わざわざお電話までくださいました。

お建てしたお施主様とのつながりが、こうして持てるのも
会社とお施主様が良い関係にあるからだと
社長と良いものを一緒に作ってくれた仲間の方々に
つくづく感謝しました。

日中、少しゆるんだ寒さの中
いろんな方に会えてうれしい一日でした。

今日も読んでくれてありがとう 


ブログランキングに参加しています。

下記をポチっとお願いします。
にほんブログ村 住まいブログ 住まい方へ
にほんブログ村


フセキとフセン

2010-03-29 | 日記
物事を推し進めて行くときに
必要だと思う「フ」があります。

ひとつは「フセキ」
ココに仕掛けておこうと思う行動

もうひとつは「フセン」
ココに注意しよう・・一回見ようときめること

こんな風にいつも思う。

計画したり、アイデアを考えたりするのは好き
でも、びっちり計画を細かくたてるタイプじゃない。
アバウトなファジーな・・なんというかのんびりでe加減(笑)

こんな私には「フセキ」と「フセン」大切なんです。

今日も「フセキ」と「フセン」仕掛けましたよ


今日も読んでくれてありがとう 




ブログランキングに参加しています。

下記をポチっとお願いします。
にほんブログ村 住まいブログ 住まい方へ
にほんブログ村


家計のダイエット

2010-03-28 | 日々の仕事
先日、2級認定講座を開いたこどもみらい館で
家計のダイエットというパンフレットを見つけました。

京都市エコライフチェックのものでした。
「あなたの生活を無料診断します」とあります。

エコライフチェックシートには、
下記の内容があります。

・エアコン設定温度は夏28度、冬20度にする。
また、春や秋など使わない時期はコンセントを抜く
・計画的な買い物を心がける。不必要な買い物はしない)
・詰め替え用品を選んで買う
・・・などなどなんです。

「普段の生活を見つめ直し、
環境への負荷の少ない生活をはじめましょう」と書いてあります。

家そのモノを高性能に変え、省エネに変えましょう。
・・・というのはないんです。
一番効率的に環境への負荷が減るのに・・・

もっともっと知っていただきたいです。
住宅は、もっともエネルギーを使う乗り物なんですから。
みなさんに、高断熱・高気密の意義をもっと真剣に考えてほしいです。

今日は、築後100年の家のリノベーションの現場調査に行きました。
リフォームをただの化粧直しだけに留まらせないで欲しいです。
きっと快適に暮らせる空間に蘇らせるからです。
いいご提案をしていきたいです。

京都市環境政策局地球温暖化対策室様へ・・
この思い伝えたいです。

こちら、京都市環境家計簿のページ→☆


今日も読んでくれてありがとう 



ブログランキングに参加しています。

下記をポチっとお願いします。
にほんブログ村 住まいブログ 住まい方へ
にほんブログ村


足元ご注意くださ~い

2010-03-27 | 日記
最近、2回も転んでしまいました。

人には、この話題で笑いを取っていますが・・・
かなり痛いお話ですぅ

今も、膝小僧は傷だらけ
右足のふくらはぎは大きく青くなってます。

この原因を解明しなければ・・・
私は「こける」なんてめったいにしない人だったんです

高いところも平気
現場の足場もとんとん上がったりして
ケガとは無縁だと思ってきた人生でした。

それが・・・ここのところ
2回も痛い目にあっています。

一回目は、ヒールの高い靴のせい
二回めは、ミゾブタのせい
ほんまにそのせいなんでしょうか・・・

何か問題が起きたとき、何かのせいにしていたら、
きっと何も変わらないというのが、私流考え方なんです。

そやそや・・思い当るのは・・・・

「不注意」なんですね。
この不注意に、気をつけないといけないという
何かお知らせなんではないでしょうかね・・。

なにしろ車の移動も多いし
足腰も弱って、反射神経も鈍くなりつつあるのだから
ちゃんと注意しなさいよと、
天の神様が言ってくださっているのでしょうか・・

私のこけるのを二度ほど目撃した、うちの石田社長
「日浦さん最近足のケガに見舞われること多いな」と
非常に明確なご指摘してくださいました(笑)

大きな事故に繋がらないように
これからはちゃんと注意していきたいと思いますぅ

あーーーーーぁ
それにしても痛い授業料でした
みなさんもお気を付けくださいね・・・・。

今日も読んでくれてありがとう 



ブログランキングに参加しています。

下記をポチっとお願いします。
にほんブログ村 住まいブログ 住まい方へ
にほんブログ村


老いた母に習う

2010-03-26 | 日記
今朝、母が食器の洗い物を手つだってくれた。

「ありがとうね」と私

水きりの籠に伏せてあったコップを拭こうとした時
中を見るとまだ茶渋が結構残っている

どうしようかな・・
言ったら可愛そうかな・・

母は緑内障を患い
視力がかなり低下してきている
それでも、多用な娘を少しでも手伝ってやろうと
お茶碗を洗ってくれたり、
お洗濯ものをたたんでくれたりしてくれる。

本当に助かっており感謝している。

目が悪いからな・・だから見えなかったのかな・・・

最近そういうことが多く
そっと洗いなおすことも多くなった

勇気をもって
「おばあちゃんここみてみてごらん」明るい方に連れて行く

「これ・・ちゃんと落ちてないじゃろ?」
「もっとぎゅぎゅっとスポンジでしてみたらいいんじゃない?」

「ありゃーーほんまじゃ」

「ごめんね。やってもらってこんなこと言うて・・」と私

「なにいよるんね。言うてもらわんにゃわからんのじゃけん」
「ありがとうね」
「おかあちゃんは家のことするんが好きなんじゃけ
 弘子ちゃんやらしてえよ。何でも言うてえよ・・」と広島弁の母

母のその素直さに、わが母ながら頭が下がる思いがした。

今年87歳になる母
腰が少し曲がり腰が痛いと言いながら
そうやって用をしてくれる。


私は、多用なわがまま娘でして
十分な親孝行もできない同居生活に
母には申し訳ないと思うこともいっぱいある。

でも、母はいつもニコニコして
「行ってらっしゃい気を付けて行っておいでえよ」
「おかえり。疲れたじゃろう」といたわってくれる。

私も母のように年を重ねても
素直で元気で娘を応援してやりたい。

わがまま娘のわがままな願いです。
ありがとうお母ちゃん。


今日も読んでくれてありがとう 




ブログランキングに参加しています。

下記をポチっとお願いします。
にほんブログ村 住まいブログ 住まい方へ
にほんブログ村


家族のだんらんin きらきらひかる

2010-03-25 | 美味しい
今日は夫と大きなこぶつき(娘)で、夕方食事に出かけた。

京都賀茂川
上賀茂橋北にある「きらきらひかる」
このお店の名前も気に入ってます

私はこのお店が大好きです。
賀茂川を望む大きな一面ガラスビューの景色に魅せられ
よく来させていただいています。

お料理は創作和食
お味は上品な薄味ですが素材の味がとても活きています。
建築家のご主人様(賀茂川でお散歩中会うラブ友だち)の建物です。
その奥様がお店をしてはります。素敵な方です。

お店のホームページにラブ友だち出てます。
こちら→☆

窓からの桜はまだ1分咲き
昨日からの寒さに可愛そうです。



子どもたちが大きくなって
あまりみんなで揃って遊びに出かけることもない。
しかし、美味しいもん食べに行くのはある意味レジャー

ゆっくり楽しむ夜会いいもんですぅ



今日も読んでくれてありがとう 



ブログランキングに参加しています。

下記をポチっとお願いします。
にほんブログ村 住まいブログ 住まい方へ
にほんブログ村


新築・リフォームオール電化イベントチーム石田実行委員

2010-03-24 | セミナー・イベント


ふたりで頑張っていますぅ

内容を真剣に相談し製作物も作っています。
いいものができてるんです・・・と
自慢する若いメンズのふたり

4月3日(土)4日(日)
パルスプラザで開催します。

ぜひご来場ください
詳細はまたお知らせします。


新しく始まった新築住宅の進行報告ブログ
更新しました。こちら→☆

今日も読んでくれてありがとう 



ブログランキングに参加しています。

下記をポチっとお願いします。
にほんブログ村 住まいブログ 住まい方へ
にほんブログ村


住まいの講座in be京都

2010-03-23 | 日々の仕事
ゆっくり考えていこう・・
しっかり見つめていこう・・というのが今日一日の感想。


ところで今日は、3月28日(日)に開催する
住まいの講座のパワーポイント原稿を作っていました。

今回は、
設計入門・ライフプランについてお話します。
コチラで紹介してます→☆☆☆☆

住宅の性能のこと
住まい心地や素材について・・
住宅ローンのこと
(わたしゃ元バンクレディー・・関係ないね)
建築費用のことなど専門講座です。

be京都で行います。
まだお席が若干あります。

みなさん聞きに来てください。


今日も読んでくれてありがとう 

ブログランキングに参加しています。
下記をポチっとお願いします。
にほんブログ村 住まいブログ 住まい方へ
にほんブログ村


遠征のお伴

2010-03-22 | 日記
今日は、西宮までセミナー講師のお仕事で出かけていました。

連休の最終日・・
やっぱり凄い人でした。

そんな混みあった中、邪魔になるんですよね・・・
ナニ?ってあの旅行用のお荷物のカート

斜め30度から45度のあの角度に
問題があるんですよね・・

まわりの人が、まっすぐ前だけ見ていると
カートが下にあるのに気付かず
つまづいてこけそうになることもあります。

最近はまっすぐ立ったままスライドさせて
持ち運ぶものもあるようですね。
今日も見かけました。

確かに重い荷物は肩や手に負担が多い
だからゴロゴロなんですよね・・・・

そ・そうなんです。
そういう私も実は・・・
今日はゴロゴロチャンのお世話になっていました。

人に迷惑かけるんじゃないかと
気が気じゃなかったです。
そして、階段は「とりゃーーーーッ」とかつぎ
なんだかとっても疲れましたね。

もっといいもの開発して欲しいです。

どこかのカバンメーカーの人よろしくお願いします。

今日はすごくいい経験をしてきました。
こちらのブログに書きました →☆☆☆☆☆


明日からまた一週間が始まります。
がんばるぞーーー


今日も読んでくれてありがとう 








ブログランキングに参加しています。
下記をポチっとお願いします。
にほんブログ村 住まいブログ 住まい方へ
にほんブログ村