ミドルシニア的な自分らしい幸せな暮らし方

事例案件3000件以上の経験を持つ住まい&収納デザインのプランニングプロが日常の気づきを面白おかしく綴る日記

セミナー講師任務完了

2010-01-31 | 整理収納
無事に行ってきました。

楽しかったです。
爆笑指数100も何回か採れたし・・ってか
ナニ狙ってんの?って感じですよね(笑)

無事に終了してホッとしています。

収納グッズを紹介してほしいとTOTOさんに言われて
百均のグッズをメールで送ったのですが、
主催者様がご準備され、
なんと・・・4個づつ
ご来場者様にプレゼントされてました。

講座中にも使い方などを説明したので
皆様、大喜びで持って帰られていました。

ご来場者の皆様、主催者の皆様
無事に終了させていただき・・
誠にありがとうございました


今は、病院のベッドの上でこれを打ち込みしています。
夕飯も終わったし、病院の夜はこれからが長い・・

「ゆっくり静養しなさいよ」と言って
夫が娘と一緒にさっき帰っていきました。


食うちゃ寝族はもう寝ますぅ

今日も読んでくれてありがとう 


にほんブログ村 住まいブログ 住まい方へ
にほんブログ村

春爛漫うらうら・・

2010-01-30 | 日記
今日はまだ病院のベッドの上で
コチラ書いてますぅ

数値が・・と言われなければ
布団蹴って起きて
仕事に向かっていたと思うくらい元気です。

元気を過信してはいけませんね・・

京都の空はほんとに晴れ晴れです

明日は実は・・・
京都TOTOショールームでセミナーのご依頼を受けています。
外出許可も取れたので・・

余った元気を発揮してきますぅ

一時は主催者の方々にご迷惑をおかけするのではないかと
とっても心配してました

仕事を持っている者の鉄則
お客様にご迷惑をおかけしないこと
ましてやセミナー講師・・
新聞広告にも写真付きで掲載されています。

今回ほど健康管理の重要さを思い知ったことは
有りませんでした・・・・

これからは、前よりももっと自分の身体を労り
健康管理に気をつけたい私です。

皆さんもお身体大切にしてください。

今日も読んでくれてありがとう 

にほんブログ村 住まいブログ 住まい方へ
にほんブログ村


ご無沙汰ですぅ

2010-01-29 | 日記
ことだま日記をいつもご覧いただいてますみなさん・・

ご無沙汰していました。

じつは・・・
私・・・プラハへ・・いやいや
アメブロのブログには書いていたのですが・・

急性肝炎で入院しておりますの

アメブロの方は毎日更新していたのですが
どうしてもこちらgooにログインできず・・
申し訳ございません。

大したことではないので近日中に退院予定ですぅ
今はすこぶる元気です。
順調に回復中ですよ~

見に来てくださってた皆さんすみません

・・・ということでアメブロ見てください。
こちらへ → 
一部始終が語ってあります。

それでは・・・また
今日も読んでくれてありがとう 

汚部屋になってる・・

2010-01-25 | 日記
みなさん
汚部屋(おべや)ってご存知ですか?
読んで字の如しですね(笑)

昨日認定講座を終え発熱してしまい・・
それでもすぐ片付けないと気が落ち着かないので
大まかにはモノをお片付けしましたが・・

結構いろんなものが入り乱れてきていて
モノの秩序が失われていますぅ・・・
このままだと汚部屋化してしまいそう

ちょっと体調も崩したせいもあり
汚部屋をじっと見て我慢しています・・。

元気になったらリセットしよう
そう思いながら今夜は眠ります。

おやすみなさい

今日も読んでくれてありがとう 

にほんブログ村 住まいブログ 住まい方へ
にほんブログ村


更なる挑戦・・

2010-01-24 | 日記
無事に終わりました。

認定講座はとっても楽しい
いろんな人の整理収納の考え方も聞けます。

定員16人までという人数はやっぱり私にはちょうどいいです。
それぞれのお話しっもゆっくり聞くことができます。

今日もお集りの皆さんそれぞれが
自由に楽しそうに語り合い・・チョコッと家庭のご不満も(笑)
「みんな違ってみんないい」

楽しい楽しい講座でした。


よっしゃ
次なる目標はアレだ

頑張るぞ

今日も読んでくれてありがとう 


にほんブログ村 住まいブログ 住まい方へ
にほんブログ村

明日は京都[こどもみらい館」で2級認定講座

2010-01-23 | セミナー・イベント
今日は・・
京都冷えてます

こどもみらい館は全館暖房ですが
道中は寒いかも・・・

温かくして来てくださいね。
たくさんの方がお申込みいただきました。
新しい出会いがありそうでワクワクしています。

元気で楽しい講座
やりますよーーーーー

ご一緒に勉強しましょうね

明日・・・こころは
笑顔で会いましょう
みんなで楽しくやりましょう


お読みくださってる皆さんには・・
またご報告しますぅ



今日も読んでくれてありがとう 


にほんブログ村 住まいブログ 住まい方へ
にほんブログ村

ポチっとしてね!

ネット注文の食材選び

2010-01-22 | 日記
昨夜遅く
娘が私の部屋で、パソコンで買い物をしていた。
楽しそうにおしゃべりしながら注文していた。

我が家は、京都○協さんを利用している。

私が以前注文していた時は、あらかじめ献立なども考え
一週間分をできるだけ、キリよく回すように心掛けていた。

主婦の私が多用になると、どうしても外食なども入り
そのサイクルが狂ってしまうこともあった。

昨年の後半はなだれこむように多用になったため
ネット注文の商品選びができなくなってしまい
少しの間お休みすることにしていた。

しかし・・
必要なものだけを必要な時に買う生活も時間に迫られると
なにやらわからない計画性のない買い物になってしまう。
まとめ買いをしたこともある・・

そんなジレンマと闘いながら15年以上も
家庭と仕事を両立してきた・・・


最近、娘が料理をすることに楽しみを覚え
よく作ってくれている。

現在、娘も仕事をしているので
帰り道にお買い物をすると時間もかかるし
公共機関の通勤では荷物も重いということで、
ネット注文をしたいと言い出した。


1回ずつの予算を決めて
あれこれ考えて注文している様子。

娘もいつか家庭を持ち
家庭の人たちの健康を支えていく時が来ると思う。

家族には、できるだけ手の加えられたもので
「心」を食べさせてあげて欲しい。
とびきりの料理人でなくていい
少しくらい失敗していても
少しでも心のこもった料理を囲み
笑顔の集まる「美味しい食卓」であってほしい・・。

娘は現在、お勉強中

今回は2回目注文

本日、前回注文したものが届くのだが、
いったい何が届くのか・・

頼み方もどんどん上手になるのでしょうか・・
楽しみ、楽しみ


今日も読んでくれてありがとう 



にほんブログ村 住まいブログ 住まい方へ
にほんブログ村

京都新聞社説「今を生きる 考える」

2010-01-21 | 日記
京都新聞の記事を読んで・・

大津市の主婦から先日投稿があったそうです。

買いだめしない方なのに、使いきれなかった食材が
冷蔵庫から大量に出てきて驚いたという内容だったそうです。

日本は多彩な食材が手に入る「豊かな食の国」だが、
食料自給率は低く、にもかかわらず毎日大量の
食品をごみとして捨てているそうです。

自給率は低いのに輸入食材は安価で豊富なため
このようなバランスの悪いことが起こっているようです。

なんと・・・お恥ずかしい
京都市の家庭ごみ細組成調査(2002年)によると
台所ごみのうち、「食べ残し」が
約4割だったそうです

何だか人ごととは思えません。
たぶん・・京都が例外ではなく
日本中でいえるのでしょうね・・

文中には・・
一人一人が食生活を見直し、
買い物の仕方を考えてみてはどうだろう。
地産地消や直売所人気など、
農業への関心は高まっている。
自給率を支える生産者と企業、
消費者が共存共栄する仕組みへとかじをきりたい。
とありましたが・・

やはり余分なものを購入しないことでしょうね。
私も、申し訳ないことに・・
冷凍冷蔵庫があるのでつい買いだめしてしまい
ついつい、もったいない処分に
なってしまうこともあります

私の広島の友人などは、
畑を借りて野菜を作っているそうです。
お百姓さんの苦労もわかるでしょうね・・・

「食べ物を残したら罰があたるからちゃんと食べなさい」
そんなことを言われていた子供時代を思い出しました。

裕福だからこそ知らなければならないこと
多いんですよね・・・。

今日も読んでくれてありがとう 



にほんブログ村 住まいブログ 住まい方へ
にほんブログ村

風邪ひいたみたい・・・

2010-01-20 | 日記
今日は珍しく家でじっとしています。

せっかくのお仕事お休みなので・・
「あれもやってこれもやって」とてんこもりに
予定していました

今朝から鼻がつまり、微熱が・・・
いつも元気な私
ここで頑張ってしまうのは良くないと

ひきこもりに徹しています。

今週は大事な整理収納2級認定講座があります。
ゆっくり休んで準備万端で迎えましょう

そこで・・
やっているのが「読書」

私の寝室からは明るい空が見えています。
いい気分です。

たまには休息はありがたい

・・とはいってもさっきから机周りのお片付けしています。
横になっていると気になってしゃあない

目の前が片付いていないと心が元気を出せない。
これ日浦流お片付け理論ですぅ

でもやっぱ・・もうすぐ横になります
なんという幸せなんでしょう
たまにはこんなんもいいか


みなさんもお身体お大事に

今日も読んでくれてありがとう 


にほんブログ村 住まいブログ 住まい方へ
にほんブログ村