紅と福の週便り

紅太郎は虹の橋へ旅立ってもブログの中ではずっっっと一緒です。弟福太郎の成長を優しく見守ってくれることでしょう。

AKB18

2012-01-08 08:34:02 | 紅太郎の日常
                          









「 新年そうそうちょっとくさってるんれす おむつとか靴下とかつけられてかっこ悪いのも~やらな~  」






「朝ご飯も喉に通らなかったら、おとしゃんが心配してご飯持って来てくれたんら 。 食べ出したら止まんなかったけろね 」





「見てくらさいこれーーーぶーぶーぶー 。AKB48じゃないんれすから~~」(こんな色のコスチュームつけてません?


AKB18かな? (Appare, Kotaro! Bravo!18 あっぱれ紅太郎ブラボー (今年で)18 )




ここから後はおちり関係の話になりますので ご興味のある方だけどうぞ・・・・ 「続く」を押して頂いたつもり



 紅にはご不満のご様子ですが、睡眠不足が続く風邪引き紅母にとっては救いのおむつです 最近の紅太郎の大仕事は予測不可能で夜中のことも・・日に二回のことも ずっとついて見ている訳にもいかないので見てあげられない時間はおむつをしてもらうことにしました。前回試した時はおむつカバーが着けにくくて断念  色んなサイトを見て、ダメもとで紙おむつタイプの物を試すことにしました。(ユニチャームLサイズです 紅太郎は現在9キロ) ただ落とし物がおむつの中に入っては紅の体にも精神面にも悪そう・・でいつかネットで見つけた方法にトライ! まずは紙おむつのしっぽ穴を下の方に広げて、ビニール袋をテーピング用のテープでしっかりとめます。その後、際から少し離れた所にしっぽ用に穴を空けます。 一回目のトライは袋の穴が小さすぎて落とし物が中に入ってしまったのですが少し穴を広げたら二回目は大成功 起きて見に行ったらすやすやお土産付で眠っていました 動いてずれてしまうのではと心配していましたがこのタイプはしっかり止められて何度でも止め直しがきいて調整できるので大丈夫そうです。 ビニール袋は気にならない良いようになるべく音のしない物を選びました。






裏側です


まだ何回かしか使っていないのでまだまだ改良の余地がありそうです。でもおむつを使用することでずいぶん気持ちが楽になりました。紅も日に日に慣れて来たようで以前と変わらない様子で動き回っています。オムツは時間のある時に紅父と協力し合って大量に仕込むつもりです


それと・・・紅太郎が履いているのは綿のすべり止めソックス。裏側に以前yumi-ginoさんから頂いたゴム製のソックスの一部が縫いつけてあります。

yumi-ginoさんから頂いていたソックスは紅の後ろ足が弱っって来たな~と感じた時に再チャレンジで履かせました。(以前は脱ごうとして失敗)今回はさほど抵抗なく、滑りが少なくなってとても有り難かったのですが紅の足には少し短かったようで脱げ易かったので、長めのソックスを購入して
底に縫いつけました。 ただこれも歩いているうちに脱げてしまうので改良が必要です。(yumi-ginoさん、あの時送って頂いたソックスが今とても役に立っています。本当にありがとうございました

あ、紅の来ているオムツカバーは紙おむつと同じ型に布をざくざく切って、ふんどし(前後ろ逆)と同じ要領で後で結び、余った(余らせた)布を折り返しました。 布をめくると結び目になっているのでご飯を食べる時、腰が安定しない時などその部分を引き上げるとハーネス替わりにもなります


いつものおまけ


いつかの晩ご飯の一品・・・・蓮根ボール お正月に紅父の実家でのランチに作って行った品の一つです


蓮根はすり下ろし、タマネギはみじん切り、ツナ、つなぎに玉子を混ぜて後は普通にフライです。




嬉しいお知らせ

甥っ子のひろし君のところに元気な若君が誕生しました~ (1月4日 )



元気にすくすくと成長してね  
コメント (17)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする