会議に!法事に!行楽に!宅配弁当

おはようございます。
秋田県横手市十文字町の宅配弁当、オードブル「紅玉」の『たかはしもとい』です。
営業日時については下の方の営業日カレンダーをご覧下さい。
昨日は店休日を頂戴し、お弁当のお届けを行いました。
また、本日も店休日を頂戴して、仕込みにあたらせて頂きます。
新入社員が入社し、店長や先輩社員総出で社員共育に取り組んでおります。
私は社員みんなが勉強好きになって欲しいと思っているのですが、特に新入社員の学ぶ姿勢が素晴らしいと皆が感心しております。
現在、先輩社員が店舗の様々な流れや接客対応などを説明しながら、調理技術についてのOJTを紅店長が指導しております。
彼女の持つ強みをまずは伸ばしたいということもあって、調理のOJTは紅店長がマンツーマンで取り組んでおります。
もともとお菓子作りが趣味ということもあってか手際も良く、また自宅で自主練習もしているようです。
入社してまだ10日で少しづつ緊張もほぐれ、社員たちとの会話も軽やかなものになってきました。
私たちの方がその前向きな姿勢に見習うところも多く、彼女の成長を通して私たちも成長できることを期待しております。
▲カジュアル面談のご案内
▲当店の採用ページです
現在この加工施設の新たな立ち上げを共に取り組んでくれる仲間を募集しています。
希望される方は是非お問い合わせ下さいませ。
▲現在、新たな加工施設の社員募集中!
▲タルトタタン、通販は写真をクリック
こんばんは。
秋田県横手市十文字町の宅配弁当、オードブル「紅玉」の『たかはしもとい』です。
営業日時については下の方の営業日カレンダーをご覧下さい。
昨日は午後から社員ともども勉強会へ行って参りました。
私は経営者の勉強会である秋田県中小企業家同友会で学んでいるのですが、この中で若手経営者や後継者が「青年部あすか会」という会を自主的に運営しています。
経営について単なる机上の学習だけでなく、具体的な経営体験の中での気づきを実践報告として聞き、更に仲間でディスカッションを行う勉強会を盛んに行なっています。
年齢の近さもあってか、各社の中堅・若手社員や大学生・インターン生なども参加することが多く、私も若手社員を帯同して参加しました。
今回、実践報告として宮崎県の「株式会社日向屋」専務取締役 請関仁氏が講師になって下さいました。
お話はナマの体験報告ということもあり、共感することばかり。
社員との意見の相違と合意形成、コロナ禍後の時流変化、異業種との連携、そして事業承継へのビジョンとアクション。
その後の各社の経営者やインターン生たちと、ディスカッションで互いの意見をかわし、考えを深めていくことも大変学びになりました。
最も大切だと思ったのは、やはり本音の対話は大切だが、それが対立を産まないためには、課題の共有が重要だということ。
そのためには意見の中から本質を捉える力量が求められるし、その中から方向性を経営者も社員も相互に見定めていくフォーカス力が必要だというのが、私の中での着地点でした。
その様なディスカッションの内容についてそれぞれのグループの代表が発表する時間があったのですが、弊社の社員も登壇させて頂き発表しました。
とてもよくまとめていて、我社の社員ながら、良い発表だなと思いました。
帰りの車中はお互いに自分達の会社をどうしていきたいか、自分自身はどうなりたいのか、そんな話をしながら、車を走らせて帰宅しました。
彼女にはこれからもっと学びの機会をつくり、成長のきっかけを掴んで欲しいと思います。
▲カジュアル面談のご案内
▲当店の採用ページです
現在この加工施設の新たな立ち上げを共に取り組んでくれる仲間を募集しています。
希望される方は是非お問い合わせ下さいませ。
▲現在、新たな加工施設の社員募集中!
▲タルトタタン、通販は写真をクリック
こんにちは。
秋田県横手市十文字町の宅配弁当、オードブル「紅玉」の『たかはしもとい』です。
営業日時については下の方の営業日カレンダーをご覧下さい。
今日は本当にたくさんのお客様にご来店頂きました。
デリバリーやテイクアウトはもとより、ランチにも多くのお客様にお越し頂きまして本当にありがとうございました。
本日から新入社員も参加して何やら初々しい雰囲気も漂います。
朝方の出勤で挨拶を交わした後に、新入社員の研修第1日目を開始しました。
新社会人としては色々と不安も多いもの。
昨年入社した先輩社員から様々なレクチャーをしてもらい、1日目の仕事に臨んでもらいました。
これから良い先輩と後輩の関係が生まれることを祈っています。
昨年、秋田大学教育文化学部の地域連携ゼミで作成した新入社員向けの教育ツールを活用しております。
積極的に参加して、ツールやプログラム作成に尽力してくれた学生の皆さんにはとても感謝しております。
今年も課題解決型インターンシップにて社員教育について開催予定ですので、ご検討をお願い致します。
▲カジュアル面談のご案内
▲当店の採用ページです
現在この加工施設の新たな立ち上げを共に取り組んでくれる仲間を募集しています。
希望される方は是非お問い合わせ下さいませ。
▲現在、新たな加工施設の社員募集中!
▲タルトタタン、通販は写真をクリック
こんにちは。
秋田県横手市十文字町の宅配弁当、オードブル「紅玉」の『たかはしもとい』です。
営業日時については下の方の営業日カレンダーをご覧下さい。
今日から新年度です。
就職や進学、転入出で新たな節目を迎えられた方々、大変お疲れ様でした。
今日、秋田市の秋田キャッスルホテルにて、秋田県中小企業家同友会の合同入社式が行われました。
私は新入社員を帯同し、参加してきました。
先輩社員の激励の言葉や、新入社員の決意表明などと共に、経営者からの期待と激励のスピーチがあり、今年は私の役目でしたので、次のような短いスピーチをさせて頂きました。
ーーーーー
皆さん、本日はご入社おめでとうございます。
既に職場での研修を受けられたり、各社の入社式などに参加された方もおられるかもしれません。
ここにいらっしゃる新入社員の皆様、期待を胸にこの晴れの場へ臨まれていることと思います。
皆さんはまさに各企業にとってそして地域にとっての希望そのものであり、今後の成長を期待されています。
今、私は「成長」と申し上げましたが、私の尊敬する太田尭という教育学者は成長についてこんなことを言っています。
人の成長は、様々な人との関わりから生まれる、
そして、その関わりの中で自らが成長しようと決心してから成長がはじまる。
確かに自らを振り返ると、様々な出会いがあり、その人たちとの関わりの中で「自分はもっと成長できるはずだ」とか「あの人のようになりたい」という思いが生まれたから自分は少しづつでも変わってこれたのだと思います。
人のことを「人間」と言います。
「人」という文字や言葉だけで足りるのに、わざわざ「間」という一文字を足して、人のことを「人間」と言うのは何故なのでしょうか。
これはもともと人間という言葉が「世の中」という意味だったものが、次第に社会に生きる「人」のことを指すように変わってきたのだと言われています。
つまり、様々な縁やつながりの中で人は生きている、人は「間柄(あいだがら)」の中で生きているということです。
細い糸が織りなされて布地を形作る様に、人との間柄の中で形作られるのが人間です。
機織りが美しい色や模様を布地に織りなす為に美しい糸や良質な糸を求めるように、自分らしく成長していく為に必要なのは、良き出会いを求めることではないでしょうか。
皆さんは企業への入社を機会に社会人としての第一歩を踏み出すわけですが、良き仲間や友、自分を鍛えてくれるお取引先やお客様、更には人生の師匠など、様々な出会いが得られるチャンスがたくさんある筈です。
その様な出会いを通して、皆様それぞれが充実した人生という美しい布地を織りなしていくことを切に願っています。
皆さんの未来が幸せで実り多いものとなることを心より願っています。
ーーーーー
新社会人の皆さん、どうぞ出会いの中で、自らを磨くチャンスを掴み取って下さい。
▲カジュアル面談のご案内
▲当店の採用ページです
現在この加工施設の新たな立ち上げを共に取り組んでくれる仲間を募集しています。
希望される方は是非お問い合わせ下さいませ。
▲現在、新たな加工施設の社員募集中!
▲タルトタタン、通販は写真をクリック
こんにちは。
秋田県横手市十文字町の宅配弁当、オードブル「紅玉」の『たかはしもとい』です。
営業日時については下の方の営業日カレンダーをご覧下さい。
4月1日より弊社では新規学卒者の入社を予定しているのですが、今日はその内定者オリエンテーションを行いました。
当店のハウスルール(社内のルール)などを説明した後、マイナンバー登録などの入社にあたっての事務手続き、社内チャットの使い方説明、そして当店が考える「仕事」とはどんなものかの講義、などを行いました。
『デリカテッセン紅玉の『仕事』とは何か』という一枚の紙に、私たちが仕事をする上で目指すべきもの、その為に日頃から考えておくべきヒントなどが書かれています。
その中に仕事で自問するべき6つの問いというのがあり、
という問いを立てて、新入社員の皆さんと共に読み合わせします。
この読み合わせを終えて帰るときに、その内定者が「絵本を置いておくと子供が喜ぶと思います」と鞄からたくさんの絵本を出してくれました。
まさしくタイムリーな提案で、早速、一階の小上がりに置いておくことにしました。
学校では保育について学んだということもあって、デリカテッセン紅玉をより良くする為のアイディアとして考えていてくれたようです。
この様な自主性を持った社員をますます伸ばせるように、私ももっと勉強しなくてはと思いました。
▲カジュアル面談のご案内
▲当店の採用ページです
現在この加工施設の新たな立ち上げを共に取り組んでくれる仲間を募集しています。
希望される方は是非お問い合わせ下さいませ。
▲現在、新たな加工施設の社員募集中!
▲タルトタタン、通販は写真をクリック