飛行機さつえい奮闘記
旅客機の写真撮影やヒコーキ旅が好きなこうへいのブログです!
ツイッターアカウント作りました!是非フォローお願いします!





今回も引き続き、福岡空港の展望デッキでの撮影です。この日はもともと雨予報でしたが、好転してくれました。最悪、ANAラウンジからの撮影も考えていたのですが、晴れてくれてよかったです^^;


那覇行きANA1203便がプッシュバック。機体番号はJA306K。10日に私が搭乗した機体です。この機体が福岡-那覇を往復し、その後成田線に投入されます。
ということは必然的にこの機体が本日の搭乗機となりました。他の子に乗りたかったのですが、こればっかりはわかりませんね。






JA14FJ、ワインレッドの14号機です。


福岡空港は日差しが出始めました!


ANAの777-200同士のコラボ。アプローチしている機体はJA715A。新シート搭載の機体です。


ジェットスターとピーチ。なんだか春秋航空は国内線ではパッとしないし、バニラエアがいなくなった今、国内線LCCはこの2強となってしまいました。


先ほどアプローチしてきたJA715Aがスポットイン。後ろにANAの737がいるのですが…完全に隠れてしまっていますね。垂直尾翼が大きなアンテナのようになっています。


A350のピカピカの主翼。垂直尾翼の鶴丸も写っています。


FDAの1号機、JA01FJ。家に帰ったあとに気づいたのですが、機種に『The Spirit of Chateraise』と書かれています。
FDAは機内菓子として、シャトレーゼのチョコレートを提供しているのです。


A350がプッシュバック。あれ、南向きにプッシュバックするってことはランウェイチェンジ?


いいえ、やっぱりランウェイ16でした。誘導路が複線化になったことでクルリとUターンすることもできるようになったのです。


JACのATR42、JA07JCは1月8日、奄美空港で滑走路逸脱の重大インシデントを起こしてしまい、しばらく飛行していませんでした。
前日の12日より運用再開し、この日は鹿児島行きJAC4230便としてフェリーされていきました。


チャイナエアラインのA330がランディング。先日、福岡空港にはチャイナエアラインのジャンボ機が2機揃った模様です。何らかのトラブルがあったらしいですが…^^;
福岡にジャンボ機、ANAジャンボが就航していた頃を思い出します。


ふと北側のスポットに目をやると、そこには異種混合でカラフルな光景が。機体が違えばスポット停止位置も異なります。このような光景が見れるのも福岡ならではです。










JALの777とANAの777。


こちらは黒と白のオセロコンビ。


この日は平日。今日は飛行検査機のチェックスターが飛び立つ模様です。セスナサイテーションに機材更改されてから、ビジネスジェットと見間違えることが多くなりました^^;

次回は福岡空港編最終回、スーパードルフィンのお迎えからスタートです!少しだけ、制限区域で撮影した写真も載せたいと思います!

にほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へにほんブログ村に参加しています!

コメント(0)|Trackback(0)





2月12日、3日間の下関滞在を終え、博多へ向かいます。その前に、新下関駅で撮影したいものが…。


JR西日本を運行している『ハローキティ新幹線』です!
500系新幹線をベースに、ピンク色の車体になりました。


このハローキティ新幹線、2018年6月30日より運行をしており、かれこれ1年半。今まで撮りたいと思いつつ、なかなか機会がなかったのです。
以前、JR西日本はこの500系を使って新世紀エヴァンゲリオンともコラボ、紫フェイスの車両を走らせていました。その際もこの新下関駅で撮影していました。




雨が降りしきる新下関駅、猛スピードでN700系がやってきました。


新下関駅では通過列車退避の為、約6分間の停車があります。




上りの通過列車とすれ違い。長い間懸案だったハローキティ新幹線撮れて満足です♪


新下関駅にいるんだから新幹線で帰ればいいのですが、今回は下関-博多間を結ぶ『ふくふく号』で。
安いし、中州バス停で降りると今回泊まるホテルがすぐ近くなのです。そして今回宿泊するホテルは以前も宿泊したことがある、『ベッセルイン博多中州』です。




このホテルは『ウェルカム和菓子』と題し、21時までソフトドリンクと和菓子が頂けます。


私も和菓子をパクパクと…。


21時からはグレードアップ。お茶漬けを頂けます。ごはんとお茶漬けの素だけじゃない、梅干し・サケフレーク・明太子・キムチ・高菜・こんぶ…もういろんな種類のトッピングがあって迷ってしまいます。


このホテルは朝食バイキングも有名の模様です。よし、少し早起きして食べてみよう。


驚くのが明太子の種類。ノーマルな明太子に加え、とろろ明太、カズノコ明太、イカ墨明太、イカ明太。
カズノコ明太なぞプチプチのオンパレードです…!その他にも卵やしょうゆは地産地消のこだわりです。




博多っぽいものといえば、博多焼きラーメンも!


明太子はたっぷり食べたいのですが、塩分が気になるので少しずつ。やっぱりノーマルな明太子が一番おいしいですが、変わり種はカズノコ明太子がお気に入りでした。


さて、ようやく13日の福岡空港撮影編です。この日は13時50分発のANA2144便で成田へ帰ります。そして福岡空港は早朝が楽しい…ということで、博多にホテルを取ってすぐに福岡空港に向かえるようにしていたのです。
福岡空港はビル全体が改修中。展望デッキは先にオープンした北側の一部分のみ開放されていますが、緑の柵がワイヤーデッキの手前に設置されています。
緑の柵が奥にずれているところがあり、そこからは何とか撮影が可能。8番スポットに駐機する777-300を撮影、すごく長いですね…。
広角レンズの効果とはいえ、私が狙っている8番スポットのスーパードルフィンと大きな違いです。


福岡空港はランウェイ16運用。スーパードルフィンがANA1232便として小松へ出発です。機体番号は大阪でも会ったJA305K。






那覇でも撮影したJTAの首里城デザイン機。手前の黄色い輪っかは誘導路の縁を表しています。福岡空港は国内線ターミナル前の誘導路を複線化、混雑が大幅に緩和されました。
こんな狭いところで誘導路複線化って本当にできるの…?と思っていましたが、案外できちゃうものですね。


朝日を浴びてシンガポール航空が到着。


そしてタイ国際航空。写真下に見えているのが新しい展望デッキです。この展望デッキから見ると飛行機が本当に間近で見れそうです。今年夏までの完成を目指しているとのこと、気になりますね。


オープンスポットに駐機されていたスーパードルフィンがトーイングされてきました。…どこにいるかわかりますか?ちっちゃいです!


福岡ステイのA350は1号機、挑戦のレッド。


FDAはちびまる子ちゃんのステッカーを後部に貼っているピンクのJA03FJ。レドームが真っ白になっていますね。


先程から8番スポットに駐機していた777-300が羽田へ向けて出発。『行ってきます!』と言わんばかりにGoodサインを出しています!かっこいい(*^^*)


成田では尾翼がカラフルなA330を見たタイライオン・エアですが、737-800はシンプルなのですね。


天草エアラインのみぞか号がアプローチ。離陸はたいていインターセクションで滑走路に入るので、撮影できる機会は一度だけ。


8番スポットに入ってきたのはJALのA350。2号機です。福岡空港は前からそうですが、航空会社専用のスポットとして運用せず、仲良く共用となっています。
それにしてもA350のエンジンはとても静かで驚きました。甲高いエンジン音がかなり緩和されています。

次回も2月13日の福岡空港撮影編です!曇りがちだった天気が徐々に晴れてきました!

にほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へにほんブログ村に参加しています!

コメント(0)|Trackback(0)





ANA1206便で福岡空港に到着し、到着コンコースを歩いていたら…。


隣の10番スポットはJALのA350の3号機、JA03XJが駐機していました。エコのグリーンです。


そしてさらに隣の9番スポットには嵐ジェットの姿が!まもなく出発の模様です。


プッシュバック開始。


荷物を預けているのであまり長居はできない、この辺で切り上げましょう。


福岡空港前バス停から西鉄バス43系統に乗って月隈バス停まで。そこから歩いてランウェイ34エンドを目指します。
途中訪れた野球場ポイント、まったく変わっていませんでした。そしてやはり脚立が必須なのでこのポイントはパスします。


さらにテクテク歩いて歩道橋ポイントを目指します。JALのA350、2号機です。革新のシルバー!


ランウェイ34エンドの歩道橋ポイントに到着、平日にも関わらず先客は2名。実に8年ぶりに訪れました。ここもまったく変わってなくて一安心。


私が福岡まで搭乗してきたスーパードルフィンがANA2144便として成田へ出発です。インターセクションして滑走路に入ってしまったので少し遠い…。


山をバックにアプローチするジェットスター。






背後はアクシオン福岡です。ここも高台に位置しており、ランウェイ16からの離陸機がよく見えるのです。


歩道橋ポイントは離陸機、着陸機ともに綺麗に見える素晴らしいポイント。さらに福岡空港は滑走路1本あたりの離発着数が日本一の空港。
次々に離発着し、飽きることがありません。


先ほどターミナルで撮影したJALのA350、3号機が出発です。






今回の福岡で撮れて一番うれしかった機体、JACのATR42-600、JA05JCです!機体の後部にコウノトリが描かれています。
今回伊丹では撮れなかったので♪


FDAの最新号機、16号機となるJA16FJです。16号機はバイオレットになりました。


そしてグリーンのJA11FJ。青空にグリーンがよく映えています。


武漢の邦人救出チャーター便に使用されたANAの767-300ER、JA607A。すべてのチャーター便はこのJA607Aが使用されており、任務が終わったらすぐに定期便に投入されています。この日も定期便として投入されていました。


A350の5号機、JA05XJ。機体後方に『JALグループは首里城再建を応援してまいります。』と文字が入っています。
羽田-那覇線のA350投入初便はこの機体が使用されました。今まで5機のA350が導入されていますが、今のところすべて特別塗装機となっています。


少しずつ曇りがちな天気に。FDAの9号機、JA09FJゴールドは一瞬だけ光があたり、見事なゴールドに!


キャセイドラゴン航空のA330。


A350の2号機、革新のシルバーが羽田へ向けて出発です。


羽田より777-200がやってきました。トリプルは大きくて150-450㎜レンズでは収まらず、60-250㎜レンズに付け替えて撮影。




ANA1869便としてスーパードルフィンが石垣よりやってきました。晴れろー!晴れてくれー!


願っていたらまた光が!!やっぱり何かがあります…!




この後、ターンアラウンドタイム35分で今度は大阪へ向かいます。


JALのA350、1号機のJA01XJがやってきました。朝、那覇空港で見た機体です。
約4時間ほどの福岡空港滞在で、5機すべてのA350を撮影することができました。本当に福岡へ集中投入、といった感じですね。


対するANAは777-200に新シートを導入し、福岡線に投入しています。全席モニター付きとなっています。
早く全機新シートになってほしいですね!


この日は福岡空港で飛行検査機、チェックスターがランウェイチェックを行い、数回ローパスを行っていました。


新型コロナウイルスの影響か、エアチャイナは普段A321で就航させている便をA320で飛来。


JACのコウノトリ塗装機が帰ってきました。


そして日本で唯一のクラシック型ダッシュ8を運航しているオリエンタルエアブリッジ。機体番号はJA801Bです。
機材更新を行う時期ですが、どうやら機材更新後もこのDHC-8-200を使用する模様。
1機は中古、もう1機はリースで調達するという話ですが…経営状態もかなり悪化しているようですしどうなることでしょう。


大阪行きANA426便が出発。当初は管制よりランウェイエンドまでタキシングの指示が出ており、近くで撮影できるとガッツポーズをしていましたが、途中でインターセクションを尋ねられANA426便はアクセプト。
かすみの先で指をくわえて見送るのみとなりました。これにてこの日の福岡空港撮影は終了!バスで博多駅まで、そして新幹線で祖父母の家がある下関へ向かいました。ここで2日間の静養です。

一週間に渡る長旅も終盤となります。次回は2月13日、福岡空港撮影編です!新幹線もちょっとだけ撮影しました(;^_^A


にほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へにほんブログ村に参加しています!

コメント(2)|Trackback(0)






【4K】福岡空港 タイムラプス ANAラウンジより

今回の撮影をタイムラプス動画で撮影していました。ぜひご覧ください!

福岡空港に到着し、まだまだ出発時間まであります。よく晴れてますし、展望デッキで撮影したいところですが…改装中でまともに撮影ができません。
そこで思いついたのは…ANAラウンジ!


今年2月、福岡空港のANAラウンジはリニューアルオープンしました。以前は窓がない狭いラウンジでしたが、3階部分に大きな窓を携えてオープンしたのです。ここなら撮影できるかも…?


ラウンジを入って右側、スモーキングエリア手前にスペースがあり、そこからガラス越しの撮影ができそうです!
出発直前まで撮影ができそうでかなりいい場所ですね…!羽田空港にもこのような場所が欲しいところです。


さて、カメラに忍者レフを取り付け撮影開始です。ガラスの色も露出一段分取られますがそこまで気になりません。
ベトナム航空のA321、レドーム違いの子です!


大韓航空は787-9での飛来です。成田空港でも思いましたが、787とA350があっという間に増えましたね…。


JALの737とタイガーエアのA320、鶴と虎コンビ。


こちらは黒いスターフライヤーと白いJ-AIRのオセロコンビ。


2019年度で退役予定の737-500、スーパードルフィン。このような可愛らしい飛行機がいなくなるのはさみしいですね。


大きなエンジンをぶら下げてランウェイ16へタキシングしてきたJALの777-200。


お尻はストローを噛んだような感じになっており、ちょっとキュート(^^♪


羽田から到着したJALの767-300は…


目の前にスポットイン!でっかい!写真にするとジオラマを撮っているみたいですね。


FDAのE175、13号機はネイビー色。2019年3月末に導入されたばかりの、まだ新しい機体です!


そうこうしているうちにランウェイは34運用に。まだまだ出発まで時間があったらランウェイ34エンドの歩道橋で撮影するのですが…残念(;'∀')


おまけで、この後搭乗したANA440便へ向かうバスから撮影したグランドレベルの737-500、スーパードルフィン。
福岡空港は滑走路1本で頑張っており、次から次へとカラフルな機体が離着陸を繰り返すので見ていて飽きませんね。

次回はANA440便でセントレアに向かいます!久々のプロペラ機です!

にほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へにほんブログ村に参加しています!

コメント(2)|Trackback(0)





【4K】福岡空港 タイムラプス 到着コンコースより

撮影中、タイムラプス動画も同時に記録していました。ぜひご覧ください!そしてチャンネル登録をお願いいたします!

福岡空港の展望デッキは旧来のガラスデッキに変わり、ワイヤーフェンスのデッキに生まれ変わるようです。
一部が既に開放されているのですが、ワイヤーフェンスの前に仮設の柵があり、撮れないに等しい状況なのです…。
なので今回は福岡空港到着コンコースのガラスエリアで少しだけ撮影することにしました。


福岡空港の到着コンコースはこんなところ。3階部分にあり、名前の通り到着客が到着ロビーに向かうためのコンコースです。
到着便がなければ人通りもなし。こんなところで撮ってたら何か言われるんじゃないかと思いながら撮っていましたが、警備員が横を通っても何も言われずでした(;^_^A


3階部分なので、ボーディングブリッジや駐機している機体が邪魔にならず、非常に撮りやすいです。ガラスの色もほとんど気になりませんでした。


私が到着したときはランウェイ16運用でしたが、この場所に着いたときは既にランウェイ34運用に変わっていました。いつもそうだよ(;'∀')


初撮影の『みんなのJAL2020ジェット』2号機です!767-300ERはJA601J、2020年10月末まで運航されます。


ランウェイ34をテイクオフ。うーん…白い(;'∀')
2020年春には3号機の就航もあるそうです。そういえば、ギリシャから聖火を飛行機で輸送するそうですが、JALの787が輸送する模様です。
しかし、JALもANAもオリンピックのオフィシャルパートナーであることから、JALの機体にANAのロゴも併記するとのこと。これは前代未聞ですね!ぜひとも撮影したいです!


外は雨が強くなってきました。室内で冷房も効いており快適です(;'∀')


ここでお待ちかねのランウェイチェンジ。ランウェイ16運用となりました。水しぶきを上げてANAの787-9が羽田へ向けて飛び立ちます。


一度ランウェイ34エンドまでタキシングしたものの、ランウェイチェンジでランウェイ16エンドまで戻されたエバー航空のバッドばつ丸塗装機。


バニラエアがpeachに経営統合され、日本のLCCはジェットスターとpeachの2強が始まります。エアアジアジャパンも春秋航空日本ももっと頑張ってもらいたいですね。


私が福岡まで乗ってきたANAの737-500、JA356Kがプッシュバック開始。


福岡空港のランウェイ16エンド付近は到着機、出発機が重なりパズル状態。一つでも指示を誤ると航空機は身動きが取れなくなってしまいます。




羽田-福岡線に投入されているJALの777-200。9月からはA350新たに投入されます。尾翼にカメラがついているようで、個人モニターで見ることができるようです。ぜひ乗ってみたい!


出発機との間隔が狭まった為、ゴーアラウンドさせられたジェットスター。かなりギリギリの運用である福岡空港を表しています。


スカイマークのウイングレット、この機体は桜マークがついていますね(^^♪


ANAの777-200、スターアライアンス塗装を撮って福岡での撮影は終了、下関へ向かいました。

2020年夏頃に展望デッキを含めた全面オープンが予定されている福岡空港、ますます楽しみになりますね!


にほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へにほんブログ村に参加しています!

コメント(0)|Trackback(0)






下関の祖父母の家の滞在を終え、福岡空港に向かいます。新下関から博多駅まで新幹線。自由席でも2-2配列なのですね。広々です。


徐々に改装を行っている福岡空港は『ラーメン滑走路』というのができていました。ランウェイ16よりアプローチしていきます!


滑走路が折れ曲がってる!


反対側はちゃんとランウェイ34でした。福岡空港内のラーメン屋が劇的に増えましたね。今回はpeachでの機内食を食べる予定だったので見学だけでしたが、帰る前に一杯、よさそうです(^^♪


帰りに搭乗するpeach便はすでに40分の遅延となっていました…。なので展望デッキで撮影!


展望デッキも改装中でエリアは狭くなっているのですが…前からこんな撮影穴ありましたっけ!?






新ジンベエジェット!




ヤマトジェットもやってきました。


ジンベエジェットとヤマトジェット。




カラフルな尾翼が並ぶ福岡空港。改装されてきれいになった展望デッキが楽しみです。


peachが遅延してくれたおかげでヤマトジェットのプッシュバックも撮影することができました。ダッシュで保安検査を受けて出発ロビーに向かいます!
今回の記事も軽量の『HD PENTAX-DA 55-300mmF4.5-6.3ED PLM WR RE』で撮影。意外と奇麗に写るでしょ(*^^*)

にほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へ

コメント(5)|Trackback(0)





福岡空港に到着後、曇っていたらすぐに祖父母の家がある下関に向かおうと思っていたのですが、思いがけず晴れていたので少々撮影することにしました。
しかし撮影ポイントに悩む…国内線ターミナルの展望デッキは逆光だし、ランウェイ34エンドに行くには天気が不安定すぎる…。


ということで国際線ターミナル。セブンイレブンが飛行機の形になっています。


国際線ターミナルにも展望デッキがありますが、ガラスがかなり汚く撮影には不向きです。しかし室内にガラス越しに撮影できるところがあり、そこからお手軽撮影。そこはガラスに色が入っているものの、そこそこ撮れます。
今回の旅行はガチで撮影するわけではないので、軽量な『HD PENTAX-DA 55-300mmF4.5-6.3ED PLM WR RE』を持参しました。





たまに雪雲が登場してきます。不安定な天気ですね(;^_^A




大型機がいたり、小型機がいたり、カオスな福岡空港。滑走路一本あたりの発着回数も日本一で、見ていて飽きません。
この後完全に曇ってしまったので福岡空港での撮影は終了。
天神バスターミナルからバスで下関に向かう予定であり、国際線ターミナルから天神バスターミナルへの直通バスがあったので乗ってみたら、15分で着く予定が1時間かかってしまいました…。
素直に国内線ターミナルに戻って地下鉄で行けばよかった…。もう二度と乗りません(-_-;)

にほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へ

コメント(0)|Trackback(0)






前の記事で少し書きましたが、福岡空港はターミナルビルを絶賛改装中です。新設ターミナルができると誘導路がもう一本増え、空港内の渋滞が緩和され、さらに西側に計画されているもう一本の滑走路ができると発着枠も拡大できます。
現状は滑走路1本あたりの発着量が日本一であり、見ていて飽きませんが管制官はとても大変そうな空港です。


福岡空港での時刻表上のトランジットタイムは約2時間。しかし前便のANA1208便が少し遅れた為、実際のトランジットタイムは1時間半ほどになってしまいました。最悪、とんこつラーメンだけでも食べて出発できればいいかなって考えていました。
まずはJALのカウンターに向かい、預け荷物の手続きをし、福岡空港内にある『ちくぜん』というラーメン屋へ。福岡空港に行くと毎回食べているラーメン屋です。高菜乗せ放題なのがいいところです!


ラーメンを食べてまだ時間がある…カードラウンジでコーヒーを一杯…まだ時間がある…。展望デッキで20分だけ撮影することにしました。


私が福岡まで乗ってきた737-500がANA4937便で対馬へ向けて出発です。










20分の間に7機も撮れてしまいました。3分に1機のペースです。夕方ということもありますが、やはり福岡空港はトラフィックが非常に多い空港ですね。

次回は遠征最終回、JAL322便で東京へ戻ります!

にほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へ


コメント(3)|Trackback(0)






2日間、下関の実家でのんびりし、この日は13時10分発のジェットスターGK504便で成田へ戻ります。早く空港に着いたので、展望デッキで少しだけ撮影。
下関からは福岡空港直通のバスができており、このバスに乗って1時間10分ほど。便利になりました♪


この日の福岡空港は曇り、午後からは雨が降ってくるようです。ANAの787-9がプッシュバック。


後にお世話になるジェットスター・ジャパン。後ろは同じくジェットスターでもジェットスターアジアです。


今日のFDAはオレンジ色、JA05FJがやってきました。


福岡空港でよく見かける紫色のJA06FJとバトンタッチ。


関空へ飛び立つPeach。背後は大韓航空。


エバー航空はキティジェット。


JAL SKY NEXT塗装の777。ランウェイエンドは菜の花が咲いていますね。福岡空港の有名な撮影スポットです!


天気も悪く、最後にラーメンが食べたかったので最後に787を撮影して撤収!
私のペンタックスK-3、今回の遠征先である新千歳、中部、福岡でかなり酷使しましたが無事に耐えてくれました。帰ったらちゃんとメンテナンスしてあげないといけませんね。

次回は遠征最終回、GK504便で成田へ帰ります!

にほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へ

コメント(0)|Trackback(0)






今回も福岡空港はアクシオン福岡での写真です。視程は35km、最高の天気です!


ターンアラウンドタイム30分で飛び立つ天草エアラインのみぞか号。スケジュール的に旧みぞか号はこれで見納め。
結局一回も乗ることはできなかったけれども、伊丹や福岡では鮮やかなカラーリングを見るたびに楽しませてくれました。


最後は手を振ってお別れ。バイバイ、JA81AM!


長い翼を張りながらアプローチしてくるのは…。


787-9、JA833Aでした。


最近全く乗っていないスカイマーク。羽田-長崎(神戸経由)がとても気になっています。2レグ乗れて1万5千円ほど…お得ですね!


黒い機体のスターフライヤー。前日、思いがけず2回目の搭乗となりましたが、やはり快適でした。これからも使っていきたいですね。


フライトレーダー24を見ていたらJA09FJが福岡空港にアプローチ。そしてランディングしてきたのは金色の機体!ようやくFDAのゴールドジェットを撮影できました!


福岡空港ではよく見かける紫色のFDA、こちらはJA06FJ。FDAは未だに乗ったことなく、今年こそは乗ってみたいですね。


ジャンボ機と同じCF-6エンジンを搭載している767-300。福岡タワーと一緒に。


JTAの737-800は折り返し那覇へ向けて出発。


今後は機内Wi-Fiサービスも提供されるようです。機内もJALの737-800とは違った雰囲気のようで、乗ってみたいですね。あぁ…乗りたいヒコーキがたくさんある…(・・;)


シンガポール航空のA330はシンガポールへ向けてテイクオフ。


JACの旧塗装Q400。この子が塗り替えられる日は来るのでしょうか。


JALの777をアップで。


FDAのゴールドジェット、JA09FJが折り返しテイクオフ。金色の機体は目立ちますね!


ANAの787-9もテイクオフ。緩やかな角度でふわりと飛び立ちます。


ユナイテッド航空の737-700。 シミタールウイングレットをつけています。


森の隙間からぬっ!っと現れるキャセイパシフィック航空の777-300ER。


エバー航空はキティジェット。


第1ターミナルを利用するPeach。そういえば第1ターミナルが改装中の間は第1ターミナル利用の航空会社はどうするのでしょうか。


またまた長い翼がやってきました。


今度は『787』と大きく書かれた787-8です。


12時18分発のバスで博多駅に向かいます。このタイ国際航空のテイクオフを撮影してアクシオン福岡を撤収!
午前中だけの撮影でしたが撮った撮った!最高の天気でガッツリ撮りました!

この後バスで博多駅へ、そして新幹線で実家の下関へ向かいました。下関滞在中はお隣北九州市の門司レトロをちょっと見学。
次回はその門司レトロの写真を少し掲載します。

にほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へ


コメント(8)|Trackback(0)





2月10日、6時30分発東横イン発の空港送迎バスに乗り込み、福岡空港へ。まだ日が昇っていない福岡空港ですが、空は星が出ており、天気は良さそうです。
そしてATISでは視程が35km!黄砂やPM2.5に悩まされることが多い福岡空港ですが、この日は最高の視程のようです。


福岡空港からバスに乗ってアクシオン福岡へ。とても久しぶりに来たので勝手が分からない…。ベンチのような所があったのでとりあえず数枚撮影。以前は目の前に中学校が見えるテラスのようなところで撮影した覚えがあるのですが、施錠されており行くことができない…。


アクシオン福岡の外周をぐるっと回ったら階段があり、その最上階から福岡空港が一望できました。前回とポイントは違うけど、この日のポイントはここに決定!


数日前まで北風が強い予報が出ていましたが、この日は南風弱く。10時頃から北風に変わる予報になっていました。もちろんランウェイは16!空港ターミナルとランウェイ16にアプローチする機体が見えます。


タイ国際航空のA330がランディング。かなり引っ張ってタッチダウン。


アクシオン福岡からは福岡タワーがよく見えます。福岡タワーに串刺し!SAAB実物大スケールモデルの完成です!


かなり見下ろすようになるアクシオン福岡。ランディングした機体もこのように撮影可能。誘導路に入ると手前の道路にある電線が掛かってしまい、ちょっとむずかしくなりますが…。


国際線ターミナルと離陸するJALの777。この空撮風カットがアクシオン福岡の魅力ですね!


福岡タワーとスーパードルフィン。


T-4が離陸。天候調査でしょうか。


ぐいっと急角度で上昇!


福岡のごちゃごちゃした街並みをバックにANAの737-700。この737-700もかなりの数がエアドゥに移籍し、少なくなってきましたね。


ANAのトリプルがテイクオフ。機体によって機種上げのポイントが違うので背景がワンパターンではなく、撮っていて楽しいです!


もう1機のT-4が離陸していきました。福岡タワーと一緒に。


青い機体のプロペラ機、コールサインは『アマクサエア』!この日からあと9日で退役となる天草エアラインのDHC-8-100です!


ランディング。天草エアラインは機体老朽化の為、2月19日でこの日運航しているDHC-8-100を退役、2月20日からは日本初導入となるATR42での運航となりました。


那覇空港で駐機している姿を見た日本トランスオーシャン航空の737-800。この日から定期運航開始です。
実は機材繰りの関係で2月6日より先行して路線投入されていたようでうが、このJTA50便が公式的に初便となります。アクシオン福岡にはこの初便を撮りに来たと思われる同業者が5人ほどいました。


博多マリンタワーとQ400。福岡には『福岡タワー』と『博多マリンタワー』の2つのタワーがあるのです。

一旦ここで切りましょう。次回もアクシオン福岡での撮影編です。旧みぞか号と最後のお別れです!

にほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へ

コメント(9)|Trackback(0)





2015年05月03日(日) ANA2144便 福岡→成田13:10→15:00
737-800 JA68AN 座席:28A 福岡SPOT:1R 成田SPOT:57 高度:39000ft 速度:950km/h 区間マイル:567mile 金額:18390円(旅割45)


福岡空港での撮影を終え、ANA2144便へ搭乗です。ANA2144便は13時10分発、定刻での出発の模様です。成田便らしく多数のコードシェアが付いています。


プレミアムメンバー専用の保安検査場。ガラガラです。のーんびり保安検査通過。


保安検査を通過するとANAラウンジ。写真の整理をしつつノンビリしていました。


本日の搭乗口は3番。第三ターミナルのほうですね。第二ターミナルと第三ターミナルは繋がっているのであまりターミナル間を跨ぐというイメージがありませんw


60番ゲートはバスゲートなのでしょう。両方とも中部便が表示されています。
福岡-中部便はIBEXが運航したり、SFJが運航したり、プロペラ機で運航したりと便の選びが楽しい路線ですねw


3番搭乗口、なんだか仮設ゲートのような雰囲気が出ています。肝心な3番スポットには飛行機はおらず…。そして3番搭乗口と書かれているところには外に続くドアが。係員に尋ねるとバス搭乗とのことでした。まさかのバス搭乗!


優先搭乗が開始されました。外に出ますw


外は最高の展望デッキw 一日中ここで撮影していたいですw


係員に怒られるのでさっさと地上に降ります^^;


ANAが用意したバスではなく、普通のランプバスです。

【150504】スカイマーク737-800 スポットイン

バスに乗ると目の前の3番スポットに入るスカイマーク機が…!急いで動画を撮影しました。こんなグランドレベルでスポットインが見れるなんて運がいい…!


スポットインしてきたスカイマーク機はJA73NC、さくらんぼでした。ランプバスは1Rスポットに向かいます。


搭乗機が見えてきました。


今日の搭乗機は737-800、オールエコノミーのJA68ANです。


タラップ車を登って機体へ乗り込みます。空に少しだけ虹のようなものが出ていますね!こんなことあるんだ!


機体は13時13分、ドアクローズ、プッシュバック開始。福岡空港はとてもいい天気になっていました。気持ちのよいフライトになりそうです。


天井のモニターではセーフティービデオの放映が始まりました。


13時18分、タキシング開始。グランドスタッフにお見送りされます。


福岡空港のランウェイは34。福岡空港の端から端までタキシングします。せっかくなので福岡空港のターミナルを紹介。こちらは第三ターミナル。


展望デッキがある第二ターミナル主に羽田便の大型機が使用使用していますね。


小型機やLCCが利用する第一ターミナル。一番ボロいですw


そして福岡空港の管制塔。


燃料施設の前はプロペラ機や小型機が駐機するスポットになっています。


撮影ポイントでもあるアクシオン福岡。


ランウェイエンドまでタキシングしてきました。ここは有名な野球場ポイント。多くの人が見学にきていました。


13時31分、ランウェイ34よりエアボーン。最後は国際線ターミナル!全部出払っていますねw


今日は天気が良くて福岡市中心部がよく見えます!


福岡市沿岸まで来ました。博多ポートタワーや福岡タワーが見えます。


海の中道が見えてきました。ライトターンし、Direct YOKATの指示を受けます。


YOKATを超えた後は大分方面へ進路を向けます。


大分県上空に来ました。遠くに大分空港も見えます。


四国上空に入ると雲が広がり、地上は見えなくなってしまいました。少し遅いお昼ごはんにします。


肉厚な鯛と筑前煮、そしてふくやの明太を乗せたお弁当。美味しくいただきましたε-(´∀`*)


お弁当を食べていたらすれ違った飛行機。薄くヒコーキ雲を引いています。


帰路はジェット気流に乗ってビューンと。まもなく三宅島です。


千葉県が見えてきました。


成田空港はランウェイ16運用。九十九里浜から千葉県上空に入ります。


成田空港ランウェイ16アプローチは空港東側から回り込み、アプローチします。遠くに成田空港が見えてきました。


茨城県上空まで北上し、ファイナルレグへ。ランウェイ16LのILSに乗ります。下に見える小さな滑走路は阿見飛行場。2015年2月に閉鎖された飛行場です。かつてはここから遊覧飛行などが行われていました。


水を張った田んぼは青空を反射し、初夏の雰囲気が出ています!


ゴルフ場に写る飛行機の影…搭乗機の影です。


影がどんどん大きくなっていき、15時04分、成田空港ランウェイ16Lにランディング。リバースをかけて減速、ランウェイエンドまでタキシングし、スポットへ向かいます。


15時12分、57番スポットに到着。本日のスポットはオープンスポット…かと思っていましたがボーディングブリッジでした!


成田空港もいい天気、初夏の陽気です。この後乗務員さんは伊丹へ、そして松山へ乗務するようです。



隣のスポットに到着した777-300ER、JA779A。やっぱりエンジン大きいですね!737の胴体と同じ直径なのも頷けます!


ほぼ定刻に到着したANA2144便。この後少しだけ展望デッキに向かいましたが…人が多いこと多いことw
一枚も写真を撮らずに帰路に着きました。そういえばこの日はホンダジェットが成田にデモフライトしに来たのですね!

さて、今回の中部・福岡遠征、セントレアでは晴れ渡り、いい写真がたくさん撮れました。肝心のプロペラ機は地上の景色が雲に隠れてあまり見えませんでしたが、またこれはリベンジですね!
次回のフライトは…梅雨に入るのでしばらくはナシでしょうか。いや、梅雨のない北海道に…?


ANA2144便GPSログです。画像をクリックすると詳細が表示されます。

にほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へ

コメント(6)|Trackback(0)





5月4日、この日はANA2144便で成田に帰ります。
宿泊したホテルルートイン博多駅南、ここの朝食は高菜があったり焼ちゃんぽんがあったり、少しだけ九州気分を味わえました。ホテルの送迎バスで福岡空港に向かいます。


休日の福岡空港展望デッキは見学客が多く。ガラス窓が人で埋まることもしばしばありました。
福岡空港は北西の風が吹いていますが優先滑走路であるランウェイ16を使用しています。心なしか飛行機のアプローチスピードも早めです。


セントレアで見たサンアーク塗装のJA8995、今日は福岡で会いました!


東京からエコジェットネイチャーが到着!


福岡で見るFDAはなんだかパターンが決まっています。紫、ティーグリーン、オレンジ、黄色、水色…これ以外はあまり見ません。ゴールド見たいんですがねぇ…。


東京へ出発するANAトリプルと東京から到着のANAトリプル!


さらに北風が強くなってきました。FUKUOKA TOWERは320 at 9knotと言っています。


離陸機はランウェイ34に向かい、ランウェイチェンジの準備が進んでいるようです。そんな中、ランウェイ16にランディングの最後の機体がやってきました。アプローチスピード早いし高度が高いなぁ…と思っていたら…。


エンジンをフルパワー!ゴーアラウンドです!


流石にテイルウインド過ぎたのでしょう。無理に降りるのであればゴーアラウンドして安全に着陸したほうがいいですね!


東側の誘導路はランウェイ34に向かう離陸機で埋まっているので、西側誘導路を利用して先ほどのJAL SKY NEXT機がタキシングしてきました。


ということでランウェイチェンジ。ティーグリーン色のJA08FJがテイクオフ!


トリプルと787-9の共演。こちらでも世代交代が進んでいます。


国際線ターミナルをバックにシンガポール航空のA330がテイクオフ!


FDAの2号機、JA02FJがやってきました。なんだか2週間前と機体パターンが似ているなぁ…^^;


少し陽が出てきました。この日は午後から晴れる予報だったのです。KLM asiaが豪快なテイクオフ!


JAL SKY NEXT機が折り返し東京へ向けて出発。グランドスタッフが『REMOVE BEFORE FLIGHT』のタグをかざし、パイロットに出発準備が完了したことを示しています。


水色同士の共演!


エアボーン後、自動で車輪を格納するEDO(Early Doors Operation)を装備した787-9。ちょっと地上を離れただけですぐにギアアップするのですね。優秀です。


ギアアップが早いと、このように早い段階でスッキリした写真が撮れます。いってらっしゃい!

【150504】福岡空港7番スポットマーシャリング

一つ、動画を撮ってみました。福岡空港の7番スポットは2名のマーシャラーで誘導するのです。No.1マーシャラーはマーシャリングが終わったら地上の安全確認、そしてダッシュでボーディングブリッジに走り、機体への接続作業を行っていました。忙しいですねw

次回は最終回、ANA2144便搭乗記です!

にほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へ

コメント(2)|Trackback(0)





ANA441便で福岡空港に到着し、まだ外は明るいので展望デッキで少しの時間撮影することにしました。


水滴が付いている展望デッキのガラス、どうしてもピントが甘くなってしまいます。アンコリピカッと。


こちらのスーパードルフィンはフラッシュライトピカっと。


雨は上がりましたが湿度が高く、着陸機の翼の上には雲ができています。


まだまだサンアーク塗装が多いJACのQ400。こちらのQ400にも搭乗してみたいですね。


濡れたエプロンの上をプッシュバックされるANAのトリプル。


こちらのJALトリプルはエンジンが反射しています。


グランドスタッフみんなでお見送り。いってらっしゃーい!


翼をピンと張ってANAの787がランディング。


7番スポットに入っていきます。このスポットに入ると迫力がありますね!


今日も福岡空港はカラフルです!お腹が空いたのでこれにて福岡空港撤収!博多駅に向かいました。


ゴールデンウィーク真っ只中の博多駅は人がとても多く。ラーメン屋も大行列かなぁと思っていましたが回転が早く意外とすんなり入れました。


長浜ナンバーワンというお店、長浜に屋台を出している有名店です。白いスープは少しとろりとしておりあっさりしているけど濃厚、美味しいラーメンでした!


前々から気になっていた丸天うどん…博多のソウル・フードのようです。


丸い厚揚げ?が入った丸天うどん、讃岐うどんのようなコシを期待しちゃダメです!コシゼロと言ってもいいくらい柔らかい!まぁこれはこれでw
この日はホテルルートイン博多駅南に宿泊、東横イン博多駅南と同様、朝は福岡空港への送迎があるホテルなのです。

次回は5月4日、福岡空港撮影編です!

にほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へ


コメント(2)|Trackback(0)






Peach日本一周フライト最終日、この日は残り1レグ、お昼のMM524便で福岡から成田に帰り、日本一周フライトゴールです。
この日宿泊した東横イン博多駅南の送迎バスで福岡空港に向かいます。


福岡空港に到着。スカイマークのカウンターにはこのようなスカイマーク福岡の地上係員の顔写真付きのボードがありました。
スカイマークは大丈夫、絶対立ち直る!私も久しぶりにスカイマークに乗りたいです。


福岡空港は朝から北風が吹いており、ランウェイ34運用です。


空港の南側はこのようなどよーんとしたとても低い雲。着陸機からはランウェイインサイトは400ftとの報告がありました。


離陸機もあっという間に雲に突入してしまいます。


ランウェイ34から離陸するトリプル。こんな構図をジャンボで撮りたかった…!
湿度が高く、翼の上に雲を作っています。


なんやら地上ではANAの係員が横断幕を掲げています。左側の青い横断幕には『素敵な修学旅行になりますように』と書かれています。修学旅行生が乗っているのでしょうか。
おそらく右側の横断幕は『ご搭乗誠にありがとうございます』と書かれていることでしょう。


東京へ向けてトリプルがプッシュバック開始です。横断幕を掲げているグランドスタッフは手を振ってお見送り。


SFJ、FDA、APJ、JAL、AMX、JAC、ANA(緑)、ANA…とても賑やかですね。これが福岡の魅力でもあります。


早着したジェットスター、どうやらPeachがいるスポットを使用する模様です。Peachは出発に時間を要しており、ジェットスターは20分間も誘導路の前で待たされていました。自社が定刻でも他社が遅れるとこのように遅れることもあるのですね^^;


フライトレーダーにはランウェイ34にアプローチするSNAの文字、そしてエアバンドからは『ニュースカイ』のコールサイン。福岡空港に就航していないソラシドエアが着陸してきました。
この日は熊本空港が濃霧で着陸できず、他にも数便が福岡空港にダイバードしたり、ジェットスターは成田に引き返したりしていました。


福岡空港はさらに湿度アップ。翼の上に加え、エンジンの中にも雲を作っています。


北風が弱くなり、260度から5ノット。まだテイルウインド気味ですがランウェイ16にチェンジされました。福岡空港は多少のテイルウインドでも優先滑走路のランウェイ16を使用します。


水色FDA、JA02FJ。この機体も先日ADS-Bを搭載し、フライトレーダーに映るようになったようです。


福岡にダイバードしたソラシドエア、回送便として東京に戻るようです。




普段福岡空港で見れない機体を撮影でき、テンションマックスでした!乗っていた乗客には申し訳ないですが…^^;


普段、西側誘導路をタキシングする国際線機、この日はランウェイをクロスさせ、東側誘導路に誘導していました。


私の推測ですが、この日は雲がかなり低く、ILSに頼らざるを得ません。そこに西側誘導路を機体がタキシングするとグライドスロープの電波が乱され、ILSの精度が一瞬でも落ちてしまいます。それを防ぐために東側に回したものと思われます。


ソラシドエアがランウェイ16にランナップ、東京へ向けて帰っていきました。これにて私も撤収!

次回はPeach日本一周フライト最終回、MM524便搭乗記です!

にほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へ


コメント(2)|Trackback(0)


« 前ページ 次ページ »


にほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へ