飛行機さつえい奮闘記
旅客機の写真撮影やヒコーキ旅が好きなこうへいのブログです!
ツイッターアカウント作りました!是非フォローお願いします!
カレンダー
2016年6月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
前月
翌月
新着記事
2025年02月02日:JTA609便(那覇-新石垣 737-800)
2025年02月02日:那覇空港(思いがけずナハハレ!)
2025年02月02日:JAL903便(羽田-那覇 777-300ER)
2025年01月08日:羽田空港3(ソラムナード羽田緑地、月が絡んだ!)
2025年01月08日:羽田空港2(7機フル格納のANA Blue Hangar Tour!)
2025年01月08日:羽田空港1(真冬の16R上がりを一網打尽!)
2025年01月05日:羽田空港2(ソラムナード羽田緑地で極寒撮影!)
2025年01月05日:羽田空港1(年始の羽田富士は大吉!)
2024年アーカイブ
2024年12月28日:羽田空港(突然の夕焼けウェットコンディション!)
カテゴリー
三沢飛行場(RJSM/MSJ)
(1)
台北松山空港(RCSS/TSA)
(3)
新田原基地(RJFN)
(8)
宮崎空港(RJFM/KMI)
(6)
仙台空港(SDJ/RJSS)
(1)
岐阜基地(QGU/RJNG)
(18)
那覇基地
(3)
東京国際空港(RJTT/HND)
(310)
成田国際空港(RJAA/NRT)
(102)
札幌丘珠空港(RJCO/OKD)
(2)
函館空港(RJCH/HKD)
(6)
新千歳空港(RJCC/CTS)
(88)
県営名古屋空港(RJNA/NKM)
(3)
中部国際空港(RJGG/NGO)
(53)
小松空港(RJNK/KMQ)
(3)
大阪国際空港(RJOO/ITM)
(89)
羽田空港撮影ポイント
(2)
関西国際空港(RJBB/KIX)
(4)
広島空港(RJOA/HIJ)
(5)
高松空港(RJOT/TAK)
(3)
福岡空港(RJFF/FUK)
(93)
長崎空港(NGS/RJFU)
(1)
鹿児島空港(RJFK/KOJ)
(12)
那覇空港(ROAH/OKA)
(92)
石垣空港(ROIG/ISG)
(17)
千歳基地(RJCJ)
(15)
飛行機搭乗記
(355)
旅行記
(338)
飛行機
(35)
写真
(24)
旅客機図鑑
(8)
新幹線
(1)
アーカイブ
(16)
イベント
(25)
聖地巡礼
(41)
月別アーカイブ
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年06月
2020年05月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年07月
2018年05月
2018年04月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2016年05月21日:SKY143便/SKY405便(神戸-長崎 737-800)
飛行機搭乗記
/
2016年06月20日 22時54分01秒
2016年05月21日(土) SKY143便 神戸→長崎 12:50→14:00
737-800 JA73NK 座席:30F 神戸SPOT:4 長崎SPOT:8 高度:24000ft 速度:***km/h 区間マイル:330mile 金額:9790円(いま得)
SKY105便で神戸空港に到着、定刻ですと12時25分に到着し、25分のトランジットタイムのち12時50分に長崎へ向けて飛び立ちます。
実際には少々遅延して神戸に到着した為、私が飛行機を降りたのは12時35分。搭乗案内では使用機到着遅れの為、10分遅延させて13時00分出発の変更がかかっていました。13時出発ですと搭乗開始が出発15分前の12時45分頃から。神戸の出発ロビーにいれる時間は10分ほどしかありません。さぁ、神戸空港出発ロビーミッションスタート!
早速向かったのが出発ロビー滑走路を向いて一番右側にある『黒レンガ倉庫』です。
以前、ここのフレンチトーストが月刊エアラインに連載されていた『空ビルに行こう』で紹介されており、一度食べてみたいと思っていたのです。今回は時間がないのでお持ち帰りで機内でいただきます。
今回は買いませんでしたが、黒レンガ倉庫では『生の珈琲』という珍しいコーヒーをいただけます。
普通のコーヒーは海外の豆を収穫し、それを船などで日本に輸入、日本で焙煎、豆挽き、ドリップを行いますが、ここ黒レンガ倉庫のコーヒーは海外で収穫後、現地で焙煎、豆挽き、ドリップを行い、その場で冷凍。その後船で日本に渡り、日本に3台しかない専用のマシンでコーヒーをいれるようです。
とても興味があるのですが、機内持ち込みでコーヒーはちょっと…ということで、今回は見送り。いつか神戸を訪れた時に飲んでみましょう。
ちなみに特殊な工法で作っているからか、価格はお高め。ホットのSサイズで430円、Lサイズだと610円です!
ネクストミッションは出発ロビー内にある『Lounge神戸』です。
いわゆるカードラウンジです。ソファー席。
受付カウンター。
ビジネスコーナーではLANケーブルが備え付けられており、インターネットを無料で利用できます。
ジュースを一杯、ぐいっと飲んで退室!滞在時間3分でした^^;
最後のミッションは神戸に来たぞ!というお土産。ANAフェスタで神戸っぽいお土産を買って、会社で長崎と神戸のおみやげを配る…案の定みんなから『???神戸と…長崎?』という反応をいただきました^^;
13分の神戸空港出発ロビーの滞在、なんとかミッションをこなせました。軽く息を切らせながら12時45分、優先搭乗から始まり、後方座席の搭乗が開始されゲートを通過します。搭乗ゲートでは先ほど機内でお世話になったCAさんが改札を行っています。
まったく同じCAさんにまた出迎えられるというのは少し気恥ずかしい感じがありますね^^;
先ほどと同じ座席に座り、頭上の空調ノズルを全開、少し落ち着きました。SKY143便は10分遅れの13時00分にドアクローズ、プッシュバック開始。
13時03分、ランウェイ27へ向けてタキシング開始。今度はちゃんと遊びにくるからね、バイバイ神戸!
ターミナルの東側にあるスカイマークの格納庫。この日は格納庫内にたくさんの人が群がっていました。
この日は神戸空港の格納庫で先日就航した『タイガースジェット』の公開を行っていたのです。
事前の発表では機内の見学はできないとのことでしたが、当日のサプライズで機内見学
もできるようになったようです。
機内は阪神タイガースのヘッドカバーがつけられ、阪神タイガースのユニフォームを着用したCAさんが案内していたとのこと。せっかく目の前で機体を公開しているのに行けないもどかしさ^^;
13時15分着予定のソラシドエア、SNA24便の着陸をランウェイエンドで待機し、ランウェイ27へランナップ。
13時10分、ランウェイ27よりテイクオフ。しばらくランウェイヘディングで飛行します。
淡路島が見えてきました。周囲**kmの淡路島は原付天国のようです。私もレンタバイクなどを借りて淡路島を一周してみたいです。
SKY143便の高度は24000ft。通常より低めの高度を飛行しているおかげで地上の様子が逐一見えます。これは高松市上空です。
しばらく飛行すると眼下は岡山県倉敷市、反対側は香川県坂出市、中央には瀬戸大橋が見えてきました。
早速黒レンガ倉庫で購入したフレンチトーストをいただきます。付属のメープルシロップを付け、ホイップクリームを乗せ、プラスチックのフォークをひと差し…力を入れずに切れてしまいました。
しっかりプリンに漬け込んだフレンチトーストはほんのり暖かく、口に入れると歯がいらないほどふわりととろけていきました。絶品です!
眼下に尾道、向島が見えてきました。中央の川のようなところは尾道水道です。ここ数年、尾道に訪れていません…そろそろ尾道にいって千光寺山にのぼり、造船所の鉄を打つ音、向島へ向かう渡船の汽笛の音、山に吹き上げる爽やかな海風と野良猫と戯れながら、瀬戸みかんソフトを頬張りたいです。
岩国基地が見えてきました。先日のサミット後、米国オバマ大統領はエアフォースワンに乗ってこの岩国基地に着陸、そして広島へ向かいました。
岩国基地の滑走路は2440mですが、一般的にジャンボ機が安全に離発着できる距離は2500mと言われています。
ギリギリの滑走路長、エアフォースワンはブラストパット(滑走路延長線上にある非着陸帯)までかかって停止したとのことです。そんなギリギリの運用をしてまでの現職大統領の広島訪問、これは核兵器の歴史に残ることであり、米国の核兵器を殺りく兵器として二度と使用しないという誓いでもあるかと感じています。
長崎では軍艦島に行く予定です。ちょうどスカイマークの機内誌では軍艦島の記事が掲載されており、機内で読みふけっていました。
九州上空に入ったようです。これは福岡県の築城基地。ちなみに真下は北九州空港です。
福岡まで晴れていたのですが佐賀・長崎は曇っているようです。徐々に高度を下げ、佐賀市の西側を通過。
眼下は諫早湾、そして海の色を分けている道路は諫早湾干拓堤防道路です。1997年、諫早湾の潮受け堤防を閉じる通称『ギロチン』は子供心によく覚えています。
長崎空港はランウェイ30運用。一度雲仙普賢岳西側まで南下し、ライトターンでファイナルアプローチコースに入っていきます。
1991年に火砕流被害により44名がなくなった雲仙普賢岳が見えてきました。
諫早市、延長線上には長崎市があるようですが山に阻まれて見えませんね。
14時05分、長崎空港ランウェイ32にランディング。長崎空港は1975年、大村湾にあった箕島を拡張し、滑走路を作った日本初の海上空港です。
ターミナルビルまでトコトコと。長崎空港は2回目、以前は2010年に観光で訪れました。
長崎空港に到着したスカイマーク、羽田から神戸経由で長崎までお世話になりました!
どうやら長崎空港でクルーは交代のようで、次便のパイロットさんとCAさんとボーディングブリッジですれ違いながら降機します。
手荷物受取所には東京からの405便と、神戸からの143便が表示されています。
かつての出島にいたオランダ商館医、シーボルトは『あじさい』がお気に入りでした。長崎の街にはたくさんのあじさいが咲いています。また市内では『ながさき紫陽花まつり』が行われているとのことです。
まだ色づきが淡いあじさい、これからたくさんの人たちの目を楽しませてくれることでしょう!
出島道路経由の高速バスで長崎市内へ向かいます。早めに並んでいたので私は座れましたが、このバスが満員御礼の補助席まで使われていました。
久々のスカイマーク搭乗、最近はLCCの登場により私もまったく乗っていなかったのですが、乗ったら乗ったで非常に快適でした。
経営破綻前は面白いサービスコンセプトをだしたり、A330を導入し、高級路線を出してみたり、いろいろ試行錯誤、迷走していた感がありますが、経営破綻をした後はできることを着実に、乗務員の意識も変わってきているときいています。実際に乗って、その意識の違いを感じられました。
次回から長崎旅行編です!
コメント(
4
)
|
Trackback(0)
はじめに
にほんブログ村ランキングに
参加中です!
機材紹介のページです。
(2013/3/13更新)
管理人さつえい機材紹介
各年のアーカイブページです。
2012年アーカイブページ
2011年アーカイブページ
2010年アーカイブページ
2009年アーカイブページ
2008年アーカイブページ
2007年アーカイブページ
Youtubeチャンネル
飛行機さつえい奮闘記のYoutubeチャンネルを開設しています。
チャンネル登録をお願いします!
コメント
こうへい/
2025年01月08日:羽田空港1(真冬の16R上がりを一網打尽!)
こうへい/
2025年01月08日:羽田空港2(7機フル格納のANA Blue Hangar Tour!)
こうへい/
2025年01月08日:羽田空港2(7機フル格納のANA Blue Hangar Tour!)
ぴょん/
2025年01月08日:羽田空港2(7機フル格納のANA Blue Hangar Tour!)
ぴょん/
2025年01月08日:羽田空港1(真冬の16R上がりを一網打尽!)
こうじ/
2025年01月08日:羽田空港2(7機フル格納のANA Blue Hangar Tour!)
こうへい/
2025年01月05日:羽田空港2(ソラムナード羽田緑地で極寒撮影!)
こうへい/
2024年12月28日:羽田空港(突然の夕焼けウェットコンディション!)
こうへい/
2024年12月12日:福岡空港3(真正面に夕陽!)
こうへい/
2024年11月16~18日:愛知旅行記6(ジブリパーク魔女の谷は映画の世界そのもの!)
ブックマーク
・Airmanの飛行機写真館
・飛行機にかこまれて。
・Sailing ordinary day
・NH787
・blog. prat2f.com
・そらてつNの写真日記
・乗り物好きの全国あんぎゃ
nyansukeの書斎
勝手気ままにヒコーキ写真
目指せ! 航空専門学校!
「きつねのるーと」と「じーん・だいばー」のお部屋
ボンさんの飛行機写真
プロフィール
goo ID
kouhei14915
性別
都道府県
自己紹介
飛行機の写真撮影が大好きなこうへいです。
メール:kouhei14915@gmail.com ※@を小文字へ変換。