飛行機さつえい奮闘記
旅客機の写真撮影やヒコーキ旅が好きなこうへいのブログです!
ツイッターアカウント作りました!是非フォローお願いします!
カレンダー
2020年3月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
翌月
新着記事
2025年02月02日:JTA609便(那覇-新石垣 737-800)
2025年02月02日:那覇空港(思いがけずナハハレ!)
2025年02月02日:JAL903便(羽田-那覇 777-300ER)
2025年01月08日:羽田空港3(ソラムナード羽田緑地、月が絡んだ!)
2025年01月08日:羽田空港2(7機フル格納のANA Blue Hangar Tour!)
2025年01月08日:羽田空港1(真冬の16R上がりを一網打尽!)
2025年01月05日:羽田空港2(ソラムナード羽田緑地で極寒撮影!)
2025年01月05日:羽田空港1(年始の羽田富士は大吉!)
2024年アーカイブ
2024年12月28日:羽田空港(突然の夕焼けウェットコンディション!)
カテゴリー
三沢飛行場(RJSM/MSJ)
(1)
台北松山空港(RCSS/TSA)
(3)
新田原基地(RJFN)
(8)
宮崎空港(RJFM/KMI)
(6)
仙台空港(SDJ/RJSS)
(1)
岐阜基地(QGU/RJNG)
(18)
那覇基地
(3)
東京国際空港(RJTT/HND)
(310)
成田国際空港(RJAA/NRT)
(102)
札幌丘珠空港(RJCO/OKD)
(2)
函館空港(RJCH/HKD)
(6)
新千歳空港(RJCC/CTS)
(88)
県営名古屋空港(RJNA/NKM)
(3)
中部国際空港(RJGG/NGO)
(53)
小松空港(RJNK/KMQ)
(3)
大阪国際空港(RJOO/ITM)
(89)
羽田空港撮影ポイント
(2)
関西国際空港(RJBB/KIX)
(4)
広島空港(RJOA/HIJ)
(5)
高松空港(RJOT/TAK)
(3)
福岡空港(RJFF/FUK)
(93)
長崎空港(NGS/RJFU)
(1)
鹿児島空港(RJFK/KOJ)
(12)
那覇空港(ROAH/OKA)
(92)
石垣空港(ROIG/ISG)
(17)
千歳基地(RJCJ)
(15)
飛行機搭乗記
(355)
旅行記
(338)
飛行機
(35)
写真
(24)
旅客機図鑑
(8)
新幹線
(1)
アーカイブ
(16)
イベント
(25)
聖地巡礼
(41)
月別アーカイブ
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年06月
2020年05月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年07月
2018年05月
2018年04月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2020年02月13日:福岡空港1(キティジェット…ならぬキティ新幹線!)
福岡空港(RJFF/FUK)
/
2020年03月09日 20時46分10秒
2月12日、3日間の下関滞在を終え、博多へ向かいます。その前に、新下関駅で撮影したいものが…。
JR西日本を運行している『ハローキティ新幹線』です!
500系新幹線をベースに、ピンク色の車体になりました。
このハローキティ新幹線、2018年6月30日より運行をしており、かれこれ1年半。今まで撮りたいと思いつつ、なかなか機会がなかったのです。
以前、JR西日本はこの500系を使って新世紀エヴァンゲリオンともコラボ、紫フェイスの車両を走らせていました。その際もこの新下関駅で撮影していました。
雨が降りしきる新下関駅、猛スピードでN700系がやってきました。
新下関駅では通過列車退避の為、約6分間の停車があります。
上りの通過列車とすれ違い。長い間懸案だったハローキティ新幹線撮れて満足です♪
新下関駅にいるんだから新幹線で帰ればいいのですが、今回は下関-博多間を結ぶ『ふくふく号』で。
安いし、中州バス停で降りると今回泊まるホテルがすぐ近くなのです。そして今回宿泊するホテルは以前も宿泊したことがある、『ベッセルイン博多中州』です。
このホテルは『ウェルカム和菓子』と題し、21時までソフトドリンクと和菓子が頂けます。
私も和菓子をパクパクと…。
21時からはグレードアップ。お茶漬けを頂けます。ごはんとお茶漬けの素だけじゃない、梅干し・サケフレーク・明太子・キムチ・高菜・こんぶ…もういろんな種類のトッピングがあって迷ってしまいます。
このホテルは朝食バイキングも有名の模様です。よし、少し早起きして食べてみよう。
驚くのが明太子の種類。ノーマルな明太子に加え、とろろ明太、カズノコ明太、イカ墨明太、イカ明太。
カズノコ明太なぞプチプチのオンパレードです…!その他にも卵やしょうゆは地産地消のこだわりです。
博多っぽいものといえば、博多焼きラーメンも!
明太子はたっぷり食べたいのですが、塩分が気になるので少しずつ。やっぱりノーマルな明太子が一番おいしいですが、変わり種はカズノコ明太子がお気に入りでした。
さて、ようやく13日の福岡空港撮影編です。この日は13時50分発のANA2144便で成田へ帰ります。そして福岡空港は早朝が楽しい…ということで、博多にホテルを取ってすぐに福岡空港に向かえるようにしていたのです。
福岡空港はビル全体が改修中。展望デッキは先にオープンした北側の一部分のみ開放されていますが、緑の柵がワイヤーデッキの手前に設置されています。
緑の柵が奥にずれているところがあり、そこからは何とか撮影が可能。8番スポットに駐機する777-300を撮影、すごく長いですね…。
広角レンズの効果とはいえ、私が狙っている8番スポットのスーパードルフィンと大きな違いです。
福岡空港はランウェイ16運用。スーパードルフィンがANA1232便として小松へ出発です。機体番号は大阪でも会ったJA305K。
那覇でも撮影したJTAの首里城デザイン機。手前の黄色い輪っかは誘導路の縁を表しています。福岡空港は国内線ターミナル前の誘導路を複線化、混雑が大幅に緩和されました。
こんな狭いところで誘導路複線化って本当にできるの…?と思っていましたが、案外できちゃうものですね。
朝日を浴びてシンガポール航空が到着。
そしてタイ国際航空。写真下に見えているのが新しい展望デッキです。この展望デッキから見ると飛行機が本当に間近で見れそうです。今年夏までの完成を目指しているとのこと、気になりますね。
オープンスポットに駐機されていたスーパードルフィンがトーイングされてきました。…どこにいるかわかりますか?ちっちゃいです!
福岡ステイのA350は1号機、挑戦のレッド。
FDAはちびまる子ちゃんのステッカーを後部に貼っているピンクのJA03FJ。レドームが真っ白になっていますね。
先程から8番スポットに駐機していた777-300が羽田へ向けて出発。『行ってきます!』と言わんばかりにGoodサインを出しています!かっこいい(*^^*)
成田では尾翼がカラフルなA330を見たタイライオン・エアですが、737-800はシンプルなのですね。
天草エアラインのみぞか号がアプローチ。離陸はたいていインターセクションで滑走路に入るので、撮影できる機会は一度だけ。
8番スポットに入ってきたのはJALのA350。2号機です。福岡空港は前からそうですが、航空会社専用のスポットとして運用せず、仲良く共用となっています。
それにしてもA350のエンジンはとても静かで驚きました。甲高いエンジン音がかなり緩和されています。
次回も2月13日の福岡空港撮影編です!曇りがちだった天気が徐々に晴れてきました!
にほんブログ村に参加しています!
コメント(
0
)
|
Trackback(0)
はじめに
にほんブログ村ランキングに
参加中です!
機材紹介のページです。
(2013/3/13更新)
管理人さつえい機材紹介
各年のアーカイブページです。
2012年アーカイブページ
2011年アーカイブページ
2010年アーカイブページ
2009年アーカイブページ
2008年アーカイブページ
2007年アーカイブページ
Youtubeチャンネル
飛行機さつえい奮闘記のYoutubeチャンネルを開設しています。
チャンネル登録をお願いします!
コメント
こうへい/
2025年01月08日:羽田空港1(真冬の16R上がりを一網打尽!)
こうへい/
2025年01月08日:羽田空港2(7機フル格納のANA Blue Hangar Tour!)
こうへい/
2025年01月08日:羽田空港2(7機フル格納のANA Blue Hangar Tour!)
ぴょん/
2025年01月08日:羽田空港2(7機フル格納のANA Blue Hangar Tour!)
ぴょん/
2025年01月08日:羽田空港1(真冬の16R上がりを一網打尽!)
こうじ/
2025年01月08日:羽田空港2(7機フル格納のANA Blue Hangar Tour!)
こうへい/
2025年01月05日:羽田空港2(ソラムナード羽田緑地で極寒撮影!)
こうへい/
2024年12月28日:羽田空港(突然の夕焼けウェットコンディション!)
こうへい/
2024年12月12日:福岡空港3(真正面に夕陽!)
こうへい/
2024年11月16~18日:愛知旅行記6(ジブリパーク魔女の谷は映画の世界そのもの!)
ブックマーク
・Airmanの飛行機写真館
・飛行機にかこまれて。
・Sailing ordinary day
・NH787
・blog. prat2f.com
・そらてつNの写真日記
・乗り物好きの全国あんぎゃ
nyansukeの書斎
勝手気ままにヒコーキ写真
目指せ! 航空専門学校!
「きつねのるーと」と「じーん・だいばー」のお部屋
ボンさんの飛行機写真
プロフィール
goo ID
kouhei14915
性別
都道府県
自己紹介
飛行機の写真撮影が大好きなこうへいです。
メール:kouhei14915@gmail.com ※@を小文字へ変換。