飛行機さつえい奮闘記
旅客機の写真撮影やヒコーキ旅が好きなこうへいのブログです!
ツイッターアカウント作りました!是非フォローお願いします!
カレンダー
2021年9月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
前月
翌月
新着記事
2025年02月02日:JTA609便(那覇-新石垣 737-800)
2025年02月02日:那覇空港(思いがけずナハハレ!)
2025年02月02日:JAL903便(羽田-那覇 777-300ER)
2025年01月08日:羽田空港3(ソラムナード羽田緑地、月が絡んだ!)
2025年01月08日:羽田空港2(7機フル格納のANA Blue Hangar Tour!)
2025年01月08日:羽田空港1(真冬の16R上がりを一網打尽!)
2025年01月05日:羽田空港2(ソラムナード羽田緑地で極寒撮影!)
2025年01月05日:羽田空港1(年始の羽田富士は大吉!)
2024年アーカイブ
2024年12月28日:羽田空港(突然の夕焼けウェットコンディション!)
カテゴリー
三沢飛行場(RJSM/MSJ)
(1)
台北松山空港(RCSS/TSA)
(3)
新田原基地(RJFN)
(8)
宮崎空港(RJFM/KMI)
(6)
仙台空港(SDJ/RJSS)
(1)
岐阜基地(QGU/RJNG)
(18)
那覇基地
(3)
東京国際空港(RJTT/HND)
(310)
成田国際空港(RJAA/NRT)
(102)
札幌丘珠空港(RJCO/OKD)
(2)
函館空港(RJCH/HKD)
(6)
新千歳空港(RJCC/CTS)
(88)
県営名古屋空港(RJNA/NKM)
(3)
中部国際空港(RJGG/NGO)
(53)
小松空港(RJNK/KMQ)
(3)
大阪国際空港(RJOO/ITM)
(89)
羽田空港撮影ポイント
(2)
関西国際空港(RJBB/KIX)
(4)
広島空港(RJOA/HIJ)
(5)
高松空港(RJOT/TAK)
(3)
福岡空港(RJFF/FUK)
(93)
長崎空港(NGS/RJFU)
(1)
鹿児島空港(RJFK/KOJ)
(12)
那覇空港(ROAH/OKA)
(92)
石垣空港(ROIG/ISG)
(17)
千歳基地(RJCJ)
(15)
飛行機搭乗記
(355)
旅行記
(338)
飛行機
(35)
写真
(24)
旅客機図鑑
(8)
新幹線
(1)
アーカイブ
(16)
イベント
(25)
聖地巡礼
(41)
月別アーカイブ
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年06月
2020年05月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年07月
2018年05月
2018年04月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2021年09月23日:成田空港(スターウォーズR2-D2&BB8!)
成田国際空港(RJAA/NRT)
/
2021年09月27日 12時00分26秒
3日前も空港に行ったばかりですが、やっぱり晴れていると行きたくなるもの。9月23日は成田空港へ。
元々、羽田空港に行こうと思っていたのですが、金のJALが朝7時30分発と早いことと、他にめぼしい特別塗装機が来ない模様なので、成田へ変更です。
…眠くて朝6時前に起きれなかったというのもありますが^^;
バイクに簡易脚立のセノビーを積んで成田空港へ。ランウェイは南風運用で16。久しぶりのゲジポイントに行ってみました。
早速セノビーをセットし撮影しますが…ゲジの奥側が雑草ボーボーで機体に干渉してしまう…。
セノビーを足がけに、ガードレールに乗ってちょっと難しい体制でなんとか雑草をクリア。
NCAの貨物機が次々に離陸していきます。
ちょっと油断すると、このように雑草が写り込んでしまいます。これは3段脚立があればクリアできるのですが…バイクじゃセノビーが限界だからなぁ…。バイクでも積める小型の脚立が欲しいものです。
事実上の経営破たんをしたタイ国際航空。777−300ERでの飛来です。かつてはA380が毎日飛来していたのが夢のようです…。
ゲジポイントからは飛行機の正面顔が綺麗に見れますね!ジャンボの正面顔は変わらず迫力があります!
風は220度から10kt。この程度の風であれば、引き続きランウェイ16を使用すると思うのですが…ランウェイチェンジ。
もしかしたらすぐに元に戻るかも…としばらくゲジポイントに居座ります。
ゲジポイントでも意外と離陸機撮れるのですね。待てどもランウェイは戻らないので、ランウェイ34Lエンドのひこうきの丘へ転戦します。
ひこうきの丘に到着。家族連れで賑わっています。そして良い天気。
青空にPeachの塗装がよく映えます。
私が到着前に、ランウェイ34Lに着陸したカーゴルクスイタリア。
アシアナ航空のA321neo。コックピット窓がA350と同様にタヌキ目していますね。ANAのA321neoは従来通りのコックピットなので、選択できるのでしょうか。
以前成田を訪れた際は3本あった管制塔も、撤去が完了して2本に戻りました。
ANAのR2-D2ジェットが出発です。奥ではBB−8ジェットもプッシュバック。
両方とも国際線機材で世界を飛び回っているので、この2機が1枚に収まることはなかなかレア。
ようやく初撮影、ANAカーゴの777−200Fです。コロナ禍によりより多くの荷物を運搬できる777−200Fは各地で引っ張りだこのようです。
機体後方にBLUE JAYの文字とTwitterロゴのような青い鳥が描かれています。
機体番号はJA772Fと、777−200Fにぴったりな機体番号をつけています。
BB-8ジェットも出発。正面顔をゲット。できることならこのスターウォーズ2機はゲジポイントで撮影したかった…。
なので、飛行機の丘らしいショットを1枚。ハートのオブジェの中にすっぽり収まりました。
数は減るもまだまだ現役なフェデックスのMD-11F。
オーロラ航空はA320よりも更に短い、A319での飛来。A319は日本ではなかなか見かけませんね。
以前はパキスタン航空がA319で飛来していましたが、今は飛来していないのでしょうか。
真っ白なジャンボ機、機体番号はN404KZ。元日本貨物航空の747−400Fです。
画
飛行機来ないなぁ…と無線イヤホンを外してのんびりしていたら、頭上を飛行機が通過…。
ランウェイは16に戻ってしまいました。
この機体は広東龍浩航空の737−800BCF、機体番号はB-220M。4月頃より成田に就航しているニューフェイスです。
またまたゲジポイントに戻ってきました。光線状態は先ほどよりもかなり良くなっています。それにしても暑い…。
これはお初。アジア・パシフィック・エアラインズの757Fです。機体番号はN757QM。米国籍なのですね。
貨物機ですが、成田で757はかなり久しぶりに見かけました。
787シリーズの中で最長の787−10。機体番号はJA901A。
チャイナエアラインは今日もすべての窓が閉まっています。
先ほどひこうきの丘で撮影した777−200Fとはまた別の機体がやってきました。機体番号はJA771F。
反対側はBLUE JAYの文字とロゴはないのですね。
大韓航空の747−400Fが来たら帰ろうと、気合いれて撮影した一枚…構図はぴったりなのですが…今日一番の残念賞!!
お昼ごはんは近くにある『空の駅成田さくらの山館』でうなりくんのイラストが入った『うなり寿司』なるものを買ってみました。お値段400円。
真ん中がうなぎの蒲焼きの稲荷寿司、左右が鉄砲漬と小松菜の稲荷寿司です。
手軽に食べられて美味しいので、訪れた際はぜひ買ってみてください!
この空の駅成田さくらの山館で、メロンと梨を買って帰りました。
メロンは1玉まるごとで600円、梨は傷入りのワケアリで6個500円と超激安!!
梨は新高梨でみずみずしくシャキシャキで最高でした。メロンは追熟中です…食べるのが楽しみ!
にほんブログ村に参加しています!
コメント(
0
)
|
Trackback(0)
はじめに
にほんブログ村ランキングに
参加中です!
機材紹介のページです。
(2013/3/13更新)
管理人さつえい機材紹介
各年のアーカイブページです。
2012年アーカイブページ
2011年アーカイブページ
2010年アーカイブページ
2009年アーカイブページ
2008年アーカイブページ
2007年アーカイブページ
Youtubeチャンネル
飛行機さつえい奮闘記のYoutubeチャンネルを開設しています。
チャンネル登録をお願いします!
コメント
こうへい/
2025年01月08日:羽田空港1(真冬の16R上がりを一網打尽!)
こうへい/
2025年01月08日:羽田空港2(7機フル格納のANA Blue Hangar Tour!)
こうへい/
2025年01月08日:羽田空港2(7機フル格納のANA Blue Hangar Tour!)
ぴょん/
2025年01月08日:羽田空港2(7機フル格納のANA Blue Hangar Tour!)
ぴょん/
2025年01月08日:羽田空港1(真冬の16R上がりを一網打尽!)
こうじ/
2025年01月08日:羽田空港2(7機フル格納のANA Blue Hangar Tour!)
こうへい/
2025年01月05日:羽田空港2(ソラムナード羽田緑地で極寒撮影!)
こうへい/
2024年12月28日:羽田空港(突然の夕焼けウェットコンディション!)
こうへい/
2024年12月12日:福岡空港3(真正面に夕陽!)
こうへい/
2024年11月16~18日:愛知旅行記6(ジブリパーク魔女の谷は映画の世界そのもの!)
ブックマーク
・Airmanの飛行機写真館
・飛行機にかこまれて。
・Sailing ordinary day
・NH787
・blog. prat2f.com
・そらてつNの写真日記
・乗り物好きの全国あんぎゃ
nyansukeの書斎
勝手気ままにヒコーキ写真
目指せ! 航空専門学校!
「きつねのるーと」と「じーん・だいばー」のお部屋
ボンさんの飛行機写真
プロフィール
goo ID
kouhei14915
性別
都道府県
自己紹介
飛行機の写真撮影が大好きなこうへいです。
メール:kouhei14915@gmail.com ※@を小文字へ変換。