東京オリンピックのマラソンと競歩の札幌開催が決まりました。
IOCは最初から札幌ありきで全く聞く耳を持たなかったって感じです。
小池都知事が何を言おうと札幌開催を押し切ってきたって感じですね。
組織委員会の森喜朗や五輪大臣の橋本聖子と小池都知事のコミュニケーション不足なのか、森と橋本とIOCの密約があったんじゃないのかという勘ぐりさえも感じてしまいます。
それより選手の立場からしたらどうなんでしょうか、気候的には歓迎かもしれませんが東京に合わせてコースにしても対策を練ってきているそれが全て御破算になってしまいました。
準備期間7ヶ月、今からコースさえも発表されていない。札幌開催が全てアスリートファーストとは言えないと感じています。
いきなり振られた札幌も7ヶ月で準備できるのか問題は山積みのような気がします。
東京オリンピックをめぐってはどうも最初から一枚岩になっていなかった気がします。
こんな所にも開催地の足元の軟弱さを感じてしまいました。
チケットを取られた方々不安でしょうね。
IOCは最初から札幌ありきで全く聞く耳を持たなかったって感じです。
小池都知事が何を言おうと札幌開催を押し切ってきたって感じですね。
組織委員会の森喜朗や五輪大臣の橋本聖子と小池都知事のコミュニケーション不足なのか、森と橋本とIOCの密約があったんじゃないのかという勘ぐりさえも感じてしまいます。
それより選手の立場からしたらどうなんでしょうか、気候的には歓迎かもしれませんが東京に合わせてコースにしても対策を練ってきているそれが全て御破算になってしまいました。
準備期間7ヶ月、今からコースさえも発表されていない。札幌開催が全てアスリートファーストとは言えないと感じています。
いきなり振られた札幌も7ヶ月で準備できるのか問題は山積みのような気がします。
東京オリンピックをめぐってはどうも最初から一枚岩になっていなかった気がします。
こんな所にも開催地の足元の軟弱さを感じてしまいました。
チケットを取られた方々不安でしょうね。